« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »

2015年7月

2015年7月31日 (金)

本日のセッション、開始時間がちょっと遅くなりました

本日の亀有「Jazz 38」でのセッションですが、通常の開始時間よりも30分だけ遅い1930からのスタートとなりました。サックス日野林晋、ベース須川こういち、ピアノ福島剛のホストでお待ちしております。スタートが遅いので、終了もちゃんと30分遅らせますし。2230までやります。みんなでたくさん演奏しましょう!

 

で、その前は本日一緒の日野林さんとドラム南さんと某所でリハ。これから。

何のリハかっていうと添付写真のチラシのライブのリハです。

8月27日、池袋「Hot Pepper」にてベースレスの変則トリオ。すっげー楽しみです。激しく美しいジャズをやります。こちらも是非お越し下さいませ!

11659941_909297419113201_834527288_

| | コメント (0)

2015年7月30日 (木)

明日は亀有38で日野林晋セッション

明日7月31日は、亀有「Jazz38」にてジャムセッションです。

ホストはサックス日野林晋さん、ベース須川こういちさん、ピアノがアタクシです。

今や飛ぶ鳥を落とす勢いの人気サックス奏者日野林さんとセッション出来る貴重な機会です。是非ご参加下さいませ。

19:00から22:00ぐらいまでやってます。

本日はいくつか仕事をした後に神宮球場に行って赤いチームをアレしてきます。

今日は勝てよー。

| | コメント (2)

2015年7月29日 (水)

辛いですCが好きだから

今日は多分途中で時間も無いだろうからこの15分の猶予の間に何か腹に入れておかなくちゃと思って、福しんラーメン池袋西口店でチャーハン450円を約5分でかっこんだのが今日の午前中。

そこからノンストップで仕事の一日。

レッスンに次ぐレッスン。メールに次ぐメール。写譜に次ぐ写譜。

今日はマジに5分休憩すら無かった。

全部終わってネットを見た時にさあ!

負けてんじゃねえよ!

カープ!

プロ野球とかアホか!

| | コメント (0)

2015年7月28日 (火)

初のソロピアノアルバムが2015年9月25日に発売されます!

Solopiano

どーんと画像から入りましたが、コレ、何かと言いますと。

以前からちらほら書いたりはしておりましたが、今年の9月25日に私の初めてのソロピアノアルバムが発売されます。

全九曲、全てオリジナル。ピアノ一台での表現です。頑張りました、マジに。

どこで買えるかと言いますと、基本的にはライブ会場です。

私に直接お声掛け頂ければ、お渡しいたします。

料金は税別の2000円ですので、現在の税率ですと2160円ですが、ライブ会場では2000円ぽっきりで良いです。お釣りとかめんどくさいので。ライブ会場でご購入頂いた方への特典なんかも少し考えているのですが、それは少々お待ちください。あ、もちろんサインなんかは喜んで致します。私のサインなんかで良ければ。

9月25日以前に会場限定先行発売のライブも数本ございますので、それは最後にまた紹介させて頂きます。

遠方だったりなどの理由でライブ会場に来られない方々の為に通販も致します。

通販をご希望の方は以下をご参照下さい。

まずは
africanpiano@gmail.com
までメールを下さい。本日7月28日より予約受付開始致します。

そちらに
・お名前
・CDを送ってほしいご住所
・ご希望枚数
をご明記下さい。
福島へのメッセージなどを書いて頂いても結構ですが、なくてももちろん大丈夫です。上記三項目は必須でお願い致します。

9月17日までにご連絡頂きました方々には、発売日であります9月25日に届くように発送致します。

料金は送料込みで2000円です。

発送致しますCDの中に料金の振込先を書いた紙を入れておきますので、そちらに後日(いつでも良いです)2000円をお振込み下さい。

CDだけを受け取って料金を永遠に振り込まないという形も可能ですが、それは私が大変に悲しくなりますのでやめて下さい。

ですので、まとめますと、通販の流れは
メールをする

9月25日にCDが届く

料金をお振込み頂く
という事になります。

9月18日以降のメール受付に関しましては、9月25日には届かないかも知れませんが、なるべく早く発送致します。遅くともメールを頂きましてから一週間以内には。

繰り返しますが、本日7月28日より予約受付開始致します。

通販サイトのAmazonなどでも発売します。こちらは追って詳細お知らせ致しますが、なるべくこのメール通販でお買い求め頂きたいなあ(オトナの事情)。

一番良いのはライブ会場で直接買って頂く事なんですけど。

てなワケで、先行発売のソロピアノライブ情報は以下です。

~福島剛1stソロピアノアルバム『Self Expression』
会場限定先行発売ツアー日程~

9月5日(土) 東京 小岩「Back in time
20:00~ MC:2000円(ご飲食代別途)
03-3659-0351

9月6日(日) 東京 池袋「ばがぼんど
14:00~ MC:2000円(ご飲食代別途)
03-3983-9109

9月12日(土) 福岡 天神「コットンクラブカフェ
19:00~ MC:2500円(1ドリンク付き)
092-715-8826

9月13日(日) 滋賀 大津「Musica Tio
19:30~ MC:2000円(ご飲食代別途)
077-514-8839

もうすぐ発売だ。やっとこさここまで来ました。本当に色んな人に助けて頂いてここまで来れました。

特に今回は全編にわたって面倒を見てもらっている南たけしさんと、サウンド面を中心にディレクターをしていただいた梶川朋希さん、エンジニアの菅原直人さん、写真を撮って頂いた鈴木ノンさんには本当に感謝。

自分で言うのもナンですけれど、良い作品に仕上がったと思います。

心を込めて丁寧に作りました。是非聴いて頂ければと思います。

| | コメント (0)

2015年7月27日 (月)

昨日の釣り

昨日の釣り
昨日の釣り
昨日の釣りは神奈川県の金田湾へ。ボート釣りに。

大学時代の先輩と二人で。

生命の危機をリアルに感じる暑さだった。

ボートに座っているだけなのに、シャワーでも浴びてるんじゃないかというレベルの滝汗。水分を補給したらそれが即座に汗として排出されてしまうような状況。

ボートは手漕ぎなので一度沖へ出ると戻るのはだいぶ面倒くさいのだが、手持ちのペットボトルのお茶を飲みきった辺りで「水分が切れたらこれは多分死ぬ。リアルに」と思ったので、先輩に「一回岸に帰りましょう。水分を買ってきましょう。これマジに死ぬって」と提案して接岸。

2リットルのペットボトルを二本買って再開。

全体的には貧果(貧相な釣果の意)。沖の水深の深い所まで行ってヒラメやマゴチを狙う予定だったのだが、暑さでしんど過ぎて沖までボートを漕ぐ気にならず近場でやったのでキス、メゴチ、ハゼ等に一匹だけ良型のカワハギが交じった。

キスをメインで狙うなら底が根になっているポイントではダメだ。よくわからない根魚ばかりがかかる。底が砂地のポイントを見つけなくてはいけない。

てな訳で大体一回の晩酌分ぐらいしか釣れなかった。写真は料理の図。キスもカワハギも美味かったが、脂のノリはまだイマイチ。

今日は日焼けで顔と腕と足がヒリヒリと痛い。

| | コメント (0)

2015年7月25日 (土)

自然との対話は最大の癒し

精神的には随分頑丈というか鈍感な方で、心が風邪をひいたりだとかそういう事とはまるっきり縁遠いという自覚のもとに35年間生きてきた。

なのだけれど、さすがにここの所自分でも精神的にヤバい状態にいるのはわかっていて、電車がホームにやって来ると衝動的に飛び込みたくなったりとか、これは何かしらの改善措置が必要だと思っていた所で明日は東京在住の大学時代の仲の良い先輩と二人で海へ魚釣りに。

これはバッチリだよ!

明日は海との対話だよ!

今日はその為に一人で釣り具の上州屋に行っていたら、釣り具を見てるだけで癒される瞬間。

明日は、キスを釣ります。

キスを釣ってる間に小さなキスやメゴチが釣れたら、そいつを生き餌にしてマゴチもしくはヒラメも狙ってみようと思います。

明日は朝5時に京成小岩駅を出ます!

楽しみ過ぎる!

| | コメント (0)

2015年7月24日 (金)

危険発言を連発してみるテスト

最近ちょっとイキがってきてる「イスラムくん」とか「チャイナくん」とか「ジョンイルくん」みたいなやつらがいて、そいつらがウチらのボスである「アメリカさん」にだいぶチョーシくれてるらしいんすよ、マジに。

なんで、アニキにチョーシくれるやつらがいたらウチらでシメときますから!その為にウチの法律もちょっと変えときましたし!

へへっ!今後もよろしゅうに!

靴っすか?あ、舐めます!舐めます!

てな事だよな。

いや、オレのはだいぶ極端な意見だとは思うけど。

「殴られると痛いから先に殴っとく」てな理屈で作られた平和っつうのはどうなんですか?

ま、親分にゴマすっときゃ良いのか、アメリカのアニキに。

言っとくけどあの親分はオレは認めないからね!

ダイッキライだ!

ぼかあ気に食わないですねっ!

今日も元気に酔っ払ってますよっ!

| | コメント (0)

2015年7月23日 (木)

本日は市川「O'D Diner」

本日7月23日(木)は市川「O'D Diner」で演奏してます。歌のちゅんこちゃんと二人で20時過ぎぐらいから23時ぐらいまで。

投げ銭ですのでお気軽にお越し下さいませ。

| | コメント (0)

2015年7月22日 (水)

本日オルフェウスジャムです

本日22日は小岩のライブシアター「オルフェウス」でジャムセッションやってます。

19:30から。

ホストはギターが稲葉敬くん、ベースが鴻野暁司くん、ドラムが南たけしさん、ボーカルが村松ショータローさん、ピアノがワタクシでお待ちしております。

元気よくいきたいと思います!

皆様是非遊びにお越し下さいませ!

| | コメント (0)

2015年7月21日 (火)

風呂革命

これぐらいの季節に仕事をして帰りの電車などに乗ると、「あれ?オレって今世界の中でも五本の指に入るレベルで汗くさい?」という疑問から、「うむ、確かに今のオレはワールドクラスに汗くさい」という確固たる自信を得るに到る事がよくある。

おそらく自分の汗くささに気付くというのはまだ清潔な部類に入るのだと思う。

昔、21歳の頃にヒマラヤ山脈の山中に一ヶ月ほどいた事があるが、風呂がなかったのでその一ヶ月と少しの間、風呂に入らなかった。だって無いんだもん、風呂。

で、その頃って自分がすごく臭かったという記憶がない。多分、周りの人間も全く風呂に入っていなかったし(無いから)、自分も入ってないから臭いしで、そういうのがごっちゃになって「別に誰も臭くない」という奇天烈な結論に到ったのだと思う。そんな細かい事をヒマラヤ山中で言っていてはいけない。

という事で、帰り道に「あ、今のオレ、ハイパー汗くさい」と思える時点で既に相当清潔なのである。

事実、私はここの所ほぼ毎日風呂に入っている。

泥酔して帰って来てそのまま気絶するように寝るという日が一週間の内に六日ほどあるが、そこで風呂に入れなくとも朝出かける前に風呂に入る。というか、朝に風呂に入って大量に汗をかいて体内に残ったアルコールを排出すると調子が良いような気がするのだ。朝の風呂はなかなか良い。

しかし近頃の私の清潔化はそれだけに留まらず、最近では帰宅直後にも風呂場でシャワーを浴びる事が多い。

正直に言えば、その時点では既に酔っ払っているので風呂になど入りたくはない。めんどくさい。すぐさま寝たい。しかし、「汗くささのメジャーリーガー」とまで呼ばれた私は、すぐさまにその汗を、べたつきを洗い落としたくて風呂場に行ってしまう。

で、ここからが新しく私を悩ませている疑問なのだが、「シャワーを浴びる」というのは具体的にどういう事を指すのだろうか。

私はかつてから「シャワーを浴びる」というのはすなわち「湯舟につからない」とイコールであり、風呂に入った時にする一連の所作、それは石鹸で頭や身体を洗ったりチンのカスを掃除したりという作業などを全て遂行するけれどもただ湯舟にはつからないだけという事を思っていたが、「シャワーを浴びる」という文言のみを生真面目に受け止めた時には、それはまさにシャワーを浴びるのみという行為で終わらなければならないはずだ。石鹸を泡立てて頭や身体をガシガシやるのは「シャワーを浴びる」事の本質からは少々離れる事だろう。ただしタマのキンの裏側だけは丁寧に洗わなくてはならない。人間の最もくさい箇所は、このタマのキンの裏側である。

という事で、先日私は酔っ払っていたり色々とめんどくさかったので、帰宅直後に純然たる「シャワーを浴びる」という行為に準じてみた。

準じてみた所、これがなかなかバッチリであった。

ぬるい水シャワーで汗を洗い落とせば、身体の嫌なヌメりは取れるし、十二分に爽やかな気分になれる。

という事は私はこれまでに「えー風呂はいんのかよめんどくせーなー、頭とか身体とか洗わなきゃいけねーんだろーイヤだよめんどくせー」などと思っていた訳であるが、それはせずとも良く、ただシャワーだけを浴びれば良いのだという事が判明した。

私にとっての「風呂革命」である。

夏場は水で汗を洗い流す事が何よりも肝要。石鹸を用いた一連の動作は省略可、である。

ちなみに私は石鹸のみで、シャンプーやらリンスやらは一切使わない。理由はめんどくさいからだ。

私が今後、「清潔」という概念の代名詞になる日もそう遠くはない。

さて、明日22日は小岩「オルフェウス」でジャムセッション。今日の時点で来ている情報としては、今回は参加者はそれほど多くないとの事なので、参加された方はたくさん演奏する事が可能。狙い目なので是非ご参加しにきて下さい。

ホストはギター稲葉敬くん、ベース鴻野暁司くん、ドラム南たけしさん、キーボードわたくし。

頑張ります。

家庭不和が段々シャレにならないレベルになってまいりまして、我が家には知らない間に「緑色の紙」が常設される事となり、家に帰りたくない帰宅恐怖症も真っ盛りではございますが、家庭は家庭!仕事は仕事!しっかりと割り切って明日も元気に頑張ります!

| | コメント (0)

2015年7月20日 (月)

現時点での認識は大丈夫

酒を呑んだ帰り道に、「あれ、オレって今日失礼な発言とかイタい発言ってなかったっけ」と思う。

けれど酒を呑んで気が大きくなっているので「大丈夫に違いない。つうか大丈夫過ぎる」と思う。

翌朝目覚めた時に昨夜の失態を思い出して「あー…死んでー…」と思う。

今日は大丈夫だったかなあ。

知らない人と呑んでたからちょっとは遠慮してたはず。

そんな事を思う帰り道でございます。

23:31。

いくら失敗しても一向に学ばない、進歩のない人間っているもんですな。

あー、鴨せいろ食いてえなあ。

| | コメント (2)

2015年7月18日 (土)

迫害よりも甘言

昨今のイスラム情勢などを見るに、「迫害」という手段は本当に効果的なのだろうかという疑問を抱く。

迫害された側は意外と燃える。こんな理不尽に負けてなるものか!と。それが暴力の連鎖を生んでいるような気もするのだ。

と考えた時に、昨今の我々ガラケーユーザーに対する迫害の事を考えた。

今年に入ってから、ガラケーからはtwitterが見れなくなった。わかりやすい迫害である。「オラ!早くスマホに変えろよ!じゃないとtwitterは見れねえぞ!」と。

私はそんな事ではスマホに変えない。やはり無駄に燃えてしまう。「上等だよ、twitterなんてやらなきゃ良いだけだし!」と。

迫害はあまり効果的はないという一例である。

では何が効果的なのかと言えば、甘言でそそのかすのが効果的だ。「ほーれほれ、こっちの水は甘いぞー」と。

実を言うとここの所、少々私はスマホが欲しくなっている。

かたくななガラケーユーザーであるこの私が、である。

迫害に屈した訳ではない。甘言にそそのかされているのだ。

スマホでしか出来ない「ねこあつめ」というゲームがあるのだが、私はこれがやりたい。ものすごくやりたい。

庭にエサを置いておいたら猫が集まってきてただダラダラしているのを眺めるというなかなか不毛なゲームなのだが、これがやりたい!激しくやりたい!

高級なエサを置いておくとデブな猫がやってきて勝手に食い尽くしていったりする!楽しそう!

もちろん私のガラケーからでは出来ない。

私は最近ちょっぴりスマホがほしい。ねこあつめがやりたい。

いや、まだスマホにしないけれど。

| | コメント (0)

2015年7月16日 (木)

目的の為には手段を選ばない政治家がいても良いと思う

昨日の国会の不愉快な騒動について少し。

安保法案の採決に関するいざこざについて、だ。

与党の暴挙に対する立腹は一旦置いておく。奴らはこれぐらいの事はやる。それはわかっていた。わかっていながら選んだのは我々だ。

昨日も同じ事を書いたが、先頃の選挙で与党に票を入れなかったから私は与党を選んでいないという理屈は通用しない。私も自民党ならびに公明党に票を入れてはいないが、現在の与党を選んだのは自分達だという自覚はある。そこの所で無責任に他人に責任転嫁をしてはならない。

与党に対して「奴らはこれぐらいのえげつない事は平気でやるよ」という認識はあったので、昨日の採決に関しては想定内だったと思っている。あの安倍首相にかなり極端な所があるのも知っているが、そもそも自民党は一貫して親米路線、日米同盟の強調を推し進めてきた。今回の安保法案の採決に関しても「ちょっと極端過ぎるだろ」という思いはあるが、これまでの自民党の方針から大きくズレているとは思わない。個人的には全く良いとは思わないが。

私が非常に違和感を感じたのは、野党の態度、また国会前で反対デモを行っていた方々に対してである。

野党の人間達が国会場内にプラカードを持って反対だと訴える方法は何だか芝居じみて見えた。正直に言って「そんなにプラカード持ったり大声出したりしたって自民党は法案を通すよ。そんな事じゃ変わらないよ」という気持ちで見ていた。

国会前でデモを行っている人達に対しても違和感があった。デモが無意味だとは思わないが、ちょっと論点がズレていやしないか?と疑問に思ったのだ。

デモに参加した人々が掲げているプラカードの大半には「戦争反対(もしくはそれに類する)」という言葉があった。この反対の仕方はむしろ敵(与党)に言い訳の余地を与えてしまって敵をラクにしてしまうんじゃないか?と私は思ったのだ。

民衆が「戦争反対だ!」と言う。首相が「これは戦争に向かう為の法案ではない」と詭弁を弄する。「じゃあその根拠は!」と聞く。「まあ色々あってごにょごにょで」なんてお茶を濁す。

こんな図が何となく想像出来た。

だから今回の採決に対して異議を唱えるのであれば、私は「戦争反対」という広義過ぎる命題ではなく「明確な情報開示を」であるとか「違憲性、あるいは違法性についての明確な説明を」という所を民衆達も強くツッコむべきだったのではないだろうかと思うのだ。

まあ、今日となってしまった所では後の祭りであるが。

ここからが私の意見の本懐なのであるが、今回なぜここまで与党が強気に出られたかと考えた時に、そこには強固な「数の論理」があったからだと思う。議席の過半数を与党が保持している以上、多数決が原則の議会においては与党は圧倒的に強い。

では、叩くべきはここの部分、つまり「数の論理」を成立させないようなやり方を考えるべきではないか、と私は思った。

そう考えた時に、最も重要な部分を担うのは宗教団体である創価学会の信者達ではないか、という気がするのだ。

与党の一角を担っている公明党の支持母体が宗教団体の創価学会である事は暗黙の了解であり周知の事実である。この人々をどうにか出来ないか、というのが私の意見の一つだ。

創価学会の理念の中に「世界平和」や「人道主義」がある以上、昨今の自民党のやり方に相容れない部分、理念と矛盾する部分があるのは明白だ。

では、そこを更に突いて「このままでは自民党と協調する公明党を創価学会が支持する事は困難である」という論調に持っていけないだろうかというように考えてみた。

個人的な話になるが、私の親しい友人にも創価学会に所属する友人は何人かいる。これはたまたまなのかも知れないが、彼らは創価学会に対して熱心に活動しているにも関わらず、世間で言うような「選挙の際への公明党への投票の強要」や「機関誌の購読の勧誘」などは一切して来ない。私は私の立ち位置で自由に物事を考える事を許してくれるし、よって私の友人である方々をフィルターとして通して見た創価学会に対して私はまるで嫌悪感は無い。というよりもそもそも「人がどんな宗教を信仰しようが勝手でしょうが」という考えは根本にある。

よく宗教への信仰を「思考停止だ」という人間を見かけるが、無宗教である事の愉悦(これは日本の中には確実に存在する)を武器にやたらと宗教を叩くのは、それ以上の思考停止であると私は思う。

少々話がズレた。

「ここで一つ創価学会の方々がどーんと公明党に反旗を翻して与党が解体し自民党が数の論理を振りかざせなくなればチャンス!」という感じにふと思ったのだ。

もちろんこの私の意見には荒唐無稽な部分や非現実的な部分も多く含まれているだろう。

しかし、私が言いたいのは「本当に敵が嫌がる事をしようぜ」という事なのだ。

「自民党のやり方に反対だ!」と声を上げる事は声を上げない事よりは意味がある。それはわかる。けれど声を上げる自分に酔ってしまったり、声を上げる事で話が完結してしまっては意味が薄い、と私は思う。敵をラクにさせちゃいかんでしょ。

もっと他にも敵の嫌がるやり方があるとは思う。もっと知恵を絞って良いはずだ。

野党の中で「ウチの党は創価学会と癒着して公明党を中から破壊、形骸化させ、与党の解体を目論見ます」なんて党が出て来たら多分投票してしまうと思う。

きっと他にもやり方は色々ある。

多分、思考停止こそが奴らの思うツボなのだろう。

| | コメント (0)

2015年7月15日 (水)

とりあえず文句はたれさせてもらう

ニュースを見たりテレビをつけるたびに、まあムカつく一日。

いやね、安保法案の事ですよ。

別に安保法案を可決してすぐに日本が軍事国家になるとか戦争を起こすとか、そんな風には思っていませんよ。そこまで極端な話ではないですから。

しかし、やり方から言い訳から何もかもがムカつくんです。あのアベとかいう人の。

新国立競技場に関してもムカついておりましたので、もうお前らはどこに向かいたいんだと叫びたいような心境です。

でも、いつも同じことを言いますが、あのアベとかいう人を我が国のリーダーに選んだのは我々なんです。私は彼と彼の組織には票は入れておりませんが、選んだのは「私たち」なんです。選挙とはそういうものです。

だからと言って言いなりになる訳にもいかないので、ブーブー文句はたれておこうと思います。

ホントに何なんだよ!

| | コメント (0)

2015年7月14日 (火)

母校愛

高校野球の都大会予選、今日は今現在母校の都立両国高校が戦っているらしく、うっすら「がんばれー」と応援するも、高校にはほとんど愛着が無いのでホントにうっすらと心の中で応援。

不思議なもので、母校に対してあまり熱狂的になれないくせに、縁もゆかりもない広島県の某プロ野球チーム(最近はプロじゃないんじゃないかという疑惑もアリ)に対しては、その日の勝敗如何でご機嫌が左右されるぐらい熱狂的に応援してしまう。

今日はカープは阪神戦。相手ピッチャーはノウミサン。打てる気がしません、なんつってたらA猪木先生に「試合する前から負ける事考えるバカがいるかよっ!」ってビンタ食らっちまいますな。

頑張れカープ!

母校という事で言えば一番愛着があるのは九年間も通った京都府立大学ですが、ウチの大学はスポーツがクソ弱いので、応援しようにもそういう表舞台に出て来る事すらない。

何かで出て来たら超応援しますので、京都府立大学の体育会系のクラブの方々はもっと頑張りなさい。

そもそも私が所属していた柔道部はまだ存続しているのだろうか、それすら不明。

両国高校は現在淵江高校と2対2の接戦中。

まあまあ頑張れ。

あ、高校野球の都大会は全面的に都立高校を応援しています。

| | コメント (0)

2015年7月12日 (日)

オッサン顔小学生

本日7月12日はちょっと久しぶりに大森「veille」へ。歌のAya Suekiさんと二人で19時よりお届け致します。

今回もたくさんの良い歌をアヤちゃんの抜群の歌唱でお届け致します。今回はぼく個人的にはちょっと甘酸っぱい感じの曲が多いです。

今、向かう電車の中なんですが、向かいに小学生男子二人組が座ってるんですが、この二人組がまあオッサンくさい事。たまに40代〜50代のオッサンのような顔をした小学生っておりますが、二人並ぶとなかなか破壊力がありますな。

会話の内容は何言ってるか聞こえなかったけど、こんな内容であってほしい。

「しかしアレだね、カープのあの若いピッチャーは期待出来そうだけど、先日の登板はいただけなかったね」
「全く全く。勝ったから良いものの、今から変化球でかわすようなピッチングを覚えてもらいたくないね」
「そうだね、今は若いんだからキャッチャーミット目掛けてとにかく腕を振ってほしいね」

だとか

「先日の釣りは楽しかったねえ」
「うん、時合いも良かったから前半で数が伸ばせたし。後半に潮が止まってからは少々我慢の展開だったけどね」
「でも魚種も豊富だったし、お土産としては文句なかったね」
「確かに。捌くぐらいならあれぐらいの量がちょうど良いしねえ」

とかこんな感じ。

オッサン顔小学生、かわいいですな。

| | コメント (0)

2015年7月11日 (土)

合コン童貞

演奏終わりまして帰り道です。午前様です。

次回の演奏は7月12日(日)に大森「veille」で。歌のAya Suekiさんと一緒に。アヤちゃんの歌は相変わらず絶好調です。是非見に来て下さい。19:00からです。

さて。

今日演奏していた池袋「ばがぼんど」は洋風居酒屋なので、基本的には「お酒を呑む所」です。なので色んなお客さんがいらっしゃるのですが、今日は奥の方のテーブル席に、明らかに「これは合のコン、略して合コンでしょ」という若い団体が。

楽しそうに呑んで頂けたし、音楽もそれなりに聴いて頂けたから不満は一切無いのですが。

実はワタクシ、そのいわゆる合同コンパ的なものに出席した事が一度もなくてですね。そうなんです、合コン童貞なんです。

ですので、演奏中にそういった合コン的なサムシングに出くわした時には、「あ、オレが行った事無いヤツだ!」と思って見てしまう訳です。

で、色々と考えて、ワタクシは「合コンに行くべきでは無い人間」なワケですね。まあ、向いてない。

若い頃は今以上に向いてない。

「オマエが親鸞とキリストの話を始めたら酔っ払ってきた証拠だな」と言われた事のある二十代。合コンの席で宗教の話はタブーだよ、やってはいけないよ、多分。

そして現在。もしもワタシが合コンに出席したら何を喋るのかという事を考えてみた。

まずは自己紹介。

「東京都江戸川区からやって来ました、フクシマタケシ、35歳、自営業です!好きな将棋の戦法は、矢倉と棒銀です!」

そりゃあ女子がドン引きですよ。

「棒銀ってアンタそれは一二三先生(注:加藤一二三九段)が好きなだけでしょ?そうそう、今のA級では誰が好き?」

そんな感じで話が盛り上がるシーンが微塵も想像出来ませんよ。

定番のやり取りに関しても考えてみました。

「休みの日って何してるの?」

コレね、自営業の方ならわかると思うんですが、我々自営業者がこの質問に正直に答えると

「休みの日?休みの日は、大体仕事してる。それか寝てる」

コレなんですよ。マジにほとんどがこの二択なんですよ。休みの日には仕事してるか寝てるか。

休みの日にはサーフィンに行くかな。波っていうのは気まぐれでさ、こっちが来てほしいと思った時には一向に来やしないし、ふと気を抜いた瞬間にどでかいやつがやって来る。何だか女性みたいだよね。さあ、ぼくと一緒にそこのバーでとびきりドライなマティーニでも呑もうか。

そんなモテる感じのセリフは吐きたくても吐けないんですよ!正直になればなるほど!

そもそもサーフィンとか興味ないし!マティーニ自体は好きなんだけど、あの逆三角形のカクテルグラスをワタシレベルのブサイクさんが持っていると思うと超恥ずかしいみたいな自意識過剰もあるし!

まあモテる感じの休日なんて送っておりませんよ。

休みの日には次回のライブの為の譜読みや練習をするし、レッスンの教材を作るし、最近サボり気味だった基礎練を一気にやるし。それか寝るし。

マジに我々自営業もしくはフリーランスは休みの日には仕事してるか寝てるかなんですよ!

休みの日に仕事してるか寝てるかの人間。これはまあモテない。それぐらい知ってる。

休みの日はサーフィンとかドライブとかBBQとかしなきゃ!それぐらいしないとモテない!あ、車の免許持ってねえや!BBQグッズも持ってないし!七輪は持ってる!

まあそもそもブサイクな時点でお察しですよね。

という訳でまだしばらく合コン童貞は守れそうな今日この頃。

眠いなあ。

寝よっと。

| | コメント (0)

2015年7月10日 (金)

納豆の日です

急遽本日7月10日は池袋「ばがぼんど」で演奏しています。

このあと19:30から。

もちろん23:00まで。

今日、休みだったハズなのに、何故か朝からノンストップで働いております。

仕事があるってありがたいんだと自分に言い聞かせながら、今から怒涛の4ステージ、頑張ります!

お近くの方いらっしゃれば軽く一杯でも「地獄さ行ぐんだで」の鯨飲でもどちらでも結構ですし、是非お立ち寄り下さい。

今日もたくさんジャズやります。

| | コメント (0)

2015年7月 9日 (木)

50歳のカワイイおっちゃん

昼過ぎに携帯に知らない番号から電話があって、出てみたら村松ショータロー氏だった。

村松氏は私と一緒で根強いガラケー利用者だったのだが、色々あってスマホを持たざるをえなくなってスマホを今は持っている事、それによって電話番号が変わった事、スマホは持っているけど家に置きっぱなしにしている事、それから最近フェイスブックを始めた事を矢継ぎ早に私に話した。

「いやスマホとか持ちたくなかったんだけどナンタラカンタラ云々かんぬんで仕方なくー」とか言ってた。

「用件はそれだけですか?」と聞くと「それだけ」と言って電話を切った。

呆気に取られながらも「この人カワイイなあ」と思った。

50歳のおっちゃんなんですけどね。

さて、明日7月10日は急遽決まりまして、池袋「ばがぼんど」で演奏です。

私も35歳のおっちゃんですがかわいく弾いてこようと思います。(←嘘)

お相手はいつものように歌の千葉陽子ちゃん。19:30から23:00までの4ステージ、ノーチャージです。

良かったら見に来て下さいね。

| | コメント (0)

2015年7月 8日 (水)

猫遊びwith達成感

猫遊びwith達成感
朝早くから渋谷でリハーサルをして、即座に池袋に移動してレッスン、更に小岩に移動してレッスンというハードな一日を終えて、明日は休み。

休みって言ってもやんなきゃいけない仕事がたくさんあるので休みじゃないんだけど。

ただ、それでも全てを全力でやり切って最終のレッスンを21時に終えた時の達成感はまあまあすごい。

ついついビールを呑みながら猫とたわむれてしまいました。

写真はウチのボケ老人猫。

最近認知症っぽくて無駄にニャーニャー鳴きますし、そこいら中にゲロを撒き散らしますが、まあ可愛いもんです。

| | コメント (2)

2015年7月 7日 (火)

たまには背広で

本日は池袋「ばがぼんど」で演奏しています。

いつものように歌の千葉陽子ちゃんと一緒に19:30から23:00まで4ステージ。ノーチャージで。

最近だらけた服装で演奏してる事がちょこちょこあったような気がしたので自戒の意味を込めて背広を着て来ました。

本日も頑張ります。

| | コメント (2)

2015年7月 6日 (月)

女子サッカーアメリカ代表はやっぱり強かった

眠くて眠くて若干寝坊はしたが、今日の朝の女子サッカーは見た。後半から見た。若干の寝坊ではないか、大寝坊か。

テレビをつけた時点で既に大差がついていたので「あ、こりゃダメだな」と思いながらも、サッカー自体は結構好きなので最後まで見た。

で、結果、まあまあ楽しかった。

サッカーで二点差とか三点差というのはかなり安全圏のリードと言っても良いので、リードしているアメリカは手堅く守りに入る。日本は攻めない事にはジリ貧なので前のめりになって攻める。

なので後半戦しか観ていない私からしたら、日本が攻めるシーンをひたすら観続ける事になって、これはこれでなかなか楽しかった。

「いけっ!おりゃあ!ああっ!惜しい!もういっちょ!ああっ!ダメか!」みたいな感じで。

でも今日の後半だけ見たら、日本は全く自分達のサッカーをさせてもらえてないように思えたし、逆にアメリカはすごく良く日本の事を研究して臨んでるように見えた。

アメリカ強かったなあ、ってのが私の感想です。

しかしやっぱりスポーツって燃えますね、見てると。

サッカーというスポーツへの苦情は、私がトイレに行っている時に得点するのはやめてほしいという事。マジに。

何でいつもそんなにピンポイントなんだよ。

| | コメント (0)

2015年7月 5日 (日)

蒼き伝説より

何か忘れてるなあと思ったら、このブログの更新を忘れていたのね。

二日も忘れてました。

決して忙しかった訳ではありませんよ。ひたすら酒を呑んでいただけですから。

ええ、今日も呑みますけどね、もうすぐしたら。

最近、昼にラーメンを食べるとそれがどんなにあっさりしたラーメンでも一日中もたれます。

夜に酔っ払ってラーメンを食うと、翌日の午前中いっぱいはずっともたれます。

認めたくないのですが、トシ、なのでしょうか。

トシ、ラーメン好きか?(久保嘉晴(嘘))

| | コメント (2)

2015年7月 2日 (木)

ヘルシー居酒屋たけし

ヘルシー居酒屋たけし
本日の「居酒屋たけし」は

・タコブツ
・鶏のむね肉の野菜炒め
・ししゃも
・わさび菜サラダ
・納豆

本日もヘルシーです。

| | コメント (2)

2015年7月 1日 (水)

本日はセッション、メルマガ送信は明日

本日7月1日は岩本町の「eggman tokyo east」でジャムセッションです。19:00から。

皆さまのご参加をお待ちしています。

また毎月のメルマガは明日送信予定です。

もう書き上がってるんですが、送るタイミングを逃していまして。

今月号は「ナカノくんに学ぶ‘現在(いま)を生きる’という事」というテーマで書きました。

読みたい方は

ancientafrica1@gmail.com

まで「読みたい」とメール下さい。

あと、極度の家庭不和にもめげずに心を穏やかにしていられる方法をご存知の方は教えて下さい。

| | コメント (0)

« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »