« 9日完売御礼 | トップページ | ありがとう野村謙二郎監督 »

2014年10月 8日 (水)

繋がりとバランス

「音楽は下手でも良い、心がこもっていればそれで良い」というのは嘘だ。いや、嘘かどうかは知らないけれど、少なくとも私は嘘だと思っている。

下手でも心がこもっていれば良いのならば、そもそもそれは音楽でなくとも良い。音楽という表現手段を選んだからには、その技法を探求しなければいけない。つまり上記の言葉の内、音楽に心をこめた方が良いという部分には全面的に賛成するが、下手でも良いという部分には全力で首を振りたい。

下手だと死ぬ、というのが私の認識だ。

全員が同じだとは思わないが、とりあえず私レベルの職業音楽家の話をさせて頂く。

仕事で演奏をした後に「良かったよ!」と言って頂いた時、更に自分でも「今日はまあ良かった方じゃないかな、頑張ったな」と思えた時、つまりまあまあ良い仕事が出来た時、この時にその仕事が再度依頼が来る確率というのは体感的なパーセンテージだが、大体50%だ。幾ら良い演奏をしたとしても、その仕事は一回こっきりになるという事は多々ある。それはケースバイケースで色んな事情がある。

それに対して「今日は失敗したな」と思う時があれば、ほぼ100%に近い確率でその仕事は首を切られる。失敗は即座に死に繋がる。代わりなど幾らでもいる、というのも一つの要因かも知れない。これまでに私も何度かそういう目に遭っているが、それはほとんどの場合で私に責任がある。

失敗しない上で、つまり最低ラインの合格基準は越えた上で、自分なりの美学や意見を音楽に乗せる事が必要になってくる。「仕事はするんだけれど、仕事だけしてんじゃねえよ」というセルフつっこみを自分に入れながら。

そういう風に考えると、やはり最も重要なのは「心」の部分になるのだなという、冒頭とは若干矛盾したような結論になってくる。

心がはがれた状態でピアノを弾き続けていると、手と頭と心がバラバラな状態になってくる。バランスが崩れる。

心をこめて弾いている時にはそれらが見事に繋がって連携する。そういう状態にもっていかなくては。

なんてことを考えておりました。

|

« 9日完売御礼 | トップページ | ありがとう野村謙二郎監督 »

音楽」カテゴリの記事

コメント

なんとなく…いやまさに 分かる気がします。私は何も演奏できないし歌も さして上手くない。素人だから別にいい。だけど 何度かありました。かなり有名な歌手のライブに行って、今日はイマイチだったなぁと思ったこと。一緒に行った友人は、 ファンだからそれでもいいと言ってたけどね。うーん、ちょっと違うんじゃない?と内心私◆さて、またまた来ますよ台風が。今回はどうでしょう。まあ、普通に考えれば被害がない方がいいんだけどね~(笑)

投稿: のりこ | 2014年10月 9日 (木) 14時23分

のりこさんへ
音楽なんてものを志してしまったせいで、なおかつそれを生活の糧に選んでしまったせいで、どうしても「練習」こそが至上命題になってしまっています。ま、贅沢な悩みなんですが。やっぱりこの世界で何とか生き残っていきたいし、何よりも良い音楽やりたいですからね。
ぼくも来て頂いた方に「今日のはイマイチだったな」と思われる事もあると思いますが、それはやっぱり少しでも少なくしていきたい。
はあ。大変だ(笑)

投稿: ふくしまたけし | 2014年10月 9日 (木) 14時31分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 9日完売御礼 | トップページ | ありがとう野村謙二郎監督 »