« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »

2015年3月

2015年3月31日 (火)

花見的な飲酒

本日は、単に酒が呑みたいだけなのにも関わらず、「い、いや、だって桜が咲いているし…そうだよ、咲き誇っているし!刹那に散りゆくさだめと知りながら!」と森マウンテン直太朗的なエクスキューズをフル活用して自らを正当化しつつ花見をしようと思います。いや、花見的な飲酒をしようと思います。

自殺の名所で知られるJR新小岩駅の北口の蔵前橋通り沿いにあります新小岩公園で16:00ぐらいからやってます。

おっさん達が少人数でやってますので是非応援しに来て下さい。

とは言え、今からおつまみ作ったりしようとはしゃいでいる私でもあります。

女子か!

いや、こういうの全然嫌いじゃないんですよ。

| | コメント (0)

2015年3月30日 (月)

2015年4月・5月演奏予定

演奏スケジュールです。

5月は未確定の部分が多すぎて全部は載せていません。5月5日に久しぶりにガチンコのソロ・ピアノやりますので、お楽しみに。

《2015年4月演奏スケジュール》

4月3日(金) 東京亀有 Jazz 38
03-3690-8363
http://www.jazz38.tokyo.jp/
「Jam Session」
piano:福島剛 bass:木田浩卓
2014年からスタートしました亀有「38」でのジャムセッション、ベースは木田くんです。たくさん演奏して頂けるように、ホストの休憩は少なめで頑張ります!
19:00~start  music charge:2500円(1ドリンク付)

4月5日(日) 東京高円寺 稲生座
03-3336-4480
http://ameblo.jp/inaoiza/
「歌正 vs タケシーズ」
「歌正」 vocal & guitar:有友正隆 vocal & guitar:村松ショータロー
「タケシーズ 」piano:福島剛 bass:野々口毅 drum:南たけし
独特の雰囲気を持つライブハウス「稲生座」で、「歌正」との対バン。大盛り上がり間違いなし。真っ直ぐに歌に向かい合う「歌正」と、真っ直ぐにお笑いに向かい合いつつ斜めからジャズに向かう「タケシーズ」。イヤでも楽しませます!
19:00~start  music charge: 1570円

4月7日(火) 東京岩本町 Eggman Tokyo East
03-5829-6400
http://egg-mte.com/
JAZZ、FUNK、BLUES、ROCK オールジャンルOK。初心者の方、演奏されないお客様も大歓迎!(要チャージ)ボーカルエントリーのお客様は譜面を3部以上お持ち下さい。ピアノ、ベース、ドラムのエントリーも大歓迎です。
*無料レンタルギター&無料レンタルベース有り!
electric piano:福島剛 bass:石綿亮 drums:南たけし
19:00~start  music charge:1500円(+2drink 1000円)

4月12日(日) 東京大森 Bar Veille
03-6450-0068
http://www.bar-veille.com/
vocal:Aya Sueki piano:福島剛
ソウルフルなボーカリストAya Suekiさんとのデュオ。お店の雰囲気もばっちりなこちらで、大人っぽく頑張りますが、どうしても途中で熱くなってしまうんだよなあ。
19:00~start music charge:2000円

4月15日(水) 東京池袋 ばがぼんど
03-3983-9109
http://www.vagabond.jp/
vocal:千葉陽子 piano:福島剛
池袋の隠れ家的な呑み屋で、明るいボーカルの千葉陽子さんとデュオ。23:00までたっぷり4ステージやります。お店のピアノはグランドピアノです。
19:30~start チャージ:no charge

4月17日(金) 東京亀有 Jazz 38
03-3690-8363
http://www.jazz38.tokyo.jp/
「Jam Session」
piano:福島剛 bass:木田浩卓
2014年からスタートしました亀有「38」でのジャムセッション、ベースは木田くん。たくさん演奏して頂けるように、ホストの休憩は少なめで頑張ります!
19:00~start  music charge:2500円(1ドリンク付)

4月18日(土) 東京瑞江 HOTコロッケ
03-5666-6310
http://plaza.harmonix.ne.jp/~hotcroq/
「東日本大震災チャリティーライブ」
piano:福島剛
共演者多数
従姉妹が主催しているチャリティーライブにちょこっとだけ出ます。ソロピアノです。岩手県の歌を弾こうかなと思っています。
19:00~start チャージ:no charge

4月22日(水) 東京小岩 Orpheus
03-5622-3520
http://www.orpheusrecords.jp/livetheater/
「Orpheus Jam」
guitar:稲葉敬 bass:鴻野暁司 keyboard:福島剛 drum:南たけし
小岩のライブシアター「オルフェウス」でノンジャンルセッション!広いステージで演奏するのは新鮮ですよ。
19:30~start  music charge:1500円(+1オーダー)

4月25日(土) 大阪枚方 May's DINING
072-846-6255
http://tabelog.com/osaka/A2707/A270702/27045664/
vocal:市川芳枝 bass:光岡尚紀 harp:羽田ネコ八純 piano:福島剛
大阪に行ってきます。初対面で初共演のベーシスト光岡さんと、少々の面識はあるものの演奏としては初共演のネコ八さんと。率いますのは我らがヨシエはんです。ブルースの予感がします。
19:30~start  music charge:2500円

4月30日(木) 東京小岩 Back in time
03-3659-0351
http://www.bqrecords.net/backintime.htm
「タケシーズのジャムセッション」
piano:福島剛 bass:野々口毅 drums:南たけし
タケシーズ主催のジャムセッション。前回まではオーソドックスなジャズセッションあり、タップダンスあり、詩の朗読ありと大変な盛り上がりでした。皆様の奮ってのご参加、お待ちしております。MVPも毎回決めますので、そちらもお楽しみに。「一番オイシかった人」がMVPです。昼と夜Wの開催です。
14:30~&19:30~start  music charge: 各1800円(通しでの参加は500円off)

《2015年5月演奏スケジュール》

5月3日(日) 東京亀有 Jazz 38
03-3690-8363
http://www.jazz38.tokyo.jp/
「Jam Session」
piano:福島剛 bass:未定
2014年からスタートしました亀有「38」でのジャムセッション、日曜の昼開催バージョンです。ベースは未定。たくさん演奏して頂けるように、ホストの休憩は少なめで頑張ります!
13:00~start  music charge:2500円(1ドリンク付)

5月5日(火祝) 千葉稲毛 Candy
043-246-7726
http://blog.livedoor.jp/jazzspotcandy/
「Solo Piano」
piano:福島剛
稲毛の「Candy」で入魂のソロ・ピアノ。ここのピアノ、すごく良いんですよ。ママさんのジャズに対する深い愛情の賜物なんだと思います。このライブ、是非色んな方に聴いて頂ければと思います。
19:30~start  music charge: 2500円(1ドリンク込)

5月8日(金) 東京亀有 Jazz 38
03-3690-8363
http://www.jazz38.tokyo.jp/
「Jam Session」
piano:福島剛 bass:野々口毅
2014年からスタートしました亀有「38」でのジャムセッション、ベースはノノさんです。たくさん演奏して頂けるように、ホストの休憩は少なめで頑張ります!
19:00~start  music charge:2500円(1ドリンク付)

5月13日(水) 東京岩本町 Eggman Tokyo East
03-5829-6400
http://egg-mte.com/
JAZZ、FUNK、BLUES、ROCK オールジャンルOK。初心者の方、演奏されないお客様も大歓迎!(要チャージ)ボーカルエントリーのお客様は譜面を3部以上お持ち下さい。ピアノ、ベース、ドラムのエントリーも大歓迎です。
*無料レンタルギター&無料レンタルベース有り!
electric piano:福島剛 bass:石綿亮 drums:南たけし
19:00~start  music charge:1500円(+2drink 1000円)

5月20日(水) 東京池袋 ばがぼんど
03-3983-9109
http://www.vagabond.jp/
vocal:千葉陽子 piano:福島剛
池袋の隠れ家的な呑み屋で、明るいボーカルの千葉陽子さんとデュオ。23:00までたっぷり4ステージやります。お店のピアノはグランドピアノです。
19:30~start チャージ:no charge

5月23日(土) 東京小岩 Back in time
03-3659-0351
http://www.bqrecords.net/backintime.htm
「タケシーズのジャムセッション」
piano:福島剛 bass:野々口毅 drums:南たけし
タケシーズ主催のジャムセッション。前回まではオーソドックスなジャズセッションあり、タップダンスあり、詩の朗読ありと大変な盛り上がりでした。皆様の奮ってのご参加、お待ちしております。MVPも毎回決めますので、そちらもお楽しみに。「一番オイシかった人」がMVPです。昼と夜Wの開催です。
14:30~&19:30~start  music charge: 各1800円(通しでの参加は500円off)

5月27日(水) 東京小岩 Orpheus
03-5622-3520
http://www.orpheusrecords.jp/livetheater/
「Orpheus Jam」
guitar:稲葉敬 bass:鴻野暁司 keyboard:福島剛 drum:南たけし
小岩のライブシアター「オルフェウス」でノンジャンルセッション!広いステージで演奏するのは新鮮ですよ。
19:30~start  music charge:1500円(+1オーダー)

5月28日(木) 千葉市川 O'd Diner
0120-12-5906
http://www.upwel.com/bar/
最近新展開を見せつつあります、ちゅんこちゃんとのデュオ。
vocal:ちゅんこ piano:福島剛
20:30~start music charge:投げ銭

5月30日(土) 東京小岩 Back in time
03-3659-0351
http://www.bqrecords.net/backintime.htm
vocal:池野弘美 piano:福島剛
5月最後の正念場。素晴らしいボーカリストの池野さんとがっぷりデュエットで。ちょっぴり緊張しますが今からとても楽しみです。
20:00~start  music charge: 未定

| | コメント (0)

2015年3月29日 (日)

黒田投手NPB復帰後初勝利!

もう今日は「黒田!」と言いたい。

広島カープ、黒田博樹投手、日本に復帰して公式戦に初先発。7回無失点の堂々たるピッチングにて勝利。

ひょっとしたら黒田はメジャーリーグで選手生命を全うするのかなと思っていたタイミングでの日本プロ野球界への復帰。これだけで我々ファンのテンションは上がりまくっている。正直に言えば、成績はどうだって良かった。黒田がカープに帰ってきてくれて、そして元気な姿を見せてくれればそれで充分という気持ちすらあった。

男黒田はそんな事では終わらなかった。

素晴らしいピッチングを我々ファンに見せてくれる。

今日の試合、対戦相手のヤクルトのファンだったら「黒田ってそりゃオマエ打てるわけねーじゃんか!反則だろ!」となるようなピッチング。

明日はスポーツ新聞買わなきゃ。

黒田博樹投手、本当にカープに帰ってきてくれてありがとうございますっ!

| | コメント (0)

2015年3月28日 (土)

今年初勝利

広島カープ、今年初勝利です。

勝利するとやっと開幕したような気がしますね。

しかしジョンソンっていう新しいピッチャーがすごい。ほとんど完全試合だもんなあ。

ここ最近のカープの外人の当たり率がすっげー高い。

明日は黒田投手先発です。

明日も勝つぞ!

| | コメント (0)

2015年3月27日 (金)

本日は亀有「JAZZ38」でセッション。それからプロ野球開幕直前順位予想

本日は亀有「JAZZ38」でジャムセッションです。

いつもはベースと二人でホストをやっているのですが、今日は豪華にサックスも入ります。

サックス日野林晋さん、ベース須川こういちさんとピアノがワタクシでお待ちしております。19:30からです。ミュージックチャージは2500円でソフトドリンクは飲み放題、また見学のみの方は御飲食代のみでご覧頂けます。

19:00スタートです。

さて、それとは別件で、本日よりプロ野球の開幕。

今年の順位予想を、セ・リーグのみですが。
私なりの戦力分析も加えますが、あくまでもドシロウトの一プロ野球ファンの戯れ言だと思って大目に見て下さい。

最下位の6位は中日ドラゴンズと予想。大野、山井という先発の二本柱は良いけれど、それ以外に期待できる要因が少ない。抑えに岩瀬が復活するのか、それとも昨年抑えに回った福谷が活躍するのか、そこもまだ見えていない。セットアッパーの又吉、クローザーの福谷という構図が確立されれば良いがそれ以外の後ろのピッチャーに不安が残るのも低評価の原因。

その上の5位はDeNAベイスターズを。和製大砲の筒香がいよいよ本格化してきて、ピッチャーも例年になく揃っていて、今年こそはベイスターズが台風の目に、と期待するも、三億円だか五億円だかでキューバから獲得したグリエル(昨シーズンも在籍してた)が「脚が痛いから日本には行かない、治るまで行かない」などとナメた事を言っているようで、それが痛い。

4位には意外な事に読売ジャイアンツを予想。普通に考えればAクラスはまず外さない戦力を持っている事は誰が見ても明らかだが、それでも4位予想。まずは怪我人の多さ、そして今年の結果を大きく左右する外国人戦力が未知数である事がその大きな要因。とは言え、いつものレギュラー陣がいつも通りの仕事をまっとうすれば優勝争いは必然。Bクラス予想はアンチジャイアンツである私の願望が強い。

3位は阪神タイガース。鳥谷の残留も大きいが、今年は捕手の梅野の飛躍に期待。これまで捕手の育成が雑過ぎた印象のあるタイガース。捕手に関してはヨソからの引き抜きでお茶を濁していたが、この梅野を育成出来ればしばらくタイガースは強くなるのではないかという気がしている。以前、狩野という正捕手候補が出てきた時に城島の獲得などというトンチンカンな補強を行った時には首を捻ったが、今年はしっかりと梅野を育成してもらいたい。

2位予想はヤクルトスワローズ。打線に関してはパ・リーグのソフトバンクと並ぶほどの超強力打線だ。山田と雄平、バレンティンを中心に、多少投手が失点したとしてもそれ以上に得点を重ねて打ち勝ってしまいそうな勢いがある。問題は投手陣なのだが、ライアン小川が活躍するのは必須事項だとして、それに二年目の杉浦が続くのではないだろうかと思っている。また由規の復活も楽しみ。今年の台風の目はヤクルトスワローズであると予想。

優勝はもちろん我らが広島カープ。これは予想だけではなく、願望であり祈りであり覚悟である。優勝を信じて我々ファンも応援したい。とは言え、正直に言えば不安ばかりが先行する。四番のエルドレッドの離脱や、今年期待の鈴木誠也のオープン戦での不調、またオープン戦に関しては最下位であった事も不安を煽る。

けれどね、泣いても笑っても今日から開幕!もうここまで来たら優勝しよう!

頑張れカープ!

ということでプロ野球開幕直前の順位予想でした。

| | コメント (0)

2015年3月26日 (木)

連絡先を知らなくても大丈夫

半年ほど前に携帯電話が壊れてアドレス帳が完全に消えた。

めんどくせえな、とは思ったものの、実はそれほど「ヤバい」とは思わなかった。

連絡が必要な人は向こうから連絡が来るだろうし、会う必要がある人間はすぐに直接会うだろうからその時に「携帯が壊れちゃったんでもう一回連絡先を教えて下さい」と言えば済む話だろうと高を括っていた。実際その通りだった。

新規のアドレス帳に最初に登録されたのはドラムの南たけし氏であり、会う頻度が一番高い人間が最初に入るっていうのは何だかまさに必要な連絡先から回復していくもんだなと思った。

その次に入ったのが友人の旅行作家の石田ゆうすけ氏だった。彼とはそんなに頻繁に会う訳ではないけれど、たまにメールでアホな会話をするので、その「たまに」のメールが来た。そういう事もある。

携帯やスマホの一般化、またインターネットやSNSなどの普及でコミュニケーションは便利にはなったが、根本的な人間関係というのはおそらく今も昔も変わらない。携帯のアドレス帳に1000人の連絡先が入っている事と1000人の友人知人がいる事とは違う。

会う必要がある人間とは好むと好まざるとに関わらずに「会ってしまう」し、お互いに会う必要が無い人間とはなかなか会う事が出来ない。

そんな塩梅でちょうどいい。極めて自然な事じゃないかと思っている。

なのでもう十回近く会って一緒に酒も呑んでいるのに連絡先も知らない、という人が少なくない。別にそれでも構わない。連絡先など知らなくても勝手に会うし、と思っている。

そんな人の一人がボーカリストの村松ショータロー氏だ。私は彼の歌も人間性もとても好きだが彼の連絡先は知らない。

昨日のオルフェウスジャムの後にショータローさんが「フクちゃん携帯貸して」と言って私の携帯を取り上げて、勝手に自分の電話番号を打ち込んで自分の携帯を鳴らしていた。なので私の携帯にショータローさんの電話番号が登録され、ショータローさんの携帯に私の電話番号が登録された。

私のガラパゴス式の携帯の80件目の連絡先である。

すっかり仲良くなった後に今更「連絡先交換しよう」なんてのはとてもこっぱずかしい事であるが、そうやって強制的に連絡先を強奪されるとこっぱずかしさも随分和らぐ。

仕事という事を抜きにすれば、人間同士のコミュニケーションなんてシンプルなほど良いと思う。駆け引きや打算は仕事には必要な事もあるかも知れないが、基本的な人間関係には無い方が良い。携帯の連絡先の交換よりも大事な事は、そういうシンプルな信頼関係なんじゃないかな、とふと思った。

さて、本日26日は市川の「O'D Diner」でボーカルのちゅんこちゃんとデュエット。20:30から。チップ制なのでお気軽に。ジャズのスタンダードやポップスをゆったりとお届け致します。

で、明日27日はプロ野球の開幕も楽しみですが(健太がんばれ!)、非常に楽しみなセッション。亀有の「JAZZ38」でサックス日野林晋さんとベース須川こういちさんとのホストで。

3月27日(金)亀有Jazz38「ジャムセッション」
http://www.jazz38.tokyo.jp/
18:00~21:30
参加費 ¥2700(w/1drink)

Members
日野林 晋(Sax) 福島 剛(Piano) 須川 こういち(Bass)

皆様のご参加をお待ちしております!

| | コメント (0)

2015年3月25日 (水)

差別の仕組み

昨今のイスラム教徒過激派のテロの報道を見るにつけ、「お前らがそうやって凶悪な事をやるからイスラム教徒全体が凶悪な印象で見られちゃうじゃんか!」といつも思う。

私がパキスタンなどに滞在していた時に知り合ったイスラム教徒たちはほとんどの方々が平和的で真面目で親切で、私はイスラム教徒全体という事で言えばまるっきり悪い印象を抱いていない。

同様に在日外国人、特に在日韓国(朝鮮)人などの中のごく一部のアホどもがクソのような犯罪を犯した事がニュースで報じられているのを見ると「お前らのようなアホ共のお陰で他の在日の方々がまた差別の目に晒されちゃうじゃねえか!」と思う。イスラム教徒の例と同じように、ほとんどの在日韓国人の方々は気持ちの良い方々であり、そのようなクソな人間などごくごく一部だ。

大半はまともでアホは一部、という構図。これはイスラム教徒だけでなくキリスト教徒や仏教徒も同じで、もちろん韓国人も朝鮮人もインド人も中国人も日本人もみな同様に「大半はまとも、アホは一部」なのである。

先日、ゲイの知人と呑んでいる時にも彼が、一部のゲイが迷惑をかけるような事をするとゲイ全体が「そういう連中」として見られるのが非常に迷惑、と言っていた。ゲイの世界でも上記の法則は当て嵌まる。ちなみにその知人はきわめてまともだ。良識的で知的だ。見た目はオッサンだがハートは普通の女子よりも遥かに女子なので大変キュートである。

大半はまともでアホは一部というこの事実。冷静に考えれば当たり前過ぎるこの真実であるが、我々はなかなかその真実に基づいて判断出来ない事が多い。

原因ははっきりしている。

全体を把握するに足るだけの数のサンプルデータを得る事が困難だからだ。

データを得て傾向を計るという作業は、ある程度の試行回数を重ねなければ平均値に収束しない。少ない試行回数では確率が「暴れる」事も少なくない。

例えば10個のボールが入った福引き箱があるとしよう。ボールは赤と白のボールが5個ずつ。ここにテキトーに手を突っ込んで赤いボールを引いてくる確率は単純に二分の一である。引いたボールを箱の中に戻して、という作業を繰り返すと常に二分の一の完全確率となる。しかしこの作業、試行回数が四回ほどだった場合に、四回連続で赤いボールが出る事はザラにある。確率としては16分の1だ。充分にありうる。データが本来の二分の一に収束する為には、少なくとも100回ほどの試行回数が必要になる。

そしてその時に問題は、四回連続で赤いボールを引いた人間は「この中には赤いボールしか入っていないのではないか」と思う事である。

ここに「差別」の根本的な仕組みがある。

例えばイスラム教徒であれば全世界に数十億人もの信徒がいるのであるが、その全ての人と知り合い人間同士の触れ合いをするのは不可能である。という事はニュースなどで知る彼らの姿から判断するより、つまりは極めて少ない試行回数のデータから判断せざるをえなくなる。すると先程四回連続で赤いボールを引いた人間が「この箱の中には赤いボールしか入っていない」と感じたように、「イスラム教徒は凶悪な連中だ」という判断になる事はありうる。

人間がある程度思い込みによって判断を下してしまう特徴がある以上、重要なのはそのデータと出会う順序なのではと思う。

悪い事例に序盤で連続して遭遇してしまえばどうしても悪い印象になる。

対応策は、更に試行回数を増やしていく事、つまり上記の例で言えばニュースで見るイスラム過激派だけでなく市井のありふれたイスラム教徒と多く触れ合うというのが最善であり、そうする事によって「まあ悪いヤツラなんてごく一部で大半はそりゃあまともだわな」という所に収束する。それが叶わないのであれば、想像するしかない。「ありふれた普通の連中」の事を。

私も昨日そのような差別のロジックに陥ってしまった。

みずほ銀行の元役員が巨額の詐欺事件を犯していたというニュースを聞いて、「やっぱみずほはダメだな!」と思ってしまった。実は個人的に以前みずほ銀行の行員に非常に不愉快な思いをさせられた事があり、それ以来私は別の銀行に乗り換えた事があるのだ。

しかし、悪いのは詐欺事件を犯した元役員であり、私に昔、横柄かつ非論理的な対応をした行員であり、みずほ銀行で働く大半の方々は善良で誠実である事は想像に難くない。

そうした人間の存在を無視して「みずほ銀行はやっぱりダメだ」とバッサリいくのはいかがなものかと思うのである。

人間は簡単に差別の仕組みに嵌まってしまう。

本当に気をつけなければならない。

さて、自分でも書いていて途中から意味がわからなくなるような事を書いてしまった所で最後は宣伝。

本日25日は小岩「オルフェウス」でジャムセッション。ギター稲葉敬、ベース鴻野暁司、ドラム南たけし、キーボードがワタクシ。

19:00スタートです。

皆様のご参加を心よりお待ちしています。

| | コメント (0)

2015年3月24日 (火)

度重なる焼き土下座

昨日のライブは非常に楽しかったです。色んな音楽的なヒントも見つかりました。心より感謝です。またやれると良いな。

さて、今日は朝からレッスンをしながら空き時間には毎月恒例の月末業務。

月末業務の一つに種々の支払いがあるのだけれど、今回はそれで少し難儀する。

数日前に銀行のATMで金を引き下ろした時に、事もあろうにキャッシュカードを抜き忘れたらしく、それが遺失物として警察に届けられた事を先日銀行より電話があり知らされる。知らされるまで気付かなかった。

なので今日は昼に警察署に行ってキャッシュカードを返してもらってから銀行へ。口座が使用不可能になってしまっていたので、それを使えるようにしてもらう手続きを取りに行った。

もうね、ストレスがハンパじゃなかった。

そのストレスというのは銀行で対応してくれた方が態度が悪かったからとかそんな事ではなくて、逆に銀行の方はとても丁寧に対応して下さっていて、で、今回のケースで誰が悪いかと言えば完全無欠に私が悪い訳で、そうすると丁寧に対応して下さる銀行の方に対して「すんませんねえ、ワタクシのアホなミスのせいで余計な仕事を増やしてしまいまして」という感じでストレスが溜まりまくった。自己嫌悪のストレス。

実際銀行での手続きや処理には一時間以上がかかってしまって、後半戦は書類を取りに行ったりする度に銀行員の方が「お待たせしまして大変申し訳ございません」なんて言うものだからその度に「いえいえ!とんでもないです!悪いのはワタクシですから!こちらこそ本当に申し訳ございません!」と焼いた鉄板の上で土下座をして額を焼いた。度重なる焼き土下座のせいで本日私の顔はヒドイ事になっている。

しかし、銀行って未だに印鑑文化なんですな。

印鑑なんて普段ほとんど使わないから、そのせいでまた難儀したりして。

とりあえず銀行口座は復活した。

良かった良かった。

| | コメント (0)

2015年3月23日 (月)

本日、日野林晋4!

午前中はレッスンをしていましたが、いつもそうなんですが、ブルースの話になるとついつい興奮してしまいます。こってりしたラーメンはあまり好きではなく、あっさりしたラーメンの方が好みなワタクシではありますが、ことブルースに関してはこってりも大好きです。
レッスン中に生徒と一緒にバディ・ガイのこってりとしたブルースを聴いた事で少々火がついてしまい、そこから生徒が帰った後もレッド・ベリー、ライトニン・ホプキンス、オーティス・スパン等のレコードに手が伸びてしまい、一時間ほどたっぷりとこってりとブルースを堪能してしまいました。
生徒にドン引きされていないかが少々心配です。

さて、本日は熱いブルース魂とジャズスピリッツ、そして流麗で美しい音楽センスを兼ね備えた素晴らしいメンバーとライブです。サックスの日野林晋氏のオリジナル曲をたっぷりとお届けいたします。
入魂のライブです。
是非お越しくださいませ!

★3月23日(月)「小岩Back In Time」日野林4
20:00スタート Music Charge 2,500円
Members
日野林晋(Ts) 福島剛(P) 石井圭(B) 町田浩明(D)

| | コメント (0)

2015年3月22日 (日)

謎の奇病

数日前から兆候はあったのですが、今朝から酷いです。謎の奇病。

何かね、くしゃみを連発してしまって、あと鼻水がたれてきて、更に喉の奥がずっとむず痒いんです。

何なんでしょうね。

知りませんけど、ほっときゃあ治るでしょこんなもん。

ちなみに風邪ではありませんよ。ぼくは風邪はひかない事に決めているので。

やっぱりフラワーのパウダー的なサムシングでしょうか。

もう一件レッスンしたら亀有に向かいます。

本日は亀有「JAZZ38」で昼のセッション。ベースの茂上剛さんとお待ちしています。

13:00から。

へっくしょい!

| | コメント (2)

2015年3月21日 (土)

もうツラくないです

今日から高校野球の春の甲子園が開始された。

正直に言うと高校野球はあまり好きではない。

懸命にプレーする少年たちのひたむきな姿が嫌いな訳ではない。

あまりにも「大人のパワーゲーム」な感じが露骨に感じられて、そこが好きではないのだ。

例えば本日行われた二回戦の大阪桐蔭vs東海大菅生。大阪桐蔭が東海大菅生をフルボッコして完勝な訳だが、これに関して「何だよやっぱり金持ち勝つの法則かよ!」とぶんむくれてしまう。

私の親しい友人が東海大菅生高校の出身で彼が母校を応援しているので私もつられて東海大菅生を応援していたのだが、それとは別に大阪桐蔭みたいなやり方が私は好きではない。全国から野球エリートを寄せ集めて、金パワーで整えた設備でそのエリート達を鍛え上げて、そして強豪校になっていく。

どうしても貧乏球団や弱小校を応援したくなってしまう生粋のアマノジャクの私としては、大阪桐蔭のような強豪校を応援するつもりにはなれない。もちろん選手達には何の罪もないが。

ただ、今回はここには書けないような大人の理由から、春の甲子園には少々注目して見ている。5枠の静岡高校、龍谷大平安高校、九産大九州高校のいずれかが決勝戦に残れば…おっと、賭博的なサムシングでは決してない。私は純粋な気持ちで静岡高校、龍谷大平安高校、九産大九州高校を応援しているのだ。ヨコシマな気持ちなど一切ない。

ま、でも気楽に見られるって意味では良いかも、高校野球。

広島カープの試合を見ていたら、「ああっ!しょうもないエラーしやがって!」とか「先頭のバッターにフォアボール出すとかアホかボケ!」などと神経を擦り減らしながら見なくてはならないが、高校野球ならば心穏やかに見られる。

世間じゃカープ女子だ何だとカープブームの到来が報道されていますが、言っとくけどカープを応援するっていうのは楽しい事ばかりじゃないからね。むしろしんどい事や辛い事の方が多いからね。

選手が涙を流す時には、その涙になってやらなくてはならないんだから。

辛いです。カープが好きだから。

あ、個人的には開幕戦の四番バッターにはツライ、じゃなかった、新井さんを期待しています!

もう、過去の事は忘れた。

頑張れツライ、じゃなかった新井!

| | コメント (0)

2015年3月20日 (金)

やるよ

明後日22日(日)は亀有の「JAZZ38」で昼のセッションです。ベース茂上剛さんと。昼の13:00から。参加費2500円です。たくさん演奏出来ます!

明々後日23日(月)はガチンコインストライブ。小岩「Back in time」でサックス日野林晋さん、ベース石井圭さん、ドラム町田浩明さんとピアノはワタクシ。20時スタートでチャージは2500円。日野林さんのオリジナル曲をたっぷりやります。

今日と明日はレッスンもたくさんありますが、練習だ練習!

ぼかぁ、やるよ!

| | コメント (0)

2015年3月19日 (木)

完全勝利

完全勝利
たやすい勝負に勝つなんて男らしくないと思いつつも、ついついたやすい勝負に勝つ安い満足感を得てしまう、人間としての器の極小な私である。

何だろうか、サイゼリヤでデカンタでもマグナムでもないボトルワインを注文した時のこの「勝った感」。

ベルデッキオ。1080円。

ここサイゼリヤにおいては間違いなく高級ワインである。

完全無比に勝利。

たやすい勝負だった。

| | コメント (0)

2015年3月18日 (水)

今日は池袋「ばがぼんど」

本日この後19:30から池袋「ばがぼんど」でボーカルの千葉陽子ちゃんと!

ノーチャージで23:00まで4ステージやってます。

お気軽にどうぞ!

| | コメント (0)

2015年3月17日 (火)

至高の野宿ガール

野宿がしたいという欲求は常にある。

もはや家なんていらないんじゃないかと思う時も少なくないが、それは社会的な人としてアレなので家には住んでいる。

今日、家に帰ってテレビをつけたら、若い「女優の卵」という女性がキャンプ生活を番組内でやっていた。

ステレオタイプな「色気」の少ない雰囲気と、そして薄化粧と、たくましく目力のある表情と。

かわいかった。

野宿やテント生活をしている女性はなぜこんなにかわいらしいのだろうか。

女性の方々にあっては、モテたい場合には化粧や服装に凝るのではなく野宿をすれば良いと思う。

うむうむ。

柴田美咲さんというらしい。

| | コメント (0)

2015年3月16日 (月)

来週の月曜日

今月イチオシのライブが来週に迫って参りましたので告知します。

先日リハーサルをしましたが、本当に楽しくて。日野林さんのオリジナル曲を全力でお届け致します!

是非ご覧になって下さい!

★3月23日(月)「小岩Back In Time」
http://www.bqrecords.net/backintime.htm
東京都江戸川区南小岩8-16-4  
TEL&FAX 03-3659-0351

20:00スタート
Music Charge 2,500円

Members
日野林晋(Ts) 福島剛(P) 石井圭(B) 町田浩明(D)

| | コメント (0)

2015年3月15日 (日)

花見という潔くない言葉

また昨日ブログの更新を忘れてしまった。今回は完全に忘れていた。

家に帰ってからやろうかななどとも思っていたのだけれど、帰りの電車でヤク中のようにやかましい外人集団にケンカを売られて、その場は何もなかったのだけれど、家に帰ってからも「何だあのクソ外人どもは!」とぷんすか怒っていたらブログの事はすっかり忘れていた。

ま、何もなくて良かったとしよう。

先日、確定申告をしに行った事を書いたが、その道中で見かけた光景について少し。

自転車で平井にある江戸川北税務署に行ったのだが、その途中で新小岩にある大きな公園を横切った。この公園は桜の名所でも知られていて、花見の時期にはかなりの人出で賑わう。

まだ桜は咲いていないので、花見客などいるはずもないのだが、いた。

正確には花見客だったのかどうかはわからない。

多分家や住所を持っていないのではないだろうかと推測される風体の方々が3人だか4人だか集まって地べたに座って昼からカップ酒などを呑んでおられた。

この光景を見て私は即座に「これは正しいのではないだろうか」という思いに駆られた。

「花見をしたい」という文言をもっと自らの心に正直に、そしてストレートに言い直すならば「屋外で酒が呑みたい」という事であり、「何で?」と問われた時のエクスキューズとして「だ、だって、桜咲いてるし…」となる訳である。

となれば、極論で言えば桜は咲いていなくて構わない、という話になる。つい先日、ドラムの南たけし氏と同じくドラムの町田浩明氏と夕方から激しく酒を痛飲していた時に

「花見したいねえ」

「したいですねえ」

なんて会話になったのだが、どこが良いかなあと話している時に

「皇居の周りの千鳥ヶ淵なんて綺麗ですよね」と言ったのだが、「でもあそこは立ち止まっちゃいけないし、酒呑んじゃいけないからなあ」となって、「じゃあ千鳥ヶ淵はナシだな」という話になったのだが、ここにおける構図としては明らかに、そして圧倒的に「花の美しさ<飲酒の可否」であり、そこの部分を突き詰めて考えていくと、じゃあ酒が呑めるのであれば花は咲いていなくても良いのではないか、という事になる。

余談だが私は千鳥ヶ淵と言えば反射的にさだまさし先生の『風に立つライオン』の一節
「ナイロビで迎える三度目の四月が来て今更
千鳥ヶ淵で昔君と見た夜桜が恋しくて
故郷ではなく東京の桜が恋しいという事が
自分でも可笑しいくらいです
可笑しいくらいです」
という歌詞を思い出す。

ケニアに向かった国境を越える医師団の青年の話。これが泣けるんだよ。
おめでとう。
さよなら。

閑話休題。

そう考えた時に、新小岩の公園で桜がまだ花を身に纏っていない裸の樹を見ながらコップ酒を呑んでいたアウトドアな感じの方々はどこまでも「正しい」。むしろ「いや、だって花が咲いているし」というエクスキューズを用意していない分、潔いと言っても良い。

また私はこの光景を見ながら宮沢賢治の詩の中で好きなこんなものを思い出した。

三七八
      住居
            一九二五、九、一〇、

青い泉と
たくさんの廃屋をもつ
その南の三日月形の村では
教師あがりの採種者(たねや)など
置いてやりたくないといふ
   ……風のあかりと
      草の実の雨……
ひるもはだしで酒を呑み
眼をうるませたとしよりたち

賢治の詩にはなかなかにシビれるものが多いが、この絶望的な描写もなかなかにぐっとくるものがある。まさか新小岩で賢治の世界を体感する事になるとは。賢治の詩で他に好きなのは『眼にて云ふ』というものがあるが、それは今回は紹介せずにおく。気になる人はヤフーでググってほしい。もしくは詩集を購入してほしい。

ヤバイ、書きながら宮沢賢治の詩集だけを片手に岩手を一人で旅行した19歳ぐらいの時の黒記憶が蘇ってきた。マインドアサシンかずい、オレの記憶を抹殺して!イタイよ!イタ過ぎるよ!

という事で私はこの春にどこかで花見をしようと思っていたのだが、花見という呼称が非常に言い訳がましい不誠実な言葉に思えて来たので、「花見をする」ではなく「屋外飲酒をする」という言葉に変えようと思う。

花は樹に咲くんじゃないんだよ。我々の頭の中に咲くのだよ。「どんな鳥も想像力よりも高く飛べる鳥はいない」(寺山修司)のだよ。

すみません、頭がわいております。

本日3月15日は池袋のスタジオ「NOAH」で、スタジオセッションをやっております。

私はベースを弾くつもりですが、ピアニストに鶴野美香さんがいらっしゃって下さるそうです。17:30から19:30まで。参加費は1000円です。

楽しんでまいります。

| | コメント (0)

2015年3月13日 (金)

2014年度確定申告終了

レッスンも演奏仕事もない今日しかない!と思って午前中から動いて税務署へ。

確定申告を終わらせる。

税務署で近所のライブハウス「COCHI」のMマスターにばったり。最近ちょっとご無沙汰しているからまた顔を出さないと。

税務署までは先日買ったチャリで。

もうね、たまらなく楽しい。チャリに乗るのが。

以前、普段弾いているエレキベースの弦を、ベースのノノさん(野々口毅さん)に譲ってもらったフラットワウンドというタイプのツルツルの弦に変えた時に音が変わったのももとより「ベースを弾く事自体が楽しい」という事になった事があるけれど、今回のチャリもそれに似ている。ペダルを漕いでいて楽しい。

荒川土手に鎮座まします愛車の姿。

150313_131201


まだ泥除けを付けてないのだけれど、近い内に付けたい。泥除けと一緒に後ろに荷台はつけたい。そうすればそこにクーラーボックスをくくりつけて釣りにも行ける。あと、ドリンクホルダー付けたいな。今の時期ならば上着を着ているからそのポケットにお茶なんかを入れる事が出来るけれど、夏場になるとそうはいかないから。

もちろんお茶はデブ専用のヘルシア緑茶や特茶などの脂肪燃焼系のお茶。

昼飯は確定申告の帰りに行こうと思っていた平井のラーメン屋、「〇政(まるまさ)」。

こんな感じのラーメン。

150313_125301_2


美味そうでしょ?実際美味かった。

以前、新小岩に住むピアノの生徒のIさんに「平井に〇政って店があってそこが美味い」と教えてもらっていて、いつか行こうと思っていたのだけれど、今日ついに行けた。

その事前情報と、やってきたラーメンのビジュアルから、「あ、これ絶対美味いわー」と思って最初の一口を啜ったら、実は最初は違和感。

「あれ?味薄い?」と。

もう少ししっかりした味を想定していたのだけれど、想定よりも薄めの味。「ん?ハズしたか?」と思って食べ進める内に、印象がどんどん変わる。

何ていうか、回を重ねるごとにどんどん尻上がりに調子を上げるピッチャーのような印象。

ラーメンを3分の1から半分ぐらい食べ終わった辺りから「うわー、これうめーわー、マジうめーわー」と独り言を呟きながら食べ進める羽目に。

最近のラーメンは確かに味が濃すぎて、後半戦になると飽きてくるタイプのラーメンが多い。最初の一口目から三口目まではなかなか美味いのだけれど、その後からは「もういい、トゥーマッチ。トゥーマッチペイン」と何故かブルーハーツの名曲を口ずさみながらやっつけ作業で後半戦を流し込むようなラーメンが。

そういったラーメンとは真逆。最初に「あれ?物足りないかな?」と思ったのも束の間、後半戦になるとその淡麗な味わいに口が慣れてきて、「お、こんな味もする。スープの香りも良い!」などと複雑な味のハーモニーが口の中で踊る。食べ終わった後に、「腹いっぱいだけどまだ食べたい」というような気持にすらなる。もちろん食べないけれど。

帰りはそこからちょっと遠回りをして、八広から木根川橋を渡って四つ木へ。四つ木から立石、それから小岩にというルート。木根川橋を渡る時には当然脳内ipodでさだまさし先生の「木根川橋」が流れますよね。というか歌いますよね。

そこからはひたすら家で仕事。譜面起こしと譜読みと練習。

今日はまだまだ長いです。

| | コメント (0)

2015年3月12日 (木)

本日はEteセッション

本日3月12日(木)は、岩本町(秋葉原)の「eggman tokyo east」でジャムセッションやってます。

19:00から22:00ぐらいまで。

ホストは南たけし(ドラム)、石綿亮(ベース)、福島剛(エレピ)です。

たくさん演奏出来ますので是非ご来場下さいませ!

2500円で2ドリンク付だったと思います、確か。

| | コメント (0)

2015年3月11日 (水)

新しい愛車

新しい愛車
ずっとほしかったのですが、自転車を新しく買いました。

これで一人で色んな所へ行く楽しみが増えます。

写真は月島のあたり。

| | コメント (0)

2015年3月10日 (火)

悪銭身につかず

夕方前に仕事が終了して、いつものようにピアノの前に座るも、一時間ほどしてから右手薬指に鈍痛。

あーこれアレだー、腱鞘炎の初期症状だー。

何回かやっているので最近は初期症状の段階でわかる。この時点で気付けば大した問題にならない。少し指を休めてケアしてやればすぐに元通りになる。

なので気付いた時点で今日の「ピアノを弾く練習」はおしまい。譜面を書いたり、そっち方面にシフト。こういう時にギッチョで良かったと思う。ペンを持つのは左手だから。

これも一時間ぐらいで終わり。

やる事が無くてパチンコに行ったらまあまあ勝つ。

これで味をしめると良くないのでもう当分行かない。ギャンブルの必勝法の一つは「勝ち逃げ」です。

ただ、今日はあぶく銭が手に入ったので小岩駅からウチまではタクシー乗っちゃう。それぐらいはOK。

また明日からマジメにやろっと。

| | コメント (0)

2015年3月 9日 (月)

「横綱」に学ぶネギの悪魔的な魅力

矢野顕子の歌う何ともすっとぼけた歌に「ラーメンたべたい」という歌がある。

矢野顕子という人は歌手として好きだし、ピアニストとしては尊敬している。素晴らしい音楽家だと思う。

この「ラーメンたべたい」の歌詞に非常に共感する部分がある。

かいつまんで説明すると、ラーメンがたべたい→別にチャーシューもナルトもいらない→贅沢は言わない→けれどネギは入れてほしい→ニンニクも山盛り入れたい、という事である。

私も非常にラーメンが好きだ。美味いラーメンを食べた時の幸福感は凄まじいものがある。

しかしこの歌にあるように、定番の具であるチャーシューやメンマ、味玉などは私の個人的な好みを言えば、無くても構わない。あればあったで食べるけれど、無ければ無いで一向に構わない。

不思議なものでチャーシューも味玉もメンマも食材としてはとても好きで自分でも度々自作するのだけれど、それがラーメンに入った所で別段ワクワクしない。出来れば別々に食べたい。チャーシューを食べるならばチビチビとチャーシューをかじりながらビールを呑みたい。

なので私は生涯の中でチャーシュー麺なるものを注文した回数は全部で三回ほどしかないのではないだろうか。チャーシュー麺を頼むぐらいなら大盛りを頼みたい、というのが私のスタンスだ。

それに対して、絶対に入っていてほしい、無くてはならない具材は文句なしにネギである。というよりもネギさえ入っていればそれで良い。ネギと麺とスープと、それだけで良いのだ。正直な所、他には何もいらない。

ちなみにニンニクはいらない。私はラーメンにニンニクが効き過ぎているのはあまり好きではない。

考えてみれば私はこのネギがたまらなく好きで、ひょっとしたら好きな野菜No.1かも知れない。いわゆる関東の白ネギと関西の青ネギ、この二つとも甲乙つけがたいほどに好きである。というよりもケースバイケースで、例えばうどんや蕎麦には白ネギを入れたいし、ラーメンには青ネギ(出来れば九条ネギ)を入れたい。厚揚げの焼いたやつにかけるならば白ネギが良いし、冷や奴ならば青ネギが良い。これは「各状況下における一味唐辛子と七味唐辛子の使い分け」というトピックとも似ているが、今回は唐辛子に関しては長くなるので言及を避ける。

京都に住んでいた際に、ラーメンにはネギさえ入ってればあとは何もいらないという主義主張の私にとって天国のようなラーメン屋があった。「横綱」というチェーン店である。

京都にいる時には近所に何軒かあったのだが、東京では全く見かけない。多分関西に特化したチェーン店なのだと思う。

心底「横綱」のラーメンを愛している人には大変申し訳ないのだが、私は「横綱」のラーメン自体はそこまで好きではない。もちろん及第点のレベルで美味いとは思うが、感動するほどの好みではない。

しかし、ネギが食べ放題なのだ。

ラーメンを注文すると、ラーメンがやって来るのと同時にザルに入った青ネギがやって来る。これを好きなだけかけて良いよ、と言うのだ。

私はいつもこのザルごとどさっとネギをラーメンに投入し、ネギというネギにまみれまくったラーメンを食べた。口いっぱいに広がりそして鼻に抜けるネギの青臭さ。そしてシャキシャキの食感。最高である。

そして麺を全て食べ終わってからが真のヘブン状態のスタートである。

驚く事に「横綱」のネギはおかわりが自由であり、「ネギのおかわりくださーい」と注文するとザルにこんもり入ったネギが再びどんっとやってくる。

麺がなくなってスープだけになったラーメンの丼に大量のネギを投入。これを最後まで堪能する。

大変に行儀の悪い、底辺全開な行動である事は自覚しているつもりだ。しかし、抗えなかったのだ。青い悪魔の圧倒的な魅力に………っ!

この状態を私は頭の中では「ネギ汁」と呼んでおり、いつも「横綱」に行く時には「今日は横綱にラーメン食いに行くかなあ」ではなく「今日は横綱にネギ汁飲みに行こう」と考えていた。

で、今日ふと考えたのだが、好きな度合いとしては私の中では圧倒的に「横綱のネギラーメン<横綱のネギ汁」であり、という事はラーメンは無くても良いのではないかと、そのような事を考えた。

ならば作ってみようと思う。

幸か不幸か、私は音楽家であるにも関わらず音楽よりも料理の方が得意であり、ラーメンのスープの作り方は熟知している。半日ほどかかるが。

近日中に時間のある時にラーメンのスープを作成した後に、大量に買い込んだネギをザクザクと切ってスープに投入。完成。何も足さない、何も引かない。スープとネギだけのめくるめくワンダーランド。理性と狂気の交錯する極限の世界。

口がネギ臭くなる?寝言は寝て言え。

その香りこそが至高なのだ。

ああ。ネギ汁食いてえなあ。

| | コメント (0)

2015年3月 8日 (日)

念願成就

本日は東京は朝から冷たい雨。

何度もブログに書いているからご存知の方も少なくないのかも知れないが、私は雨が好きだ。

自分でもなぜだかわからないぐらいに好きなので、だいぶ好きだ。

夜、寝る時に雨が降っていると、ついつい窓を開けて雨が地を打つ音を聞きながら寝るのが良いのだが、これは寒い為に高確率で翌日に風邪をひくのでやめた方が良い。

そんなジレンマを抱えていた所、youtubeを寝る前に見ていたら、youtubeの中にひたすら雨音を録音しただけのものがあった。それも幾つかの種類があって、なかなかに充実したラインナップ。

雨脚に関しても「弱め」「強め」などの種類があり、昨晩は「強め」を選択して寝る時に枕元で鳴らしながら寝てみた。

これがとても良かった。

昔から「ひたすら雨音だけを録音したCDとかあれば買うのになあ」なんて思っていたが、まさかそれが現実になるとは。

これって著作権の問題はどうなるんだろう。そりゃあ多分著作権フリーだよなあ。

さて、本日は亀有の「JAZZ38」で昼のセッション。ベース野々口毅さんと。

13:00からです。お待ちしております。

| | コメント (0)

2015年3月 7日 (土)

期待と不安と今は不安の方が大きい

このブログは書き始めて10年ほどになる。我ながら長い事よく書いてるなと思う。

正直言って10年前の文章などまともに読み直したいなどとは微塵も思わない。

自分の書いた文章というのはだいぶ好きな方で、少なくとも自分の演奏した音楽を後から聴くよりも昔書いた文章を読み直す方が精神的なダメージは少ない。

それでも10年前と言えばまだ私も25歳か26歳であり、全体的に青臭い事ばかり言っているので(今もあんまり変わらないか)読むのはツライ。

記事数も全部で2000だか3000あるので、一つ一つ見ていたら丸一日かかると思う。

なので振り返って読んだりはあまりしないのだが、一つ気になる事がある。

これぐらいの時期、3月か4月ぐらいに、毎年プロ野球のセ・リーグの順位予想をしていたと思うのだ。

そして毎年予想としては広島カープを1位に予想していたはずだ。

もちろんここ10年で広島カープは1位でフィニッシュした事はないので10年間ことごとく予想は外れている。

今簡単に計算してみたら、6チームの順位をデタラメに予想した時に当たる確率は720分の1なはず。6×5×4×3×2×1の計算。計算式と答え合ってる?

もちろんデタラメには予想しないので、実際の確率はもう少し上がるのだろうが、全順位をバッチリ当てるのって難しいんですね。

今年ももちろんやりますが、1位広島カープの予想だけは確定。あとはそれ以外の各チームの様々な状況をもう少し勘案してから。

ただね、本日のオープン戦の結果がヤバい。ヤクルトにフルボッコでやられて完敗。

実は私は今年のペナントの台風の目はヤクルトなんじゃないかと思っています。山田と雄平の覚醒はデカイ。あとは投手陣の状況次第。

ま、近々書きます。プロ野球の順位予想。

カープは黒田&マエケンのWエースは間違いなく活躍するという確信はあるものの、それ以外のピッチャーが不安。エルドレッドもいない。

うーん、今年優勝しないともうチャンスはないのに。

個人的に期待してるのはキャッチャーの會澤翼。昭和の香りのするタイプのイケメンです。會澤翼でググると何故か天才前田智徳の写真が出て来ます。

似てるんです、顔が。

| | コメント (0)

2015年3月 6日 (金)

居酒屋たけし

居酒屋たけし
今日は家で「居酒屋たけし」やりました。

メニューは、

・ちくキュー

・豆苗炒め

・厚揚げ焼いたやつ

・椎茸の肉詰め

でした。

全て美味かった。

ちくキューはすごい簡単な割にまあまあ美味しいからオススメです。

| | コメント (0)

2015年3月 5日 (木)

良い組み合わせ

良い組み合わせ
コンビニで売っているお菓子で一番好きなお菓子がコチラ、揚げ餅醤油。

で、最近最もお気に入りのチューハイがその奥にあるサントリーの「こくしぼり(レモン&ライム)」。

良い組み合わせです。

カロリー?

知るかンなモンっ!

| | コメント (0)

2015年3月 4日 (水)

素敵な下町と交通費とバイク

本日は朝から某レコーディング。

何のレコーディングだったかはまだ言えないのだけれど、言えるようになったらまた。

順調に進んで昼の14時ぐらいには終了。夜のレッスンまでは時間が空いていたので、一旦家に帰る事に。

家に帰る途中、つまり14時ぐらい。ド平日の昼間。「多分この人って定職に就いてないんだろうなー」というオーラのオッサンが、小学生が帰宅時によくやっている「道路の白線の上だけを歩いてそこからはみ出ると死ぬゲーム」をやりながら歩いているのを見て平和な気持ちになる。

下町ならではの香ばしい風景。

先日も駅前の立ち食い蕎麦屋で後ろにやって来たオッサンがやおら鼻歌を歌い始め、それに聞き耳を立てていたのだが、最初は「ミニスカー、ポリスー、さわりたいー」という謎の歌であったのだが、それがいつの間にやら美空ひばりの「愛燦燦」に変わるというミラクルを目撃し、「小岩ってやっぱり良い街だな」という再認識をするに至った。

我が故郷小岩に来た事のない人にたまに「小岩ってどんな所?」と聞かれる事があるが、その時には上記のようなエピソードを引き合いに出して「…ってなステキな所」と説明しようと思う。

さて、全く話も変わって。

私は電車に乗る時にはSuicaという電子カードを使っている。改札にカードをタッチするだけでピッと改札が開くという魔法のカードである。噂によると年収が三兆円を越えるスーパーセレブしか持つ事の許されない超高級アイテムらしい。私は年収が六京円あるのでラクラク審査を通った。

夜に千駄ヶ谷までレッスンに行こうと思って小岩駅の改札にこのSuicaをピッとタッチしたら返す刀で即座にピーッ!という警報が鳴り「残高が不足しています、金も入金せずに電車に乗ろうとはおんどりゃあどういうつもりじゃ、貧乏人は千駄ヶ谷ぐらいまで歩けやカス。まあ5時間ぐらいかかるがの!かっかっかっかっ!」という表示が出た。

そこまで言わんでも、と思いながらSuicaに1000円をチャージする。その時にチャージ前の状態を見たら、「残額1円」。

確かに1円じゃ電車には乗れんわな、そりゃ貧乏人扱いされるわな、ブルジョアジーに搾取もされるわな、マルクスマルクス、などと独り言を言いながら1000円をチャージ。金を入金してやっと人として扱ってもらえる。「金は命より重い」という利根川先生のありがたいお言葉を頭の中で反芻しつつ電車に乗り込む。

そういえば10代から20代の頃、金がなくて交通費が捻出出来ずにバイトに行けない!どうしよう!自転車で行くか!いや距離的に無理だろ!友人に1000円借りてそれで行こう!みたいな時があった。

何であの時はあんなに金が無かったんだろう、と、Suicaの「残額1円」を見て思い出した。

交通費が無いと本当に悲しい気持ちになるので、最近は多めにSuicaに入金する癖をつけるようにしている。

私は車の免許を持っていない(バイクは持ってる、免許だけ)ので、毎日の移動はほとんどが電車orバスなのだが、こういう確定申告の時期なんかに年間の交通費を計算すると本当に目玉が飛び出るほどの金額を交通費に遣っている。

まあ車持つより多分安いし良いや、と思って自分を納得させる。

バイクは多分もう乗らないけれど、たまに乗りたくなる。

今もし好きなバイクを買って良いんなら、スズキの「カタナ」っていうバイクか、ホンダの「ヨンフォア」っていうバイクが欲しい。どっちも単純にカッコイイから。

それか馬が欲しい。

乗れないけど。

電車の中で暇で久しぶりにダラダラとふざけたブログを書き散らかしましたが、電車が千駄ヶ谷に到着したのでおしまい。

また明日。

| | コメント (0)

2015年3月 3日 (火)

ツイッターなみの短文つぶやき

レッスン終わって夜からリハーサル。

最近リハーサルが楽しい。

何て言うんだろう。打ち合わせて作り上げていく感じっていうのかな。

もうひと頑張りです!

| | コメント (0)

2015年3月 2日 (月)

餃子

餃子
餃子を作りました。

キャベツを千切りにした後にレンジでチンして茹でキャベツ状態にしたものを一回冷ましてからふきんでギュッと水分をしぼるとキャベツの体積が減って、40個の餃子にキャベツが一玉入ります。

スーパーヘルシーです。

羽根をつけるのは難しいのでまた今度。

ビールに合いまくります。

| | コメント (2)

2015年3月 1日 (日)

2015年3月4月演奏スケジュール

昨日書いた記事が今見たらアップされていなかった。調べてみたらエラーを見逃していた。

あーあ、せっかく今年はまだ一回も更新サボっていなかったのに。

まあ、昨日書いた記事は「いかに椎茸が美味いか」みたいなそんなアホな記事だったのですけれど。

今日、恒例のメルマガ送信しました。読んでみたい、という方や、あれ?来てねーぞ?という方は

ancientafrica1@gmail.com

までご一報下さい。

メルマガ、今回で29回目でした。次回で30回目かあ。よくやってるなあ。

さて、今日から3月なので、今月と来月の演奏スケジュールをこちらにも。

まだ未定の部分もいくつかあり、すみません。わかっている所だけ。

《2015年3月演奏スケジュール》

3月8日(日) 東京亀有 Jazz 38
03-3690-8363
http://www.jazz38.tokyo.jp/
「Jam Session」
piano:福島剛 bass:野々口毅
2014年からスタートしました亀有「38」でのジャムセッション、お馴染みのノノさんと。たくさん演奏して頂けるように、ホストの休憩は少なめで頑張ります!
13:00~start  music charge:2500円(1ドリンク付)


3月12日(木) 東京岩本町 Eggman Tokyo East
03-5829-6400
http://egg-mte.com/
JAZZ、FUNK、BLUES、ROCK オールジャンルOK。初心者の方、演奏されないお客様も大歓迎!(要チャージ)ボーカルエントリーのお客様は譜面を3部以上お持ち下さい。ピアノ、ベース、ドラムのエントリーも大歓迎です。
*無料レンタルギター&無料レンタルベース有り!
electric piano:福島剛 bass:石綿亮 drums:南たけし
19:00~start  music charge:1500円(+2drink 1000円)


3月15日(日) 東京池袋 リハーサルスタジオ「NOAH」
03-5951-8400
http://ikebukuro.studionoah.jp/
「合奏レッスン」
私の所属するJill music school主催の合奏レッスン。みんなでセッションの際の作法やルールを勉強しながらアンサンブルの楽しさを味わおうという趣旨のものです。教室生以外の方もご参加いただけます。(今回はスタジオの都合でドラム、パーカッションなどの打楽器の方はご参加いただけません)
africanpiano@gmail.com
までお気軽にお問い合わせ下さい。
piano&bass:福島剛
17:30~start  music charge:1000円


3月18日(水) 東京池袋 ばがぼんど
03-3983-9109
http://www.vagabond.jp/
vocal:千葉陽子 piano:福島剛
池袋の隠れ家的な呑み屋で、明るいボーカルの千葉陽子さんとデュオ。23:00までたっぷり4ステージやります。お店のピアノはグランドピアノです。
19:30~start チャージ:no charge


3月22日(日) 東京亀有 Jazz 38
03-3690-8363
http://www.jazz38.tokyo.jp/
「Jam Session」
piano:福島剛 bass:茂上剛
2014年からスタートしました亀有「38」でのジャムセッション、ベースは茂上剛さん。たくさん演奏して頂けるように、ホストの休憩は少なめで頑張ります!
13:00~start  music charge:2500円(1ドリンク付)


3月23日(月) 東京小岩 Back in time
03-3659-0351
http://www.bqrecords.net/backintime.htm
「日野林晋カルテット」
sax:日野林晋 piano:福島剛 bass:石井圭 drums:町田浩明
現在飛ぶ鳥を落とす勢いで大人気の「ヒノリン」こと日野林さんのバンドでライブ。日野林さんのオリジナル、かっちょいいんだよなあ。楽しみです。
20:00~start  music charge:2500円


3月25日(水) 東京小岩 Orpheus
03-5622-3520
http://www.orpheusrecords.jp/livetheater/
「Orpheus Jam」
guitar:稲葉敬 bass:鴻野暁司 keyboard:福島剛 drum:南たけし
小岩のライブシアター「オルフェウス」でノンジャンルセッション!広いステージで演奏するのは新鮮ですよ。
19:30~start  music charge:1500円(+1オーダー)


3月26日(木) 千葉市川 O'd Diner
0120-12-5906
http://www.upwel.com/bar/
最近新展開を見せつつあります、ちゅんこちゃんとのデュオ。
vocal:ちゅんこ piano:福島剛
20:30~start music charge:投げ銭


3月27日(金) 東京亀有 Jazz 38
03-3690-8363
http://www.jazz38.tokyo.jp/
「Jam Session」
sax:日野林晋 piano:福島剛 bass:須川こういち
最近よくセッションをやらせてもらっている亀有サンパチですが、この日は日野林さんと。やっぱりたくさん演奏していただけるように休憩少なめで頑張ります。
19:00~start  music charge:2500円(1ドリンク付)


《2015年4月演奏スケジュール》

4月3日(金) 東京亀有 Jazz 38
03-3690-8363
http://www.jazz38.tokyo.jp/
「Jam Session」
piano:福島剛 bass:未定
2014年からスタートしました亀有「38」でのジャムセッション、ベースは現在未定。たくさん演奏して頂けるように、ホストの休憩は少なめで頑張ります!
13:00~start  music charge:2500円(1ドリンク付)


4月5日(日) 東京高円寺 稲生座
03-3336-4480
http://ameblo.jp/inaoiza/
「歌正 vs タケシーズ」
「歌正」 vocal & guitar:有友正隆 vocal & guitar:村松ショータロー
「タケシーズ 」piano:福島剛 bass:野々口毅 drum:南たけし
独特の雰囲気を持つライブハウス「稲生座」で、「歌正」との対バン。大盛り上がり間違いなし。真っ直ぐに歌に向かい合う「歌正」と、真っ直ぐにお笑いに向かい合いつつ斜めからジャズに向かう「タケシーズ」。イヤでも楽しませます!
19:00~start  music charge: 未定


4月7日(火) 東京岩本町 Eggman Tokyo East
03-5829-6400
http://egg-mte.com/
JAZZ、FUNK、BLUES、ROCK オールジャンルOK。初心者の方、演奏されないお客様も大歓迎!(要チャージ)ボーカルエントリーのお客様は譜面を3部以上お持ち下さい。ピアノ、ベース、ドラムのエントリーも大歓迎です。
*無料レンタルギター&無料レンタルベース有り!
electric piano:福島剛 bass:石綿亮 drums:南たけし
19:00~start  music charge:1500円(+2drink 1000円)


4月15日(水) 東京池袋 ばがぼんど
03-3983-9109
http://www.vagabond.jp/
vocal:千葉陽子 piano:福島剛
池袋の隠れ家的な呑み屋で、明るいボーカルの千葉陽子さんとデュオ。23:00までたっぷり4ステージやります。お店のピアノはグランドピアノです。
19:30~start チャージ:no charge


4月17日(金) 東京亀有 Jazz 38
03-3690-8363
http://www.jazz38.tokyo.jp/
「Jam Session」
piano:福島剛 bass:未定
2014年からスタートしました亀有「38」でのジャムセッション、ベースは現在未定。たくさん演奏して頂けるように、ホストの休憩は少なめで頑張ります!
13:00~start  music charge:2500円(1ドリンク付)


4月22日(水) 東京小岩 Orpheus
03-5622-3520
http://www.orpheusrecords.jp/livetheater/
「Orpheus Jam」
guitar:稲葉敬 bass:鴻野暁司 keyboard:福島剛 drum:南たけし
小岩のライブシアター「オルフェウス」でノンジャンルセッション!広いステージで演奏するのは新鮮ですよ。
19:30~start  music charge:1500円(+1オーダー)


4月25日(土) 大阪枚方 May's DINING
072-846-6255
http://tabelog.com/osaka/A2707/A270702/27045664/
vocal:市川芳枝 piano:福島剛
詳細はまだわかりませんが、とにかくこの日は大阪に行って大好きなボーカリストの市川芳枝さんと演奏しているであろう事はほぼ間違いありません。また詳細わかり次第告知致します。
開始時間:未定  music charge:未定


4月30日(木) 東京小岩 Back in time
03-3659-0351
http://www.bqrecords.net/backintime.htm
「タケシーズのジャムセッション」
piano:福島剛 bass:野々口毅 drums:南たけし
タケシーズ主催のジャムセッション。前回まではオーソドックスなジャズセッションあり、タップダンスあり、詩の朗読ありと大変な盛り上がりでした。皆様の奮ってのご参加、お待ちしております。MVPも毎回決めますので、そちらもお楽しみに。「一番オイシかった人」がMVPです。昼と夜Wの開催です。
14:30~&19:30~start  music charge: 各1800円(通しでの参加は500円off)

| | コメント (0)

« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »