« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »

2015年11月

2015年11月30日 (月)

互助会精神

友人の作家石田ゆうすけ氏が、彼のブログに私のソロピアノアルバムについての感想を書いてくれたみたいで、今日は彼のブログ経由でのアクセスが結構たくさんある。

という事は、彼の読者が今日はこのページに来て下さっている訳なので、私がこれまでに書いた彼の著作についての文章を紹介。

こういうのを「互助会精神」と言います。

石田さん、ありがとう。

・書評『洗面器でヤギごはん』

・虚構が現実を超える日

・台湾自転車気儘旅

他にもあったと思うけど見当たらないのでとりあえずこの三つ。

しかし、20代の時の自分の書いた文章とか、読み返していてイタさしか感じないな。

ちなみに彼が今回書いてくれたのはコチラ

本当にありがとう。

| | コメント (0)

2015年11月27日 (金)

酔ったメールが支離滅裂

今日はずっとレッスンの日。今15:30は、本日の唯一の空き時間。この時間の内に明日の仕込みをしないと!

明日は高田馬場「サニーサイド」で歌の宇都宮絵里子さんのライブで、それのバックをタケシーズでやります。

第一部はタケシーズのライブなんですが、昨夜メールで打ち合わせしてた時にワタクシ泥酔しておりまして、本日その内容を見返しましたらあまりの支離滅裂ぶりに辟易致しました。何だよ、「ソロまわしの合図として奇声を上げるコント」って。「Dm7ーG7ーC、アーーーッッッ!!!!!」って書いてありましたが、そんなの完全に基地の外の人じゃんか。南さんノノさんすみません。

という事で今からちゃんと台本書きます。

明日までにちゃんとします!

| | コメント (0)

2015年11月25日 (水)

明日は鎌田さんに助けてもらいます

明日11月26日(木)は市川の「O'd diner」でライブなんですが、いつものようにボーカルのちゅんこちゃんと二人でお届けしようと思っていたのですが、体調不良によりちゅんこちゃんが出演できなくなりまして、困ったなどうしようかな、という時に助けて下さったのが市川が地元のベテランの素晴らしいサックス奏者、鎌田一夫さん。

という事で明日は鎌田さんとのデュエットで、時に熱く、時にしっとりとスタンダードジャズをお届け致します!

20:30~23:00ぐらいまで。投げ銭です。

しかし今日はとても良い感じに寒いですな。こんな気候で雨が降るなんて最高です。

ただいま夜の23時なんですけどね。
ちょっと散歩に出ようかなあ。散歩に出ないまでもウチの前で京成を眺めながら一杯やろうかなあ。

たまらんですな、ハイ。

| | コメント (1)

2015年11月24日 (火)

普通さと丁寧さが何よりも偉大なのだ

普通さと丁寧さが何よりも偉大なのだ
ここ最近、ラーメンなどを食べた時に、一口目の時点で「おっ、美味いな」と思うようなラーメンだと、後半戦に差し掛かった辺りで少々飽きてくる事が多い。いや、美味いんだけど、ちょっともう良いかな、というような感じ。

それとは逆に、一口目の時点で「あれ?ちょっと薄いか?」とか「うーん、もう一味あっても良いのかなあ」と思うようなラーメンだと、後半戦がミラクルヘブンだ。舌が馴れてきた後半戦に様々な味わいがわかってくるので、一口目よりも後半戦の方が楽しい。

そういった一口目に「あれ?ちょい薄いかな?」の展開から、「やばいよう!美味いよう!美味いよう!あははははははははははは!」というシャブでもパキっとキメたかのようなヘブン状態のラーメン屋の代表格は平井の「○政(まるまさ)」である。私的な東京の美味いラーメン屋のベスト3は、一位と二位は同率首位で平井の「○政(まるまさ)」と小岩の「福福」であり、三位はその時の気分的なブームにより変わる。


本日の昼間には、近所にあるとんかつ屋「はやみ」へ。小中学校の同級生であるエーサクという男がやっている店で、エーサクの父上が先代の亭主である。何回か前にブログにも紹介したっけな?

添付した写真はその「はやみ」のとんかつ定食650円の写真。

今日気付いた事なのだが、「はやみ」のとんかつ定食の満足感がすごい。店を出た後には多幸感に包まれる。
あー、美味かったなー、あー、幸せだなー、また来ようー。

そんな事を考えている私の表情はおそらく緩みきっており、誰か知り合いに会ったら「福島くん、シンナーでも吸ってるの?」と言われてしまいそうな有り様だ。

とんかつ定食をものすごい幸福感と共に食べたのであるが、その時に、つくづく「普通って偉大」という言葉と「丁寧な仕事こそ絶対的正義」という言葉が脳内を激しくリフレインした。

「はやみ」のとんかつ定食は、はっきり言って普通である。

一口目を食べた時に、「何じゃこりゃあああああ!うまーーーいいい!!!!!!」と絶叫するようなタイプの派手なとんかつではない。しみじみと、「あ、美味いね。うん、美味い。うんうん」という、「これですよこれ、わかってらっしゃる」というタイプのとんかつである。

この「普通さ」が偉大なのだ。噛み締める普通さの愉悦は自動で増幅される。

後半戦が楽しくて仕方がないのだ。もう後半戦になると「とんかつに派手さなど必要ない!普通に美味い事以上に偉大な事などない!」という海原雄山的な文言が頭に浮かんでいる。

油がじゅわー!肉汁どばーっ!みたいなとんかつも私は否定はしない。そこにはそこの良さがあるだろう。しかしね、そうじゃないとんかつの美味さがわかるようになってくると大人なんですよ。

一口目の愉悦よりも後半戦の充実を選びたい。そして店を出た後の満足感を優先させたい。「はやみ」は後半戦の末脚がすごい。

またそのような充実の要因を探った時に、「丁寧な仕事」の果たす役割はあまりにも大きい。

定食についているごはんと味噌汁と漬け物。そしてとんかつに添えられたキャベツの千切り。これらの全てがものすごく丁寧に作られている。ごはんの炊き加減や米の美味さもばっちりだし、味噌汁と漬け物も美味い。キャベツの千切りはふわふわにしてシャキシャキだ。

定食で、メインの料理は美味いのだけれど、ごはんや味噌汁がイマイチ、という店は意外と多い。とても残念な状態である。

食べる人間の事を思いやって、食べやすくする為や美味しくする為の一手間を惜しまない店はやはりすごい。面倒くさい地道な事をひたすらにやる人間が一番偉いんだよという完全に昭和テイストな価値観が私の中に厳然とあるが、それは飯屋にも当てはまる。

実は以前ブログやFacebookにこのとんかつ「はやみ」の事を書いたら、それを見てきてくれたお客さんがちらほら増えてありがたかったと今日エーサクから感謝されたので、いやいやそれぐらいならいくらでも、という意味でとんかつ「はやみ」を宣伝。そもそも自分が美味いと思わなきゃ宣伝しないしね。

是非行ってみて下さい。

満足感は非常に高いです。

そうだ、自分の事も宣伝しとかなきゃ。ソロピアノアルバム『Self Expression』、絶賛発売中です!ライブ会場もしくはコチラから買えます!

http://whatdisay.cocolog-nifty.com/blog/2015/10/1stself-express.html

名盤です。(←自分で言う)

| | コメント (0)

2015年11月21日 (土)

明後日は「第二回紅白弦合戦~仁義なきこともなき戦い~」

本日は丸一日レッスンの日です。今日のレッスンでは最終追い込みの方も多いです。何の最終追い込みかと言いますと、明後日11月23日に小岩「Back in time」で開催される「第二回紅白弦合戦~仁義なきこともなき戦い~」です。

ギタリスト唐沢英親さんの生徒さんと私の生徒が赤組と白組に別れまして、ピアノとギターのデュオ対決、血で血を洗わない、仁義なきこともなき戦いを繰り広げます。もちろん私どもは赤組です。私がカープファンだからです。実は唐沢さんもカープファンなのですが。

「胃から汗をかく」でお馴染みの激しいスパルタ式の特訓によりみな立派な赤ヘル戦士へと成長致しました。

11月23日(月祝)14:00~、小岩「Back in time」にてプレイボール、入場料は1000円です。

是非、練習の成果を見に来て下さい!
今日のこの時を確かに戦い
遥かに高く(たっかっく!)遥かに高く(たっかっく!)
栄光の旗を立てよ

| | コメント (0)

2015年11月20日 (金)

昨日までの御礼と感想、今日から

一昨日の昼間の亀有「サンパチ」のセッション、夜の池袋「ばがぼんど」でのライブ、それから昨日の小岩「Back in time」でのサックス日野林晋さんとのデュオライブ、それぞれお越し下さった方、ありがとうございました。

3つとも楽しかったのですが、それぞれ楽しかった理由は違います。

昨日のライブは特に楽しくて、日野林さん、やっぱりすごいなあ。

ピアノと歌、とか、ピアノとサックス、とかピアノのトランペット、とか二人だけで演奏するのはとても楽しいのですが、すごく脳が疲れます。で、脳が疲れるような演奏が出来た時というのはとても楽しかった時なのです。

日野林さんのサックスは、その音の中に入っている情報量がすごく多い。それから、頭の回転が速いのだろうと思いますが、様々な展開を示唆するような音が多い。それらを聴きながら、「今、最善の音は何だろうか」という事を考えながらピアノを弾くのです。「弾かない」という選択肢も常にある。それはとっても楽しいのです。

もちろん、受け身になっているばかりでは楽しさも半減するので、たまにはこちらから「こんなのもどうっすかね」という提案をする。音で。

そうやって作り上げる即興音楽は、まあ、脳が疲れる。けれどとても心地いい疲れです。

お相手下さった日野林さん、ご来場いただいたお客様、それから「Back in time」のマスター梶川夫妻、昨日はありがとうございました。

本日からまた色々続きます。

本日夜は亀有「Jazz 38」でのジャムセッション。ベースは須川こういちさん。明後日日曜日の昼間は同じく「Jazz 38」でジャムセッション。こちらのベースは茂上剛さん。このお二方と演奏出来るのもとても幸せな時間です。

そして、明々後日の23日(月祝)は、小岩「Back in time」で、私の生徒たちが演奏します。是非応援に来て頂ければと思います。14:00~です。

| | コメント (0)

2015年11月19日 (木)

完璧過ぎる予防線

職業的音楽家生活も間もなく10年ぐらいになり、まさに光陰矢の如しという気分になる。

やはり10年前は今から考えたら右も左もわかっていなかった。それは良い意味でも悪い意味でも。わからないからとにかくあれこれ片っ端からやってみる、というのはわからないゆえの強みでもあった。挙げ句失敗もたくさんしたのだけれど、「やべやべ、まいったな。ま、何とかなるだろ!」という鋼のメンタルと、周りの親切な方々に迷惑をかけまくる事で全て乗りきってきた。

「どうにもならない事なんてどうにでもなって良い事」(ザ・ブルーハーツ『少年の詩』)

甲本ヒロトさんはいつも私に大切な事を教えてくれる。
余談だが私の座右の銘は「ダイジョーブ」だ。

閑話休題。約10年の職業的音楽家生活の中で学んだ事が一つある。これは一種の真理の発見であると言っても良い。

その真理とは。

「本番まで下手に時間の空いた酒の好きな何人かの音楽家を楽屋などの同じ箱に入れておくと、間違いなく酒を呑み始める」

間違いない。「このあと本番だから軽くね、軽く」などというエクスキューズを最大限に駆使して、ビール乃至ハイボールなどの類いをぐびりいってしまう。そのような光景を何度も見てきたし、実際に私も何度ぐびりいった事か。

さすがに酔っ払った状態で本番を迎えた事はほとんどない。しかし、酒が好きなミュージシャンを本番前に二時間近い空き時間と共に同じ箱に入れておいてはいけないのだ。ハムスターのオスとメスを同じカゴの中に入れておいたら勝手に交尾してねずみ算式に子供ハムスターが増えていくでしょう。あれと同じだ。

本日は小岩「Back in time」で素晴らしいサックス奏者、日野林晋さんとのデュエット。つい先日リハーサルをしてきて、軽く合わせただけなのにもうすでにめちゃ楽しかった。今日の本番が楽しみで、「どこまで行けるかな。行った事の無い所まで行きたいな」という気持ちでいる。

一つ、最大の問題点は、私も日野林さんも非常に酒が好きだという点だ。業界っぽく言うと「サーケーがスーキー」だ。

しかし我々は抜かり無い。入り時間をほんの少し後ろに取る事で、本番前の空き時間を少なめに抑える事で、酒を呑みに行く時間を与えない。完璧過ぎる予防線。

酒は本番が終わった後に本格的に呑みます。

今日は本当に楽しみな本番です。

11月19日(木)、日野林晋(sax)×福島剛(piano)Duo!小岩「Back in time」にて20:00から!全力でいきます!是非見に来て下さいませ!

| | コメント (0)

2015年11月18日 (水)

本日後半戦スタート

亀有「Jazz 38」昼のセッション終わりまして今から池袋「ばがぼんど」で演奏です。

歌の千葉陽子さんと。

19:30~23:00までやってます。

ノーチャージなんでお気軽にどうぞ!

| | コメント (2)

2015年11月17日 (火)

明日は二毛作

明日は二毛作
最近はまた一人呑みの楽しさに戻ってしまいまして。

人と呑むのも楽しいんですけどね。一人はものすごく気楽です。

何?友達いないのかって?

いねーよ!バカ!

いや、いなくはないんです、って強がってはおきます。ただ、一人は気楽で良いんだって。

いかんな、余計に無理してる感じがある。無理してないんですけど。

明日11月18日(水)はダブルヘッダーです。

昼は13:00より亀有の「Jazz 38」でジャムセッション。初めましてのベーシスト広目亮さんと共にお待ちしております。16:00過ぎぐらいまでやってます。

で、夜は池袋の「ばがぼんど」で。歌の千葉陽子さんと二人で。19:30から23:00までの4ステージ。ノーチャージです。

明日は一日ピアノを弾きまくれるので良い日になりそうです。

立ち呑みも良いもんです。

| | コメント (0)

2015年11月15日 (日)

本八幡の思い出

昨晩はレッスン仕事を終えてから友人達の出演するロックのライブを見に本八幡へ。たまにはロックも良い。スカッとする。

で、その後の事。

気持ち良く小雨がぱらついていたので少し歩きたかったので軽く散歩をしてから帰ることにした。

歩きながら私は昔の事、具体的には私が中学生の頃の事を思い出していた。

今も昔も私が住む小岩から千葉方面に二駅行った所にある本八幡は、私の青春の街である。私は本八幡にあった「加藤道場」という所で柔道を学んでいた。

中学の柔道部の一つ先輩に長沼くんという先輩がいて、彼が中学に入ると同時に加藤道場に通い始めた。つまり学校の部活動との二本立てだ。

彼とは中学に入る前から警察の柔道教室で一緒でその頃から仲は良かった。とても優しい先輩ではあったのだが、身体が大きく全身筋肉のゴリラのような男で、私が中学校で唯一なかなか柔道で勝てなかった先輩だ。

私はもちろん中学に上がると何の迷いもなく柔道部に入部して、一年先に中学に上がっていた長沼くんとも日々稽古に勤しんだが、一年生の比較的早い段階で長沼くんから部活の後に「オレ、これから本八幡の道場に稽古に行くけどお前も一緒に行かねえか?」と誘われた。

今から考えると、柔道の練習でへとへとに疲れた後に「どうよ、今から柔道しねえ?」と誘われるのだから全面的に狂っているが、その頃はそれが普通だった。喜んで私も「行きます行きます!」と首を縦に振った。

一階が接骨院で、その脇の階段を上がって二階に道場があった。初めて足を踏み入れた時の印象は忘れてしまったが、私は加藤道場に通う事をすぐに決めた。

学校の部活動が週に三日から四日ぐらいあって、加藤道場での稽古は週に三日ほどあった。必然的にほぼ毎日が柔道漬けとなる。確かに中学生の時の記憶を辿ると、その半分以上は青畳の上だ。

加藤道場で主に柔道を教えて下さっていたのは二代目の若先生であったが、夕方の早い時間にはその父上である大先生、加藤幸夫先生が稽古をつけてくれる事もあった。これは後にわかったことだが、加藤幸夫先生はグレイシー柔術の祖、エリオ・グレイシーと戦い、敗れた格闘家である。現代の総合格闘技の礎を今から60年か70年か前に築いた方だ。まるっきり歯が立たなかった。べらぼうに強かった。

それは若先生もしかりで、私はここでこてんぱんにやられながら柔道を学んだ。

その加藤道場を見に行ってみようと思い立った。

本八幡駅のすぐ近くからゆっくり歩きながら加藤道場を目指す。

自分でもびっくりするぐらい、その道のりを覚えていた。20年前と街は少し様相を異にしていたが、ああ、そう言えばここに銀行あったなあ、いつもへとへとでこの道を帰っていたな、そんな事が昨日の事のように思い出された。

この角を曲がると加藤道場があって、と思うときには少々愉快な気持ちになっていて、今でもそこで20年前の私のような少年達が「強くなりたい」という気持ちで柔の道に励んでいるのだろうか、と思うと心が躍った。

その角を曲がると、そこには見慣れた建物があった。

しかし、加藤道場はなかった。

一階の接骨院はまだ看板を掲げられていたが、加藤道場の看板はそこにはかかっていなかった。かつて道場の看板が掲げられていた所には、ベニヤ板で蓋がされていた。

私はその場にへたりこんでしまった。

身体中から力が抜けていくのがわかった。

細い路地にへたりこんでその建物を見上げた。比喩ではなく実際に汗と涙と血にまみれたその道場を。

あ、もう、無いんだ。

道場が閉鎖された事は明らかだった。

その寂しさは、親しい誰かが亡くなった時の寂寥に似ていた。

大先生に技をかけても簡単に跳ね返されて「まだまだ」と笑われたな。あの時は「こんなに強いジジイは反則だろ」と思ったな。大会で優勝した時に若先生に「綺麗な一本だったな」と誉めてもらってものすごく嬉しかったな。試合の時に若先生が横から「タケシ!しっかり組め!しっかり投げろ!」と檄を飛ばして下さったから。

負けた時には「練習が足らん。まだまだ練習するぞ。もっと強くなれよ」と声をかけて頂いた。

それは間違いなく私の「青春」だった。

ふと道の先を見ると20年前もそこにあったコンビニがそこにあった。いつも練習が終わると長沼くんとそこのコンビニに寄って二人でジュースを飲んでから一緒に小岩まで帰った。「今日もきつかったですね」と言うと「全然きつくねえから。こんぐらいできついとか言ってんじゃねえよ」と言われて「すんません」と笑った。

先生、結局オレは柔道の世界では箸にも棒にもかかりませんでした。今は何故か音楽家になってしまいました。でも、ここで過ごした時間は、オレにとっては忘れられない大切な時間です。

そんな事を思って、やっとの事で立ち上がって、かつて加藤道場があった場所を後にした。

雨が降っていて傘をさせば良かったのかも知れないが、私は少しだけ雨に濡れたかった。

| | コメント (1)

2015年11月14日 (土)

来週11月19日は小岩「Back in time」で日野林晋さんとDuo!

来週の事なんでぼちぼち告知を。

11月19日(木)は、小岩「Back in time」でサックスの日野林晋さんと二人でやります。20:00から。ミュージックチャージは2000円(オーダー別途)です。

数年前からたまに日野林さんとはご一緒頂いていますが、デュエットは初めてです。音色と懐の深い、素晴らしいサックス奏者です。

どこまで自由に、美しく力強い演奏が出来るか、今から楽しみです。

スタンダードジャズをモチーフにして、フリーフォームからトラディショナルスタイルまでやるつもりではいますが、これは蓋をあけてみなけりゃわかりません。

今月のイチオシライブです。是非聴きに来て下さいませ!

http://www.bqrecords.net/backintime.htm

| | コメント (0)

2015年11月12日 (木)

久しぶりの料理ブログ

久しぶりの料理ブログ
またギョーザです。

家に白菜が大量に余っていたので、

・アジを買ってなめろうを作る

・そこで出たアジのアラでダシをとって白菜スープを作る

・ギョーザは白菜で作る

みたいな感じです。

おいしゅうございました。

| | コメント (2)

2015年11月11日 (水)

本日は渋谷「スターラウンジ」

本日は渋谷「スターラウンジ」でaya Sueki & 折倉俊則 connect live「Euphoria」です。平たく言うとアヤちゃんオリピー祭です。

タケシーズで全曲演奏致します。

ありがたい事にチケット完売だそうで。

一所懸命弾いてまいります!

| | コメント (0)

2015年11月10日 (火)

重力による空間の歪みに夢中

重力による空間の歪みに夢中
特殊相対性理論における光速度に近い慣性系の中での時間の遅れっていうのはそんなに難しい話じゃないので、話の骨子は理解していた。

最終的には難しい数式にもなるけれど、基本的にはピタゴラスの定理一発で説明のつく話なので。

あ、皆さん、ご存じかと思いますが、時間って遅れたりしますからね。私も初めて知った時は衝撃的でしたが。

で、最近の興味は、一般相対性理論における強力な重力の影響下における空間の歪みですよね!

空間って歪むんだぜ!すごくない!?

光も曲がるし!

ブラックホールってすごいんですよ。ブラックホールの中では時間なんてほぼ止まっちゃうしね。とんでもない密度の質量がブラックホールであって、地球が半径1cmくらいの球体に凝縮されると(質量はそのまま)ブラックホールになるらしい。

そんな事を考えながら、自分のソロピアノのCDを聴くのが最近の流行りです。

あ、ワタクシのソロピアノのCDはこちらから買えます。


http://whatdisay.cocolog-nifty.com/blog/2015/10/1stself-express.html

宣伝かい!と怒らずに。このCDもなかなか良いんだから。録音してから半年ぐらい経つけど、やっとこの一週間ぐらい自分の作品が好きになってきた。耳が聴こえないからかな。

今日は来月の某現場の打ち合わせ兼リハーサルで、生まれて初めて町田に向かっています。

写真はロマンスカー。

かっこいい。

| | コメント (0)

2015年11月 9日 (月)

本日はETEセッション、タケシーズ

やっと病院行けた。しっかり治していかなくては。やっぱり我々音楽家には何より大事だからね、耳。

さて、このあとは岩本町の「Eggman Tokyo East」でジャムセッション。タケシーズ。

19:00からです。

皆様のご参加、お待ちしております!

| | コメント (0)

2015年11月 8日 (日)

お休み最高!

お休み最高!
今日は昼から風呂にゆっくり入って風呂上がりにビール、という所から一日をスタート。

最高ですね、お休み。

今から床屋に行って散髪してからピアノの調律に立ち会います。

最高です。お休み。

| | コメント (0)

2015年11月 7日 (土)

まいったなあ

鼻風邪(花粉症?)から喘息に移行して、それが耳に悪さして中耳炎になってしばらく。悪化していて右の耳が普段の半分ぐらいしか聞こえていないのだけれど、病院に行く時間がない。

毎日朝から深夜まで仕事なんだもん。いつ行けっつうんだよ。

明日はピアノの調律の予定を入れていただけなので時間は結構あるんだけど、日曜日だから病院やってないし。

まいったなあ。

| | コメント (0)

大好きなこのシリーズ

大好きなこのシリーズ
コンビニ等で見かけるとついつい買ってしまうシリーズ。

相対性理論は1ミリもわかっていないけれど。

| | コメント (0)

2015年11月 5日 (木)

本日は池袋「ばがぼんど」、明日は亀有「Jazz38」

日にちとしてはちょいと先なのですが、誕生日のプレゼントを頂いたりしまして。嬉しいもんですね。

もう「誕生日おめでとう→ありがとうございます」の一連のやり取りがめんどくさいので、SNSなどからは誕生日の公開をはずしてしまったのですが、覚えていてくれてる人がいるって嬉しいもんです。今年の誕生日には自分へのご褒美としてピアノの調律を注文しました。最近調子の悪い我が家のピアノですが、復活します。調律師って方々はほんとにすごいです。彼らあっての我々ピアニストです。

さて、本日は池袋「ばがぼんど」です。ボーカルの甲斐久仁江さんとデュエットです。ミュージックチャージありませんので、お気軽にどうぞ。

先日、知人のN野さんに「『ばがぼんど』でまったり酒呑みながら気張らずに音楽聴いてるのって、何か良いんだよなあ」と言って頂きまして嬉しかったです。そうなんです、居酒屋なんで、気張らずにふらっとお立ち寄りくださればとてもありがたいです。演奏は一生懸命やりますけどね。19:30から23:00までの4ステージです。

更に明日は亀有の「Jazz38」でジャムセッションです。ホストは先日の「オトコトリオ」初ライブで一緒にやらかしまくったベースの須川こういちさんとワタクシ。何?「やらかしたのはフクシマ、オマエだけじゃねえか」って?それを言っちゃあおしめえよ。19:00から22:00過ぎぐらいまでやります。

これはマジな話ですが、いっぱい演奏できます。

| | コメント (0)

2015年11月 4日 (水)

とんかつ「はやみ」

とんかつ「はやみ」
本日は朝から先ほどまでずっとサウンドスタジオMでリハーサル。11月11日の最終ゲネ。
で、ゲネが終わって今からは同ビル2Fのライブシアター「オルフェウス」でアコースティックジャム。
てなわけで丸一日同じビル内にいるのですが。
写真はそのオルフェウスビルの向かいにあるとんかつ屋「はやみ」。今日の昼ごはんはここでした。
実はここは小学校と中学校の同級生のエーサクという男の店でしてね。元々はオヤジさんがやっていたのをエーサクが継いだ格好。久しぶりに行ったけど、美味かったなあ。同級生のよしみを抜きにしてめっちゃ美味い。とんかつ自体が好きなので居酒屋でもツマミでよく頼みますが、さすが専門店のとんかつは居酒屋のものとは一味も二味も違う。
コロモの美味さが段違い。肉の旨みを充分に吸って、それでいてこれでもかと言うくらいにサクサクで。

腹一杯のとんかつ定食が650円はもはや価格破壊のレベル。

また行きます。確実に。

さて、本日の後半戦のアコースティックジャム、頑張って参ります!19:30からです。
ふらっと弾き語りに来ても良いし、楽器が出来なくても簡単な譜面さえあれば我々が何とかします!

是非お気軽に遊びに来て下さいね!

| | コメント (0)

2015年11月 2日 (月)

2015年11月&12月演奏スケジュール

12月はまだよくわかっていないものも幾つかあって全て載せてはいないのですが、とりあえず年内のスケジュールです。

《2015年11月演奏スケジュール》

11月1日(日) 東京葛飾 水元公園 野外ステージ
水元公園WAKATEフェスタ
http://wakate.com/mizufes/
「タケシーズ」
piano:福島剛 bass:野々口毅 drums:南たけし
水元公園WAKATEフェスタにタケシーズで出演します。日本の曲をジャズアレンジでやろうと思っています。
出演時間未定(10:00~15:00の間)  music charge:無料

11月4日(水) 東京小岩 Orpheus
03-5622-3520
http://www.orpheusrecords.jp/livetheater/
「アコースティック・ジャム vol.6」
vocal&guitar:村松ショータロー guitar:落合伸彦 keyboard:福島剛 drum:南たけし
とりあえずステージに上がって歌っちゃおう、演奏しちゃおう、という趣旨のアコースティックジャム、第六弾!ショータローさんを中心にわいわいやっています。楽しいんです。是非ご参加を。
19:30~start  music charge:1500円(+1オーダー)

11月5日(木) 東京池袋 ばがぼんど
03-3983-9109
http://www.vagabond.jp/
vocal:甲斐久仁江 piano:福島剛
透明感のあるボーカルの甲斐さんと。23:00までたっぷり4ステージやります。お店のピアノはグランドピアノです。
19:30~start music charge:no charge

11月6日(金) 東京亀有 Jazz 38
03-3690-8363
http://www.jazz38.tokyo.jp/
「Jam Session」
piano:福島剛 bass:須川こういち
サンパチセッション、金曜の夜開催バージョンです。ベースは須川さん。たくさん演奏して頂けるように、ホストの休憩は少なめで頑張ります!
19:00~start  music charge:2700円(1ドリンク付・ソフトドリンクはフリー)

11月9日(月) 東京岩本町 Eggman Tokyo East
03-5829-6400
http://egg-mte.com/
JAZZ、FUNK、BLUES、ROCK オールジャンルOK。初心者の方、演奏されないお客様も大歓迎!(要チャージ)ボーカルエントリーのお客様は譜面を3部以上お持ち下さい。ピアノ、ベース、ドラムのエントリーも大歓迎です。
*無料レンタルギター&無料レンタルベース有り!
electric piano:福島剛 bass:野々口毅 drums:南たけし
19:00~start  music charge:1500円(+2drink 1000円)

11月11日(水) 東京渋谷 Star Lounge
http://image.main.jp/euphoria/
「aya Sueki & 折倉俊則 connect live ‘Euphoria’」
aya Sueki、折倉俊則
Guest vocal: Rita、AiRI、結月そら、瀧沢一留
Guest dancer: o-ki、おっきなわたる、木下空耶、植竹奈津美
Musicians: タケシーズ
アヤちゃんとオリピーのお祭りです。タケシーズでほぼ全曲演奏します。チケットのお申込みは上記のウェブサイトからどうぞ!
18:30~open 19:00~start music charge:3700円(ご予約) 4000円(当日)(1drink付)

11月18日(水) 東京亀有 Jazz 38
03-3690-8363
http://www.jazz38.tokyo.jp/
「Jam Session」
piano:福島剛 bass:広目亮
サンパチセッション、水曜の昼開催バージョンです。ベースは初めましての広目さん。たくさん演奏して頂けるように、ホストの休憩は少なめで頑張ります!
13:00~start  music charge:2700円(1ドリンク付・ソフトドリンクはフリー)

11月18日(水) 東京池袋 ばがぼんど
03-3983-9109
http://www.vagabond.jp/
vocal:千葉陽子 piano:福島剛
池袋の隠れ家的な呑み屋で、明るいボーカルの千葉陽子さんとデュオ。23:00までたっぷり4ステージやります。お店のピアノはグランドピアノです。
19:30~start music charge:no charge

11月19日(木) 東京小岩 Back in time
03-3659-0351
http://www.bqrecords.net/backintime.htm
sax:日野林晋 piano:福島剛
ホームグランド「Back in time」にて、サックスの名手日野林さんとがっつりとデュオ。ジャズスタンダードをモチーフにして、全開でいきます。
20:00~start  music charge: 2000円

11月20日(金) 東京亀有 Jazz 38
03-3690-8363
http://www.jazz38.tokyo.jp/
「Jam Session」
piano:福島剛 bass:須川こういち
サンパチセッション、金曜の夜開催バージョンです。ベースは須川さん。たくさん演奏して頂けるように、ホストの休憩は少なめで頑張ります!
19:00~start  music charge:2700円(1ドリンク付・ソフトドリンクはフリー)

11月22日(日) 東京亀有 Jazz 38
03-3690-8363
http://www.jazz38.tokyo.jp/
「Jam Session」
piano:福島剛 bass:茂上剛
サンパチセッション、日曜の昼開催バージョンです。ベースは茂上さん。たくさん演奏して頂けるように、ホストの休憩は少なめで頑張ります!
13:00~start  music charge:2700円(1ドリンク付・ソフトドリンクはフリー)

11月23日(月祝) 東京小岩 Back in time
03-3659-0351
http://www.bqrecords.net/backintime.htm
「第二回紅白弦合戦~仁義なきこともなき戦い~」
guitar:唐沢英親 piano:福島剛
及び各門下生
昨年大好評でした「紅白弦合戦」の第二弾。今年は唐沢さんの門下生の方々と対決します。福島組からは9名の参加予定。応援しにきて下さい!
14:00~start  music charge: 1000円

11月25日(水) 東京小岩 Orpheus
03-5622-3520
http://www.orpheusrecords.jp/livetheater/
「Orpheus Jam」
guitar:稲葉敬 bass:鴻野暁司 keyboard:福島剛 drum:南たけし
小岩のライブシアター「オルフェウス」でノンジャンルセッション!広いステージで演奏するのは新鮮ですよ。11月のテーマはまだ決まっていません。
19:30~start  music charge:1500円(+1オーダー)

30~start  music charge:1500円(+1オーダー)

11月26日(木) 千葉市川 O'd Diner
0120-12-5906
http://www.upwel.com/bar/
ジャズスタンダードやポップスを中心にやっています、ちゅんこちゃんとのデュオ。
vocal:ちゅんこ piano:福島剛
20:30~start music charge:投げ銭

11月28日(土) 東京高田馬場 Sunny Side
03-5272-6119
http://www.sunny-side.jp/
「Eriko with タケシーズ」
vocal:宇都宮絵里子 piano:福島剛 bass:野々口毅 drums:南たけし
宇都宮さんの初のワンマンライブをタケシーズでサポートいたします。
14:00~start  music charge: 2000円

《2015年12月演奏スケジュール》

12月1日(火) 東京岩本町 Eggman Tokyo East
03-5829-6400
http://egg-mte.com/
JAZZ、FUNK、BLUES、ROCK オールジャンルOK。初心者の方、演奏されないお客様も大歓迎!(要チャージ)ボーカルエントリーのお客様は譜面を3部以上お持ち下さい。ピアノ、ベース、ドラムのエントリーも大歓迎です。
*無料レンタルギター&無料レンタルベース有り!
electric piano:福島剛 bass:野々口毅 drums:南たけし
19:00~start  music charge:1500円(+2drink 1000円)

12月11日(金) 東京亀有 Jazz 38
03-3690-8363
http://www.jazz38.tokyo.jp/
「Jam Session」
piano:福島剛 bass:須川こういち
サンパチセッション、金曜の夜開催バージョンです。ベースは須川さん。たくさん演奏して頂けるように、ホストの休憩は少なめで頑張ります!
19:00~start  music charge:2700円(1ドリンク付・ソフトドリンクはフリー)

12月15日(火) 東京池袋 ばがぼんど
03-3983-9109
http://www.vagabond.jp/
vocal:千葉陽子 piano:福島剛
池袋の隠れ家的な呑み屋で、明るいボーカルの千葉陽子さんとデュオ。23:00までたっぷり4ステージやります。お店のピアノはグランドピアノです。
19:30~start music charge:no charge

12月16日(水) 東京小岩 Orpheus
03-5622-3520
http://www.orpheusrecords.jp/livetheater/
「Orpheus Jam」
guitar:稲葉敬 bass:鴻野暁司 keyboard:福島剛 drum:南たけし
小岩のライブシアター「オルフェウス」でノンジャンルセッション!広いステージで演奏するのは新鮮ですよ。12月のテーマはまだ決まっていません。
19:30~start  music charge:1500円(+1オーダー)

12月24日(木) 東京小岩 Back in time
03-3659-0351
http://www.bqrecords.net/backintime.htm
「タケシーズのクリスマスパーティーvol.4 with aya Sueki」
vocal:aya Sueki piano:福島剛 bass:野々口毅 drums:南たけし
今年もクリスマスイブは「Back in time」で。今年はayaちゃんをゲストに迎えます。詳細は追って。楽しくなります。
19:30~start(予定)  music charge: 未定

12月25日(金) 東京亀有 Jazz 38
03-3690-8363
http://www.jazz38.tokyo.jp/
「aya Sueki クリスマスライブ with タケシーズ」
vocal:aya Sueki piano:福島剛 bass:野々口毅 drums:南たけし
クリスマスライブ第二弾は前日と同じメンバーで亀有サンパチにて。大盛り上がり必至!
19:00~start  music charge:4000円(1ドリンク1フード付)

| | コメント (0)

良い天気

とても良い天気である。

個人的な「良い天気」なので共感を得づらいかも知れないが、私は今日のような
・ちょっと肌寒くて
・強すぎるというほどではないけれど風が吹いて
・空は明るいでも暗いでもなく
・常にパラパラと雨が降っている
というような天気が最も好きな天気に近い。

今週末には待ちに待った一ヶ月以上ぶりの休みの日もある。今から何をしようかとわくわくしている。

最初に考えたのは、一人で近場の温泉にでも行って、小旅行と温泉をいっぺんに満喫しようかとも考えたのだが、めんどくさいのでやめにした。

似たような「風呂路線」で、朝から軽くジョギング、しっかりと汗をかいたその帰りに銭湯、缶ビールを一本呑んで、帰って再度就寝。夕方に起きてきて本格的に呑みに一人で立石あたりに繰り出す、というプランもあったのだが、これも今のところ最有力ではない。

大方、昼まで寝て、それから午後はずっと仕事。フライヤーの作成や近くに迫ったライブの為の練習、少々溜まってきてしまっている作曲案件なんてので一日が過ぎてしまって、そんなの休みと言えるのか?というのが甚だ疑問だが、おそらくそんな感じになりそうだ。

なので、少しだけ休みらしくしたいので、合間で本ぐらい読みたい。短い話で良いから。

何が良いかな、「よだかの星」とかにしようかな。

とりあえず今週を頑張らなくては休みは来ない!

今日と明日はひたすらレッスンの日で、明後日の11月4日は小岩「オルフェウス」のアコースティックジャム。

明明後日の11月5日は池袋「ばがぼんど」で甲斐久仁絵さんと演奏。

6日と7日は忘れた!実は今日は家に手帳を忘れてきてしまったから。ショック!

そんな訳で今週も頑張ります。

| | コメント (0)

« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »