« 4月17日(水)セッション昼と夜で二つ | トップページ | 最後の曲 »

2019年4月18日 (木)

選挙に行こう(期日前投票は結構イイよ)

Dsc_0030

住まいである江戸川区の区議と区長の選挙の期日前投票に行ってきました。

こういった地方自治体の選挙っていうのはシンプルであるがゆえに難しいよな、と思います。

衆議院選挙、参議院選挙などの国政であれば、ある程度は所属政党を考慮に入れます。何故かと言えば、個人的に掲げていた選挙公約が党の多数的意見とズレていた時に、政治家の個人的な政策よりも集団の利益の方が優先されることが多々あるからです。これはある程度仕方がないと思っています。なので、私の意見に近い政策を打ち出している政党の候補者に投票する、ということが多いです。

で、そこと比較した時に、こういった地方自治体の場合であれば、個人的な政策を通しやすい。つまり、その政策を軸として区議活動を行っていくということがしやすいわけです。国政に比べて。

なので、我々有権者は所属政党のみにこだわらず、きちんと立候補者の政策を考えて投票すれば良いと私は考えています。これが、シンプルゆえに難しい、と言った理由です。


などとエラそうなことを言っておりますが、本日私が期日前投票の投票所に行った時点では、各立候補者の政策についてほとんど何も調べておらず、「まー投票所に行けば何かしらの資料があるでしょー」とタカをくくっていました。つまり、投票所に行った時点では誰に投票するかを決めておりませんでした。グータラ有権者にもほどがあるな。


実際に投票所には各立候補者の政策をまとめた資料がありました。今回初めての期日前投票だったのですが、なかなか良いなと思ったのが、混んでいないので、資料を熟読する時間が十分にある、ということです。
ニワカ政治評論家と化した私はその資料を20分ほど熟読し「む、こいつはけしからん!」とか「ふむふむ、この人の政策は支持できる!」とか、何様だお前という話ですが 投票者を決めて投票してきました。なかなか楽しかったですよ。


何が言いたいかと言うと、選挙に行こうぜ!ということです。
知識的に疎いから、とか、行っても何も変わらないから、とか、政治なんて誰がやっても一緒だろ、とかそういうことを言わずに選挙に行きましょうよ。
良いんですよ、間違ってるとか正しいとかそんなことどうでも。自分の頭で考えて「うーん、やっぱりこういう社会が良いなあ」と考えることが大切だと私は思います。


選挙の本番は今度の日曜日、4月21日だそうですが、私は今回は期日前投票をオススメ。じっくり考えられるので。


選挙に行こうぜ!


(2019 vol.27)

|

« 4月17日(水)セッション昼と夜で二つ | トップページ | 最後の曲 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 4月17日(水)セッション昼と夜で二つ | トップページ | 最後の曲 »