« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »

2017年4月

2017年4月30日 (日)

カバーでもコピーでもないと思いながらやっている

我々は普段からジャズスタンダードと呼ばれる曲を弾くことが多い。

様々な素晴らしい名曲たちを、分析し、練習し、瞬間瞬間に頭に浮かび上がるアイディアを即興的に具現化できるように毎日訓練を積む。

うまくいくこともあればいかないこともある。いかないことの方が多い。

それを、カバーとか、コピーって言われちゃうとなあ。

何だか悲しいし、腹立たしい。

そんなことがありましてね。

ま、言った当人には悪気はないんだろうから良いけどさ。

私は、ジャズに人生を捧げることを既に決めている。色々と不確かなことばかりの中で、これだけは確かだ。

もっともっと、練習して、ジャズの真髄に少しでも近付きたい。

遠いなあ、しかし。頂(いただき)が…

| | コメント (0)

2017年4月25日 (火)

テクニック覚え書き

先ほどのレッスンで久しぶりにフィニアス・ニューボーン・Jr.というピアニストのレコードを聴いて、そのあまりの音楽性の高さとそれを支えるテクニックの高さに舌を巻いた。

普段より人生だけにのみならず、ピアノ演奏においても多くのミスを犯している私がどのツラを下げてそんな事を言うのだと多方面からお叱りを喰らいそうだが、ピアノのテクニックということについて書いてみる。
どのツラ下げて言うんだ、って、このツラ下げて言うんだよ、実際的な意味でも比喩的な意味でもデカいツラを下げて。

現状で私が考えているピアノ演奏におけるテクニックとは、端的に言ってしまえば
・狙った鍵盤の上に素早く指を移動させる
・上は上でも、鍵盤のなるべく中心に近い部分、それからなるべく手前の部分に指を移動させる
・移動させたその指を、身体の脱力によって重みを解放し、狙ったタイミングで狙ったスピードで鍵盤の下まで落としていく
・スピードの調節は身体の脱力で、ハンマーに伝わる衝撃は指と手首をどれだけ柔らかくするか(or硬くするか)によって調節する
・落とし終わった後は、伸ばしたい長さの分だけそこに指を置きつつも、次の動きに対してスムーズな動きに繋がるように軸の中心を整える


以上の動きを繋がり続けるグルーヴの中でいかに正確に行えるか、ということが、すなわちテクニックである、と私は考えている。あ、足のペダルのテクニックはここでは触れていないけれど。

前述のフィニアス・ニューボーン・Jr.やバド・パウエル、オスカー・ピーターソンやアート・テイタム、キース・ジャレットやハービー・ハンコック、他にも枚挙に暇がないが、一流のピアニストたちのこれらのテクニックの高さは、実に凄まじい。人によっては「テクニックがない」なんて意見を聞くことすらあるセロニアス・モンクは、実はこういった観点で見ると超テクニシャンでもある。

練り上げに練り上げた音楽性を、こういったテクニックが支え、凄まじい音楽が展開されるのを目(耳)にするたびに、心を強く揺さぶられる。そういった音楽は、奇跡的な行為だ。

少しずつやるしかないのだ。一つ一つ確認して、間違いを正して。

あー、もっともっとピアノが上手くなりてえなあ。

ほんでもって、良いライブがしたいなあ。

今週は結構あれこれと演奏をする機会があります。
全部、全力で頑張ります。

4月25日(火)池袋「ばがぼんど」 w/千葉陽子(vo) 19:30~
4月26日(水)六本木「Hard Rock Cafe」 w/aya Sueki (vo) Nori(篠笛) 野々口毅(eb) 南たけし(ds) 20:00~
4月28日(金)市川「O'D Diner」 w/ちゅんこ(vo) 20:30~
4月29日(土)瑞江「ホットコロッケ」 ソロピアノ(従姉妹の主催するチャリティライブです。19時ぐらいから10分ほどの出演です)

| | コメント (0)

2017年4月18日 (火)

過程が大事

割りと全ての物事に対して「結果が全て」とはほとんど思っていなくて、その逆、「過程が全て」と考えているフシがある。

成功や失敗などという「結果」は、かなり運否天賦なところがあって、いちいちそこで一喜一憂しないように、なるべく心がけている。それでもやっぱり結果を欲しがってしまう瞬間というのは多いのだけれど。

先日、私のピアノ教室の一門会、発表会があった。

参加者は16名。皆それぞれに努力し、結果、良い演奏になった。
ミスの少なかった人もいれば、普段よりもミスの多かった人もいた。音楽においてはミスは多いよりも少ない方が良いのは確かなので、そこでミスが多かったことを気にやむ気持ちは私もよくわかる。
けれどそれも所詮は「結果」に過ぎない。

やはり私がそこで最重要視したいのは、何を積み重ねてきたか、という「過程」なのである。

極度の緊張のあまりつまらないミスをしてしまうようなことは私にだってたくさん経験がある。けれど、そこまで積み重ねてきたものさえあれば、一つや二つのミスで音楽は崩壊しない。「決して間違いたくない、ミスを犯したくはない」と考えながら日々歯を喰いしばって重ねてきた練習が、自らを助けてくれる。
局所的に見ればそのミスは許されざるものかも知れないが、それ以外の部分に日々の努力がきちんと反映される。

また、「自分がどう弾くか」ということなんてどうでも良い、とまでは言わないが、そこに囚われ過ぎるのもどうなのだろう、と思う。共演者や聴き手、つまり「相手」の存在する行為の中において、自らの行動がどうあるかと同じぐらい相手の行動がどうあるかということは大事なはずだ。自分の発言はどう捉えられているのか、それに対してどういうレスポンスが返ってきているのか。共演者や聴き手を慮(おもんばか)ることは、コミュニケーションの中では非常に大切だ。

究極的な意味で言えば、音楽というものの目的地として「それを通じて少しでも良い人間になる」という所を私は設定している。
自らの内側を見つめて、何が言いたいのかを考える。そしてそれを表現するのに然るべき技術を日々の訓練の中で身に付ける。また、それと同時に自らとは出自の異なる他者を思う。差異こそが創造の源泉であることを理解し、互いを尊重して、高めあう。
そういうことを繰り返しているうちに、少しずつ「良い人間」に近づいていくのではないかなあという気がしている。

良く見られたいという自尊心、誉められたいという承認欲求は私の中にも多くあるし、それらが全て悪いとは思わない。しかし、そういったものから解き放たれてもっともっと精神的に自由になることこそが、音楽の究極的な目標なのだ。私の場合。

で、そうなる為にはとにかく練習しかねえんだよなあ、音楽の場合。
だから、結果よりも過程が大事。
ちなみに私は一本筋の通ったナマケモノなので、すぐにサボります。サボらないようにします。

さて、本日4月18日は亀有「Jazz 38」でジャムセッション。ドラム手塚恭子さんに、ベースは水橋GON孝御大!すっごい勉強になるんです、GONさんと演奏するの。で、エキサイティングで楽しいし。
是非皆さまも遊びにきて下さい。
13:00からです!

| | コメント (0)

2017年4月16日 (日)

本日一門会!

本日一門会!
本日はこちらです。一般の観覧も可能です。是非応援にきてください。私も最後に一曲だけ弾きます。一曲ですが、頑張ってくれる生徒やサポートミュージシャンへの感謝の思いで、心を込めて弾かせて頂きます。
宜しくお願い致します。

| | コメント (0)

2017年4月14日 (金)

明日と明後日

明日と明後日は私ががっちりと演奏をするわけではないのですが、がっちりと関わってはいるイベントに参加致します。

明日4月15日(土)は、小岩の「ライブシアターオルフェウス」にて「アコースティックナイト」。こちらに村松ショータローさんと司会で参加致します。最初に一曲だけショータローさんと演奏して、その後「コニシヒロミ&舘野茂樹」でベースを弾きます。バラエティ豊かな参加者が素晴らしいパフォーマンスを繰り広げてくださると思います。16:00開場、16:30開演です。

そしてその翌日、4月16日(日)は、小岩「Back in time」で「福島剛ピアノ教室一門会」です。発表会です。半年以上前から準備してまいりました。...
サックス日野林晋さん
ベース飯田雅春さん
ドラム南たけしさん
という素晴らしいメンバーのサポートを得て、私の生徒たちが炸裂致します。私も最後に一曲だけ私の自作曲を演奏致します。
12:30開場、13:00開演です。終演後にはすぐ隣の「居酒屋のんくん」で打ち上げもあります。どなたでもご参加いただけます。美味しいビールを呑もうと思います。
いやね、手前味噌になるんですが、みんなすごく頑張ってくれてて、めっちゃ良い感じに仕上がってきてるんですよ。すっげー楽しみです。生徒の皆さんの演奏を聴くの。
ミュージックチャージが500円かかりますが、どなたでもご覧頂けますので、是非渾身の演奏を聴きに来てください。

頑張るぞー!!

| | コメント (0)

2017年4月10日 (月)

島崎智子さん、すごい

レッスンの合間に池袋のネットカフェにきてだらだらとしております。

youtubeで島崎智子さんというシンガーソングライターの動画を貪るように見まくっております。
すごい。いや、この人ほんとにすごい。
ピアノと歌の弾き語りなのですが、歌はもちろん良いのだけれど、ピアノもものすごく良い。すごいなあ。...
早くライブで見たい。

今日からは私も三日続けてピアノを弾くお仕事があります。ありがたいことです。
4月10日(月)池袋「ばがぼんど」w/千葉陽子(vo) 19:30~
4月11日(火)岩本町「Eggman Tokyo East」 w/野々口毅(eb) 南たけし(ds) 19:00~ノンジャンルセッション
4月12日(水) 小岩「Back in time」 w/ヤマチハ(b) 19:30~ボーカル中心セッション

実は言いたいことがたくさんある今日この頃ですが、言ったらまた色んな方面からお叱りを受けるのは目に見えてるので、我慢しときます。
我慢しきれずに一言だけ言うと、「トランプふざけんな」。
あともういっこだけ言うと、それを「評価します」って何だよ。
わりかし怒ってます。

怒ってばかりいるといけないので、最後には島崎智子さんの動画を勝手に貼り付けておきます。

https://www.youtube.com/watch?v=najOTVp4xpo

| | コメント (1)

2017年4月 5日 (水)

諦観と覚悟

ずっと好きだった片想いの女の子がいたとして、ひょっとしたらそれは、その子が決してこちらを振り向かないという一種の諦観があるからこそずっと好きでいられるのではないだろうか。

というようなことを、昨年のプロ野球で感じてしまった。

我らが広島カープがぶっちぎりのセ・リーグ優勝。優勝に向かっているその時に、私はそのような不思議な感覚を覚えた。

カープが勝つのは嬉しい。とても嬉しい。

嬉しいのだが、あまりに勝ち過ぎるので「ちょ、ちょっと…そこまで勝たなくても良いんだよ…少々やり過ぎじゃないか?」と不安にすらなった。

言わば、ずっと片想いをしてきたのに決してこちらを振り向かなかった「優勝」という頂(いただき)が、急にこちらを向き始めた、ということである。

「ねー、一回ぐらいデートしてよ」といくら誘ったところで、「あんたが年収1000万円を超えたらね!」だの「来世では結婚してあげるから!」だのと軽妙に私をはぐらかして、私もまたそうやってはぐらかされることを楽しんでいるようなフシさえあったのに、それが急に態度を豹変させて「さあ!抱いて頂戴!!」と言われても、そこには情緒に欠けるというか。
無論私もそうなることをずっと望んでいた筈なのに、いざそうなると尻込みをしてしまう。

昨シーズンの最終盤、私もそれなりに覚悟は決まってきて「そうか、カープがついに優勝するのか。ならば私もその現実から逃避せずに、しっかりとその事実と向き合おう」という決意は胸にあった。

約70年前の忌まわしい原爆投下という過去。そこから復興した広島という土地とそこに生きる人々。その人々の心を支え続けてきた広島カープというまさに広島の象徴的な球団。
そういった人々の思いを背負いながら躍動する若い選手たちやベテラン選手たちを見ているだけで目頭が熱くなった。

わかった。共に優勝の喜びを、分かち合おう。

そう覚悟して見た優勝を決めた試合では、確かに私の目から数粒、涙がこぼれた。
ありがとう、広島カープ。自然とそんな言葉が口をついた。

そんなことがあったものだから、今年は自分が若干不感症のようになってしまっていて、どこまでプロ野球を楽しめるだろう、などと危惧していたのだが…

いやー!!やっぱり始まると超楽しいね!!プロ野球!!
カープ勝つとめちゃんこ嬉しいしさ!!
こりゃ今年もノムスケくんは最多勝獲っちゃうな!
丸くんも首位打者目指そうぜ!ホームラン王はブラッドが獲るし!

今年も優勝だわー。間違いねえわー。

プロ野球すげえ面白いわー。

頑張れ、カープ!

| | コメント (0)

2017年4月 1日 (土)

2017年4月&5月演奏スケジュール

昨日、プロ野球開幕というのは嘘だったみたいです。本日からです。頑張れカープ!

ワタクシも頑張らなくてはならないので、スケジュール更新。


《2017年4月演奏スケジュール》
 

4月8日(土) 東京池袋 ばがぼんど
03-3983-9109
http://www.vagabond.jp/
vocal:池田聖子 piano:福島剛
グランドピアノが置いてある池袋の洋風居酒屋で、ボーカルの池田聖子さんとデュオ。23:00までたっぷり4ステージやります。
19:30~start music charge:no charge


4月10日(月) 東京池袋 ばがぼんど
03-3983-9109
http://www.vagabond.jp/
vocal:千葉陽子 piano:福島剛
グランドピアノが置いてある池袋の洋風居酒屋で、ボーカルの千葉陽子さんとデュオ。23:00までたっぷり4ステージやります。
19:30~start music charge:no charge


4月11日(火) 東京岩本町 Eggman Tokyo East
03-5829-6400
http://egg-mte.com/
「Eteセッション vol.67」
いつものノンジャンルセッションです。
*無料レンタルギター&無料レンタルベース有り!
electric piano:福島剛 bass:野々口毅 drums:南たけし
19:00~start  
music charge:1540円(+2drink 1000円)
※女性のお客様に限り1ドリンク2060円でもご入場いただけます。


4月12日(水) 東京小岩 Back in time
03-3659-0351
http://www.bqrecords.net/backintime.htm
「福島剛の歌声酒場 vol.11 (ジャズボーカル中心のジャムセッションです)」
piano:福島剛 bass:ヤマチハ
二月と三月と四月だけは第二水曜日夜のワタシが仕切りのボーカルセッション。ボーカルの方がメインですが、もちろん楽器の方もご参加いただけます。歌の伴奏は実に楽しいので、それも一緒に勉強しましょう。第十一回目のベーシストはヤマチハさんです。
19:30~start  music charge: 1800円


4月15日(土) 東京小岩 Orpheus
03-5622-3520
http://www.orpheusrecords.jp/livetheater/
「Acoustic Night」
司会:村松ショータロー 司会:福島剛
好評の「アコースティックジャム」から派生したライブイベントです。ショータローさんと私が司会をやります。
16:30~start  music charge:1500円(+1オーダー)


4月16日(日) 東京小岩 Back in time
03-3659-0351
http://www.bqrecords.net/backintime.htm
「福島剛ピアノ教室一門会」
【サポートミュージシャン】 sax:日野林晋 bass:飯田雅春 drum:南たけし
【出演】 福島剛ピアノ教室門下生
私のピアノ教室の一門会(発表会)です。半年以上前から準備をしてきました。素晴らしい演奏になると思います。
13:00~start  music charge: 500円


4月18日(火) 東京亀有 Jazz 38
03-3690-8363
http://www.jazz38.tokyo.jp/
「Jam Session」
drum:手塚恭子 piano:福島剛 bass:水橋GON孝
サンパチセッション、火曜の昼開催バージョンです。ドラム手塚さんがセッションリーダーでベースはGONさん。たくさん演奏して頂けるように、ホストの休憩は少なめで頑張ります!
13:00~start  music charge:Aコース3400円(参加費2500円+ランチメニュー900円)、Bコース3000円(参加費2500円+1アルコール500円)


4月25日(火) 東京池袋 ばがぼんど
03-3983-9109
http://www.vagabond.jp/
vocal:千葉陽子 piano:福島剛
グランドピアノが置いてある池袋の洋風居酒屋で、ボーカルの千葉陽子さんとデュオ。23:00までたっぷり4ステージやります。
19:30~start music charge:no charge


4月26日(水) 東京六本木 ハードロックカフェ東京
03-3408-7018
http://hardrockjapan.com/location/tokyo/
vocal:aya Sueki 篠笛:Nori piano:福島剛 bass:野々口毅 drums:南たけし
六本木のハードロックカフェで演奏します。「Jazz Night」です。
20:00~start music charge:no charge


4月28日(金) 千葉市川 O'd Diner
0120-12-5906
http://www.upwel.com/bar/
ジャズスタンダードやポップスを中心にやっています、ちゅんこちゃんとのデュオ。
vocal:ちゅんこ piano:福島剛
20:30~start music charge:投げ銭


《2017年5月演奏スケジュール》


5月2日(火) 東京岩本町 Eggman Tokyo
03-5829-6400
http://egg-mte.com/
「Eteセッション vol.68」
いつものノンジャンルセッションです。
*無料レンタルギター&無料レンタルベース有り!
electric piano:福島剛 bass:野々口毅 drums:南たけし
19:00~start  
music charge:1540円(+2drink 1000円)
※女性のお客様に限り1ドリンク2060円でもご入場いただけます。


5月10日(水) 東京小岩 Back in time
03-3659-0351
http://www.bqrecords.net/backintime.htm
「登敬三・福島剛 Duo」
sax:登敬三 piano:福島剛
関西ナンバー1のサックス奏者、「渋さ知らズ」などでも有名な登敬三さんが小岩にやってきてくれます。唯一無二の熱いインプロビゼーションを是非ご体感ください。
20:00~start  music charge: 2500円


5月17日(水) 東京亀有 Jazz 38
03-3690-8363
http://www.jazz38.tokyo.jp/
「Jam Session」
piano:福島剛 bass:小高敏志
サンパチセッション、火曜の昼開催バージョンです。ベースは小高さん。たくさん演奏して頂けるように、ホストの休憩は少なめで頑張ります!
13:00~start  music charge:Aコース3400円(参加費2500円+ランチメニュー900円)、Bコース3000円(参加費2500円+1アルコール500円)


5月17日(水) 東京小岩 Back in time
03-3659-0351
http://www.bqrecords.net/backintime.htm
「福島剛の歌声酒場 vol.12 (ジャズボーカル中心のジャムセッションです)」
piano:福島剛 bass:木田浩卓
二月と三月と四月だけは第二水曜日夜のワタシが仕切りのボーカルセッション。ボーカルの方がメインですが、もちろん楽器の方もご参加いただけます。歌の伴奏は実に楽しいので、それも一緒に勉強しましょう。第十二回目のベーシストは木田くんです。
19:30~start  music charge: 1800円


5月18日(木) 東京小岩 Back in time
03-3659-0351
http://www.bqrecords.net/backintime.htm
「Mitch Special Live vol.13」
trumpet & vocal:Mitch guitar:富永寛之 piano:福島剛
底抜けにハッピーでファンキーなニューオーリンズ系トランぺッターMitchさんがまたまた小岩に。ギターの名人富永寛之さんと共に。もう、嫌なことも何もかも忘れて楽しんじゃってください!
20:00~start  music charge: 2500円


5月23日(火) 東京池袋 ばがぼんど
03-3983-9109
http://www.vagabond.jp/
vocal:池田聖子 piano:福島剛
グランドピアノが置いてある池袋の洋風居酒屋で、ボーカルの池田聖子さんとデュオ。23:00までたっぷり4ステージやります。
19:30~start music charge:no charge


5月26日(金) 京都先斗町 Stardust Club
075-221-2505
http://stardustclub.jimdo.com/
vocal:市川芳枝 bass:村田博志 piano:福島剛
京都のディープスポット「Stardust Club」で、芳枝はんのディープな歌と。ベースは二回目の村田さん。
20:00~start music charge:2000円


5月27日(土) 京都高野 むーら
075-703-0120
http://jazzmurra.exblog.jp/
vocal:市川芳枝 bass:鶴賀信高 piano:福島剛
市川芳枝さん2days二日目。ベース鶴賀くんと。楽しみです。
19:00~start music charge: 2800円(予約)/3300円(当日)


5月29日(月) 東京池袋 ばがぼんど
03-3983-9109
http://www.vagabond.jp/
vocal:千葉陽子 piano:福島剛
グランドピアノが置いてある池袋の洋風居酒屋で、ボーカルの千葉陽子さんとデュオ。23:00までたっぷり4ステージやります。
19:30~start music charge:no charge


5月31日(水) 東京亀有 Jazz 38
03-3690-8363
http://www.jazz38.tokyo.jp/
「Jam Session」
piano:福島剛 bass:小高敏志
サンパチセッション、水曜の昼開催バージョンです。ベースは木田くん。たくさん演奏して頂けるように、ホストの休憩は少なめで頑張ります!
13:00~start  music charge:Aコース3400円(参加費2500円+ランチメニュー900円)、Bコース3000円(参加費2500円+1アルコール500円)

| | コメント (0)

« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »