2014年10月
2014年10月31日 (金)
怒涛の週末
ちょっと忙しい日が続きます。
本日は午前中からリハーサル、午後打ち合わせ、夜はセッションホストです。
本日のセッションは亀有の「JAZZ38」にて、ベースの茂上剛さんと。19:00スタートです。
ちょっと近日中の予定もついでに載せておくと、今週末11月2日(日)は大森「veille」にてシンガーAya Suekiさんとのデュオ。19:00から。ジャズやR&B、Ayaさんのオリジナルなどやります。
で、翌日11月3日(月祝)は小岩「Back in time」でバイオリン桐田良栄さんと。15:00から。クラシックやります。
宣伝ばっかりですみませんな。
是非ご来場下さいませ!
2014年10月30日 (木)
ツライです粗いです
今年のプロ野球日本シリーズはカープファンの私からすればあまり関係無い試合なのだが、ぼちぼち観ている。
カープ戦では無いのでどちらが勝とうが構わないので非常に観ていて気楽。野球自体を楽しめる。カープ戦は私にとっては喜びであると同時に苦しみでもあるのだ。
じゃあ何で観るんだという話になると、それはやはり「好きだから」以外の理由が無いのだが。
良いなと思う選手が色々と目につく。
一番はやはり柳田悠岐選手。本当に良い。思い切り振るタイプのバッティングは観ていて実に気持ちいい。
柳田くん、頼むからカープに来てくれ。
阪神では大和選手が良い。守備での貢献度は相当なものがある。
君はカープに来なくても良い。センターには丸佳浩がいるから。
あと、「優勝がしたいので」とか何とかホザいてカープを出て阪神に行ったツライだか粗いだかいう名前の選手は安定のヒドさ。
チミは絶対に戻って来なくて良い。
ギータ良いなあギータ。
2014年10月29日 (水)
たけしのコスプレまつり
本日、池袋「ばがぼんど」にて演奏しております。歌の千葉陽子ちゃんと。
19:30から23:00まで。30分×4ステージやります。ノーチャージですのでお気軽にどうぞ。
一昨日、陽子ちゃんから「たけちゃん今回はハロウィンなのでちゃんと仮装してくるように」とメールがあり、「仮装って何だよ、とりあえずドンキかハンズに行ってパーティーグッズコーナーでも見りゃあ何とかなるか」と思っていましたが、一昨日も昨日もドンキもしくはハンズに行き忘れたので家にあるものを使って仮装するしかなさそうです。
可能なのは以下の3つ。
・プロ野球ファンのコスプレ
・イスラム教徒のコスプレ
・裸族のコスプレ
一番下は猥褻物陳列罪による現行犯逮捕も辞さない覚悟が必要なのでなかなかにレベルが高いです。
まあ何か仮装していきますよ。
久しぶりにシャルワールカミース(イスラム教徒の服、昔パキスタンであつらえた)着たいけど、わかりづらい上にこれも逮捕はないにしても職質の可能性は大だしなあ。
若い頃に日本でもよくこの服を着てたんですが、1日外を出歩くと平均2.8回ほど職質くらいました。爆弾もハシシも持ってねえっつうの。
2014年10月28日 (火)
パクリいくない
本日はお休みだったので、あれこれやっていました。
昼過ぎに打ち合わせを一件してから、近日のリハーサルの譜読み。それから少し練習。
あんなに「パクリいくない!!!」とか言ってたくせにこれですよ。
2014年10月27日 (月)
2014年10月26日 (日)
見とうもない
プロ野球の日本シリーズが始まって、「興味ない」なんて言いながらもついつい見てしまう。
今回の日本シリーズは阪神タイガースvsソフトバンクホークスの組み合わせ。正直に言ってどちらが勝っても構わない。どちらもあまり好きな球団ではないからだ。阪神タイガースは、読売ジャイアンツと同様に我らが広島カープより多々選手を引き抜いていった球団であるし、ソフトバンクホークスは私のあまり好きでないタイプの「金持ち球団」であるからだ。
ただどちらか片方を応援するとなれば、私は僅差でソフトバンクホークスを応援する。本拠地が私の愛する福岡である事と、当ブログでも以前紹介した「カープ男子」こと柳田悠岐選手がホークスに所属しているからだ。それ以外には応援する要素は無い。
で、昨日は阪神タイガースの勝ち。その結果自体は構わない。
しかし言いたい。
松中、何だあの怠慢走塁は!
代打出場した松中選手がヒットを打った所までは良かった。しかし次の打席でギータこと柳田悠岐選手がレフト線に落ちるヒットを打った時に松中は「どうせファールだろう」と思ったのか、トロトロとやる気のないベースランニング。結果はシングルヒットでノーアウト一塁二塁に。
きちんと走ってれば確実にノーアウト一塁三塁に出来た!そうすれば次のバッターは外野フライで最低一点返せるという楽な気分で打席に入れた!ピッチャーだってワイルドピッチ後逸を恐れて落ちる球が投げづらくなる!あの状況でノーアウト一塁二塁とノーアウト一塁三塁には雲泥の差がある!
松中信彦選手、元三冠王である。
しかし昨日のような怠慢走塁はその経歴を考えても日本一を決める最高の舞台で見るに堪えないクソプレーだった。
残念でならない。
チャレンジした結果の失敗は良い。チャレンジにリスクは付き物だから。
しかしあのような怠慢プレーは本当に嫌だ。
「見たくない」という言葉が「見とうもない」になり「みっともない」になる。
昨日の怠慢プレーは本当にみっともない。
あんなプレーをするならばさっさと引退した方が良い。
日本シリーズなんだよ!マジにさあ!
2014年10月25日 (土)
準備が大事
家でインスタントラーメンを作る時、大切なのは「準備」だ。
ネギは先に刻んでおく。卵は先に茹でておく。
具材や丼が全て準備が整った所で麺を茹でる、スープを作る。
この最後の麺茹でとスープの行程の時に並行して具材の調理などをやるとまず間違いなく失敗する。麺がのびる。スープがぬるくなる。必ず、前もって準備をしておかなければならない。逆に言えばそこさえ間違わなければまず失敗する事はない。
我々の仕事みたいだなと思った。
事前にしっかり譜読みをしておく。曲を頭に入れておく。しっかりと合わせておく。
そんな準備をしてからの本番だ。
準備がバッチリならば失敗しないかというと、音楽はそれでも失敗する事がある。インスタントラーメンではないので。それでもしっかり準備をすれば、うまくいくことだってある。
準備。
本当に大事だよ、準備。
こだまでしょうか
寝しなにYouTubeで田中裕子の映像を見ると、芯から癒される感じがしますな。
同様に石田ゆり子の映像を見ても良いです。
本上まなみでもたまりません。
どうやら本気で目の細いショートカットのおばさんが大好きみたいです。
「タレ目?」って聞くと「ショートカット」って言う。
こだまでしょうか。
いいえ、変態です。
2014年10月24日 (金)
10月24日、亀有「Jazz 38」セッション
本日10月24日(金)は、亀有の「JAZZ 38」でジャムセッションです。
2014年10月23日 (木)
すだち&かぼす
すだち&かぼす。
何となく「チャゲ&飛鳥」みたいなテンションで。
そういえばASKA氏がパクられた時によく「シャブ&飛鳥」みたいな報道を目にしましたが、これだとチャゲがシャブをやってたみたいな感じでチャゲが可哀相!と思ったのは私だけではないはず。
というかそうじゃなくてもチャゲは可哀相ですね。相方があんな事になってしまったんですから。
「覚醒剤打たずにホームラン打とう」というポスターに出ていたK氏ももうすぐパクられてしまうのでしょうか。
故中島らも氏が上記のポスターについて「シャブ中のオッサンがそのポスターを見て『ワシ明日から覚醒剤やめてホームラン打つわ』なんて思うかいな」と言っていた。
その通りだと思う。
2014年10月22日 (水)
連続更新記録途切れる
完全な手抜きながらもずっと毎日更新を続けていたブログも昨日うっかり更新を忘れてしまう。すっかり忘れていた。仕方ない。
昨日は小岩「Back In Time」でトランペット&ボーカルのMitch氏とギターの富永寛之氏とのトリオライブ。いやあ、楽しかった。
音楽を生業にしている者として、演者である私の喜びよりもお客さんの満足や喜びの方がずっと優先されるべきだという事は頭ではわかっているつもりなのだが、昨日のように共演者が度を越えてデタラメに素晴らしいと「これはオレも楽しまなきゃ損」という小学生のような思考回路になってしまい、結果として私が一番楽しそうにしているというプロフェッショナルとしてあるまじき構図が出来上がってしまう。
もちろん「だって演者が楽しまなきゃ聴いてる人が楽しめる訳ないじゃーん」などという尤もらしい言い訳の準備は万端で、事前に言い訳を用意している辺りが私の小賢しい所である。
いやあ楽しかったよ、実に。
さて、今日は東京は雨。家を出る時にざんざん降りで無い限りは、まず間違いなく傘を持参し忘れる悪癖の持ち主が私であるので、今日ももちろん傘がない。
都会では自殺する若者が増えている
井上陽水でお茶を濁した所で本日後半戦のレッスンに突入。
傘がない。
2014年10月20日 (月)
食事再考
昨日タケシーズのドラマー南たけし氏と呑んでいる時に話題に上がった話。
ミュージシャンは、より良い演奏をする為に様々な点に注意を払う。
その注意点というのは様々で、私の場合、最も演奏の妨げとなる要因は「眠気」だ。眠いと本当にダメだ。
集中力が最も高まった状態でありながらリラックスした状態というのが一番良い状態だとするならば、眠い時というのはその真逆の状態。気もそぞろな上に眠気から来るストレスでリラックスも出来ない。最悪な状態だと言って良い。
なので私は普段からなるべくしっかり寝るようにしているし、それでも眠くてしょうがない時には諦めて10〜30分寝る。寝る前にコーヒーをがっと一気飲みすると、起きたぐらいにカフェインが効いてきて随分とスッキリする。
いずれにせよ、普段からの管理が大事。演奏予定時間に元気のピークが来るようにする生活というのがとにかく大事だ。
で、眠気に次いで私が困るのが、空腹である。満腹は満腹で眠たくなるので困るのだが、空腹はかなり集中力を削ぐ。以前、特に20代の頃はそんな事はなかった。むしろ空腹の方が集中出来るような気がして、演奏前にはほとんど何も食べなかったのだが、ここ数年はそれだとまるでダメで、必ず何かを腹に入れるようにしている。単にデブになって食いしん坊になっただけなのではという意見は受け付けない。一切受け付けない。
この際の食事であるが、見事に「何でも良い」。
コンビニでおにぎりを一つか二つ買って食べるというのが最も多いパターンだが、それ以外だと立ち食い蕎麦やチェーン店での牛丼など。大体において時間的な余裕も無い事が多いので、とにかく安く手軽に短時間で終わるものほど良い。
ドラム南氏と話が盛り上がったのはこの点で、南氏いわく「結局そんなタイプの食事になるんだったらオレは食べない方が良い」という事。
これは私も非常によくわかる。ジャンクでファストな食事はなるべくならば避けたい。食事は生命維持やカロリー摂取の意味だけでなく、限りなく「楽しみ」でありたいという気持ちは私にも強くあるのだ。
先に述べたような「空腹を解消する事が最優先目的である食事」においては、食事の本質的な喜びというものは皆無である。作業的で機械的な行為に堕している。
それでも食べなくてはならない。
「でもまあ仕方ないよね、フクちゃんがベストコンディションを整える為のそういう食事な訳だからさ」というのは南氏の弁で、確かに私も「しょうがない、空腹だと本当に集中出来ないし」と思う所も多々ある。
しかし、「食事こそ人生の至上の喜びの一つ」と常に思う私も確かに存在していて、やはりいつも「きちんとしたもの」をきちんと食べたいなと思うのだ。これは決して高いものという意味ではなくて、一人で食事しようと誰かと一緒に食事しようと、食事の時間を常に喜びながら迎えたいのだ。
南氏との会話の中で、もう一度自分にとって「食とは何か」という事を考え直してみたくなった。
金はかけなくとも良い。健康で、美味く、幸せな食事を。
なかなかいつもは難しいけれど。
さて、本日は東中野「Big River」にてピアニスト中村泰介氏とのピアノデュオ。抜群のスイングフィールと歌心とテクニックを併せ持った同世代のピアニスト中村氏とエレピ二台を向かい合わせてあれこれやります。
今日はブルーズがやりたいなあ。
20:00スタート。投げ銭です。別途ミニマムオーダー1000円(ドリンク×2)がかかります。
2014年10月19日 (日)
近距離新幹線
朝イチで横浜へ。
中学時代の友人の結婚式へ。
めでたいのでゆっくりしたかった所だが、本日は昼よりライブの為に途中退席。
新横浜駅で式があったので、東京駅まで新幹線。
何かアレですな、新横浜〜東京駅間を新幹線移動するのって、自宅まで徒歩10分の距離をタクシーに乗るような罪悪感がありますな。
まあ通常交通費に800円ばかし上乗せするだけなんですが。
2014年10月18日 (土)
無理矢理プラス思考
昨日の小岩「Back In Time」でのセッション、楽しかったです。ご参加下さった皆様、ありがとうございました!
さて、今日は一日レッスンデイですが、明日からまたライブが続きます。
明日19日(日)は同じく小岩「Back In Time」で、野村あやこさん、宇都宮えりこさんの二人のボーカリストのライブです。後ろを福島タケシ野々口タケシ南タケシのお馴染み「タケシーズ」で務めます。15:30からです。
翌日20日(月)は、東中野「Big River」にて、ピアニスト中村泰介氏とのデュオです。ええ、ワタクシもかろうじてピアニストなので、何とピアノデュオです。エレピを二台向かい合わせて二人でやります。泰ちゃんは同じ師匠市川修に学んだ弟子仲間です。20:00から。
そして21日(火)は再び小岩「Back In Time」に戻りまして、トランペット&ボーカルのMitch氏、ギターの富永寛之氏とのトリオです。何も言う事は無いです。ひたすらに素晴らしいミュージシャンです。最高です。是非聴きに来て下さい。20:00からです。
という事で、数日間体調管理にだけは気をつけながら全力投球でいきたいと思います。
広島カープがCS敗退したのは残念でしたが、もし勝ち残っていたら仕事に支障をきたすレベルで野球の結果が気になってしまうので、まあ負けといて良かったと無理矢理プラス思考に捉えるようにしています。
ちなみに私はこの数日間はニワカ日ハムファンになっております。
頑張れファイターズ!
もっと頑張れ広島カープ!
一番頑張れオレ!
2014年10月17日 (金)
2014年10月16日 (木)
脱予定調和
昨日のフュージョン祭、盛り上がりました。ご来場頂いた方々、ありがとうございます。
明日は小岩「Back In Time」でタケシーズセッション。昼と夜のダブルで開催します。
14:30〜と19:30〜。もちろん恒例のカレー券は昼夜一枚ずつあります。チャージは各1800円ずつですが、昼夜通しで参加されると500円安くなります。
ジャズセッションを基調にしながらの何でも有りセッションです。即興演奏(あるいはパフォーマンス)として参加者が楽しめるものであれば、朗読、ダンス、手品、コント等何でもやります。
基本はジャズセッションですが、いわゆる「青本・黒本」に載っているスタンダードナンバーじゃなきゃダメってな事もありません。あの本に載ってなくとも良いスタンダードってたくさんありますしね。そういやあの本には「What a wonderful world」も「Misty」も「嘘は罪」も「浮気はやめた」も入ってないんですよね。大スタンダードなのに。もちろん載っている曲でもOKです。
予定調和で何事も事故も起こらずにひたすら恙無く曲が終わるばかりじゃなくて、即興ならではのスリルを楽しめたら最高です。失敗しても良いじゃん、挑戦に失敗は付き物なんだから、とそんな気持ちでいます。
皆さまのチャレンジを心より楽しみにお待ちしております!
2014年10月15日 (水)
本日はドラマーズジャム
本日は小岩「オルフェウス」にてドラマーズジャム!ドラム二台のバトルを支えて参ります!
事もあろうに本日既に頂いている楽曲エントリーはフュージョン祭!
「福島お前フュージョンなんて弾けるのかよ」と思ったそこのアナタ!「弾ける」とは断言しませんが、頑張って弾いて参ります!
19:30からです!
2014年10月14日 (火)
歌詞ノート
お掃除と片付けがとにかく苦手であるので家の中でしょっちゅうモノをなくすのであるが、これまでになくしまくっているものの一つが歌詞ノート。
ジャズの練習をする時に、特に曲を「しっかり覚える」時に私の場合は歌詞を覚えるのが結構大事で、ノートに歌詞を書いて覚えるのだけれど、今日探したらやはりなくなっていた。
仕方がないので新しくノートを作った。
今日書いた歌詞は「Darktown Strutters Ball」。
また新しいノートにたくさん書いていく事にする。
2014年10月13日 (月)
寝かせる→破棄
文章を「寝かせる」事というのは結構大事な事だと思う。
実は数日前にノーベル賞についての文章を書いたのだけれど、ブログには投稿し忘れていて、今日読み返してみた。
結論から言えばあまり良い文章ではなかったので破棄を決意した。話が最終的に原発論になっちゃってるのがどうにもね。
こうやって何年も駄文を書き散らかしていて、良い文章が書ける時なんてほとんど無い。大体が読み返すと死にたくなるレベルのクソ文章だ。
たまに満足のいくものはあるけれど。あくまで自己満足のレベルね。
今日はひたすら台風を楽しませて下さい。
2014年10月12日 (日)
引き続き記憶喪失
本日もあまり記憶が無い。
というよりも今年の四月ぐらいからの記憶が無くなってきた。
屈強な男たちが固い肌色の棒を手で握りしめ力強く速く振り、白いものを柵より遠くに飛ばして点を入れるスポーツって何だっけ。そんなものあったっけ。
ああもう何もわからないよ…
一点も取れないって何だよホント…
2014年10月11日 (土)
記憶喪失
今日は昼の14時ぐらいから記憶が無い。
屈強な男たちが固い肌色の棒を手で握りしめ力強く速く振り、白いものを柵より遠くに飛ばして点を入れるスポーツ(fromアンサイクロペディア)を観ていたような気もするのだが、きっとそれは幻の記憶だ。
野球なんてものは知らない。
広島カープって何だ。
謎である。
2014年10月10日 (金)
六歳より成長無し
小学生の時、一年生と二年生の時の担任の先生が秋葉先生という今考えるとかなりアバンギャルドな先生で、私はその先生の事がすごく好きだった。というか今も好きで二年に一度ぐらい会いに行く。すぐ隣の新小岩に住んでいるので。
秋葉先生のアバンギャルドさについてはここでは触れない。ガラケーから記事を更新する上では文字数に制限もあるし。
もうだいぶ良い歳なのだけれど、耳が少々遠い以外は大変元気でいらっしゃる。教育へのエネルギーは現場を退いた今でも衰えていない。流石。良くも悪くも、事なかれ主義の「サラリーマン教師」とは真逆。素晴らしい。
で、現役当時の秋葉先生はたまに教室に知り合いのカメラマンを呼んで「ガチにリアルな子供」を写真に撮らせていた。それが実際に写真集になったりもして、そこに少年タケシも写っている。
大変アホな姿で。
ワタクシ、昔から引っ込み思案とは対極にあったらしく、授業中に先生が「この問題わかる人ー?」と来た時には「先生あてて!ぼくをあてて!お願い頼む!マジあてて!」と椅子の上や机の上に立ち上がったりしていた。その姿が写真集に収められている。
やめて。そんなアホな私を写して後世に残すのはやめて。
太宰治の「恥の多い生涯を送って来ました」の言葉を読んだ時に「いやいや、あんたも恥ずかしいけどオレの方がもうちょい恥ずかしいわ」と思うくらいには恥ずかしい人生を送っている。日々、その日一日を振り返った時に毎晩毎晩死にたくなるのは何故なのだろう。
さて、今日も今日とてそんな感じでマイルドに死にたくなっているのであるが、何かと言えば昨日のライブである。
佐久弥レイさんとAya Suekiさんという二人のボーカリストの後ろを務めさせて頂いたのだが。
たくさんのお客様にまずテンションが上がるワタクシ。アホの極みではあるが、人前に出る商売をしている身としては先に述べたように、引っ込み思案ではなく極端に人に見られる事に快感を覚える者で良かった。見られれば見られるほど興奮する。真性の変態である。
そして演奏も楽しいからといって徐々にアホになっていくワタクシ。昨日の主役はオレじゃねえんだからね。あんまりはしゃぐとイタいよ。
いやあ、Ayaさんのファンとレイちゃんのファンの前で、小太りなオッサンがピアノの前ではしゃぎ倒す姿を見せて申し訳ない。
秋葉先生、オレもうすぐ35歳なんだけど、6歳の時から成長していないみたい。
2014年10月 9日 (木)
ありがとう野村謙二郎監督
今日はまずはどうしても言いたい事が。
野村謙二郎監督、五年間ありがとう。そして本当にお疲れ様!
我らが広島カープの野村謙二郎監督が昨日、今期限りの退任を発表したそうだ。
正直に言えば最初の二年、いや三年は「ノムケンもう辞めちまえよ!」と思う事もあった。それぐらい采配は酷かったし、現役時代に大好きだった野村謙二郎という選手が嫌いになりかけていた。同じような印象の方は少なくないはずだ。
それがこの二年、見違えた。
選手とコミュニケーションを取り、積極的に若手を育て、野村謙二郎監督は実に素晴らしい監督へと成長した。監督も成長するのだ、と当たり前の事に私は気付かされた。
成績も伴った。就任一年目に散々だった成績は徐々に黒星を減らし、今期は立派に勝ち越しの成績を挙げた。
やはり俺は野村謙二郎という野球人が大好きなのだと再確認した。
ありがとう野村謙二郎!
残りのCS、そして続く日本シリーズ。野村謙二郎監督を胴上げするのは選手の役目だ。
丸、菊池、松山、堂林、その他野村監督に育ててもらった選手達!遠慮はいらない!恩返しの時がやって来たぞ!
野村監督を男にしよう!
さて、話変わって私は今日は渋谷の「Star lounge」でライブ。会場入りが15:30だったのだが、いつも渋谷では迷うので迷う時間まで考慮に入れて14:40に渋谷駅に着くようにしたら、迷わず着いて14:50に会場着。
という事で近所の日高屋で昼メシ。
頑張ります!
2014年10月 8日 (水)
繋がりとバランス
「音楽は下手でも良い、心がこもっていればそれで良い」というのは嘘だ。いや、嘘かどうかは知らないけれど、少なくとも私は嘘だと思っている。
下手でも心がこもっていれば良いのならば、そもそもそれは音楽でなくとも良い。音楽という表現手段を選んだからには、その技法を探求しなければいけない。つまり上記の言葉の内、音楽に心をこめた方が良いという部分には全面的に賛成するが、下手でも良いという部分には全力で首を振りたい。
下手だと死ぬ、というのが私の認識だ。
全員が同じだとは思わないが、とりあえず私レベルの職業音楽家の話をさせて頂く。
仕事で演奏をした後に「良かったよ!」と言って頂いた時、更に自分でも「今日はまあ良かった方じゃないかな、頑張ったな」と思えた時、つまりまあまあ良い仕事が出来た時、この時にその仕事が再度依頼が来る確率というのは体感的なパーセンテージだが、大体50%だ。幾ら良い演奏をしたとしても、その仕事は一回こっきりになるという事は多々ある。それはケースバイケースで色んな事情がある。
それに対して「今日は失敗したな」と思う時があれば、ほぼ100%に近い確率でその仕事は首を切られる。失敗は即座に死に繋がる。代わりなど幾らでもいる、というのも一つの要因かも知れない。これまでに私も何度かそういう目に遭っているが、それはほとんどの場合で私に責任がある。
失敗しない上で、つまり最低ラインの合格基準は越えた上で、自分なりの美学や意見を音楽に乗せる事が必要になってくる。「仕事はするんだけれど、仕事だけしてんじゃねえよ」というセルフつっこみを自分に入れながら。
そういう風に考えると、やはり最も重要なのは「心」の部分になるのだなという、冒頭とは若干矛盾したような結論になってくる。
心がはがれた状態でピアノを弾き続けていると、手と頭と心がバラバラな状態になってくる。バランスが崩れる。
心をこめて弾いている時にはそれらが見事に繋がって連携する。そういう状態にもっていかなくては。
なんてことを考えておりました。
2014年10月 7日 (火)
9日完売御礼
昼からの長丁場リハを終えて帰宅。
も、今日はこれしか予定を入れていなかったので、実は久しぶりに19時前に帰宅という話で、こんな早い時間に家に帰る事など極めて珍しいので、身の振り方にちょっと困る。
あ、リハーサルは明後日9日の渋谷「star lounge」でのライブのリハーサルでしたが、有り難い事に予約完売だそうです!
佐久弥レイ(吉木誉絵)さんとAya Suekiさんという二人の歌姫のバックを「タケシーズ+折倉俊則(ギター)」で務めます。
頑張りますよん!
2014年10月 6日 (月)
今年最大な訳がない
ホントに毎度毎度被害に遭われた方々などには不謹慎で申し訳ないと思うが、台風が来るとワクワクしてたまらなくなってしまう。
昨夜も深夜に帰宅してから全身カッパのフル装備でベランダに寝転がりながら雨風に打たれつつ「自然、すごし!」と柏手を打ちながら歓喜と興奮に震えていた。
その影響か今朝もかなり早い時間に目覚めて、とりあえずカッパを来て外に出てみる。まあまあ激しい雨風に当たりながら「よし、ここからが本番だ!風よ吹け!雨よ叫べ!」とワクワクしていたが、いつの間にやら晴れ間&無風に。
「あ、あれ…?もう終わり…?」
「The 肩透かし」である。
昼からはいつも通りの平常運転で普通に仕事へ。
昨夜から今朝にかけての熱狂が嘘のよう。
とりあえずマスコミはすぐに「今年最大の台風」とか言ってオレを無駄にワクワクさせるのをやめてくれマジに。
2014年10月 5日 (日)
荷物を減らして雨天決行
雨、キておりますね。今にも「いくぞいくぞいっちゃうぞオラ」みたいな感じですね。
この感じ、もちろん嫌いじゃないんですが。
本日は定例のセッション練習会。あんまり天候がひどけりゃ中止にしようかとも思ったのですが、練習会自体は19:30に終わりますし、その時間ならば交通機関もまだ問題無く動いているだろうという事で決行にしました。
ただ、今日は天気がコレなんで、荷物は楽器(ベース)のみ。極力荷物を減らす作戦です。
なので譜面の類は一切ナシ。
何とかなるのかな。
ま、何とかなるでしょ。
2014年10月 4日 (土)
ビバ丁寧な仕事
美味いものを食っている時が人生で最も幸せな瞬間であると最近はつくづく思うようになって来ている。
我が家の近所、京成小岩駅から徒歩10秒の位置に「なえ村」という小料理屋があるのだが、昨日はそこへ行った。
いやあ、率直に言って感動した。もはや4、5回目なのだが、毎回感動する。
出て来る料理が安い上にとんでもなく美味いのはもちろんなのだが、何というか店主の気概に感動する。いわゆる「雑な仕事」が一つも無い。全ての料理が極めて丁寧に作られている。けれど出て来るのは早い。
昨日特に感動して若干泣きそうになるほどの逸品だったのは「長芋揚げの蟹湯葉あんかけ」。最高だった。
なるべく安く、しかし手間隙は一切惜しまずに美味いものを客に食べさせようという店主の気概がギュッと凝縮されている。上品で奥深く、そして食べる人間を幸せにする素晴らしい仕事。
小岩でこういった気分にさせてくれる名店が他にも一軒あり、「くら」という小料理屋で私の実家の向かいにあるのだが、やはり常に丁寧できめ細やかな仕事を見せてくれる。本当にプロはすごい。
メシなんて腹に入ってしまえば何でも一緒、じゃないんですよ。やはり作り手の人間性やプロとしての矜持が大いに表れる。
京成小岩駅近くの「なえ村」、相当良いですよ。
さて明日10月5日は「ティアラこうとう」のスタジオで定例のセッション練習会。ゲストに「小岩ドラム部」部長の田辺健彦さんがドラムで参加して下さいます。
是非皆様奮ってご参加下さいませ!17:30〜スタートです!
2014年10月 3日 (金)
セルフ整体
ちょっと一週間ほど不調が続いている。
といっても体調が悪い訳ではなく。
ピアノを弾いている時の感覚が何かおかしい。
調子が良い時というのは、その時にリアルタイムで自分ではわからない。弾いている最中に「今日オレ調子良いわー」とは思わないのだ。全部終わってから「何か今日、楽しかったな、良い感じだったな」と思う。これが一番調子の良い時だ。
今日は調子が良いなとか悪いなとか、その瞬間瞬間の事がその時にリアルタイムで気になっている時というのはあまり良くない。集中が浅い。
ここ数日は何というか、頭と心と指がバラバラになっているような感じがする。ピアノを弾いていてどうにもしっくり来ない。しっくり来る来ないというのは私は一番大事な問題なのかも知れない。どうにもしっくり来ない。
全然原因がわからない。練習をしていてもどうにもしっくり来ない。
来週からまた本番が続く。この週末で何とか調整しないといけない。
多分、お気に入りのレコードを聴いて「おーいえー」になれれるようになれば復活は近い。
セルフ整体、頑張ります。
2014年10月 2日 (木)
メルマガ第24号送信
本日、先程今月のメルマガを送信させて頂きました。
相変わらずしょーもない事のみを書き連ねております。
暇で暇でしょうがなくて読んでみようかなという方は
までご一報ください。
先程母校の小岩四中の前を通りましたら、ブラバンがチック・コリアの「Spain」を練習しておりました。
へー、今どきの中学生はそんなんやるんだ、と思いました。
2014年10月 1日 (水)
2014年10月11月演奏スケジュール
演奏スケジュールです。今月10月から来月11月までどかっと。
《2014年10月11月スケジュール》
10月1日(水) 東京岩本町 Eggman Tokyo East
03-5829-6400
http://egg-mte.com/
JAZZ、FUNK、BLUES、ROCK オールジャンルOK。初心者の方、演奏されないお客様も大歓迎!(要チャージ)ボーカルエントリーのお客様は譜面を3部以上お持ち下さい。ピアノ、ベース、ドラムのエントリーも大歓迎です。
*無料レンタルギター&無料レンタルベース有り!
electric piano:福島剛 bass:野々口毅 drums:南たけし
19:00~start music charge:1500円(+2drink 1000円)
10月5日(日) 東京住吉 ティアラこうとう第四練習場
http://www.kcf.or.jp/tiara/
「ジャムセッション練習会」
bass&guitar:福島剛 drums:田辺健彦
合奏しましょう!今回からホストはワタクシ一人になってしまうので、多数のお助けが必要になっておりますが、今回は友人のドラマー田辺健彦氏がお助け下さるとのこと。ありがたい!たくさん演奏しましょう!
17:30~start music charge: 1000円(見学の方も同様)
10月9日(木) 東京渋谷 Star Lounge
http://www.starlounge.jp/
「College Groove」
vocal:我如古あゆみ vocal:佐久弥レイ vocal:Aya Sueki
guitar:折倉俊則 electric piano:福島剛 bass:野々口毅 drums:南たけし 他多数出演
三人の歌姫の競演です。私は「タケシーズ+折倉さん」で、佐久弥さんとアヤさんのバックを務めます。お楽しみに!
18:50~start muxic charge:3000円(1D込み/前売り)3500円(1D込み/当日)
10月15日(水) 東京小岩 Orpheus
03-5622-3520
http://www.orpheusrecords.jp/livetheater/
「Drummer's Jam」
guitar:渡久地秀泰 bass:鴻野暁司 keyboard:福島剛 drum:南たけし
帰ってきたドラマーズジャム!二台のドラムを常設してジャズやらファンクやらフュージョンやらをバキバキにいきます。ドラムの方以外もご参加いただけますよ!
19:30~start music charge:1500円(+1オーダー)
10月17日(金) 東京小岩 Back in time
03-3659-0351
http://www.bqrecords.net/backintime.htm
「タケシーズのジャムセッション」
piano:福島剛 bass:野々口毅 drums:南たけし
タケシーズ主催のジャムセッション。前回まではオーソドックスなジャズセッションあり、タップダンスあり、詩の朗読ありと大変な盛り上がりでした。皆様の奮ってのご参加、お待ちしております。MVPも毎回決めますので、そちらもお楽しみに。「一番オイシかった人」がMVPです。今回は昼と夜のダブル開催です。
14:30~&19:30~start music charge: 1800円(通しでのご参加は500円off)
10月19日(日) 東京小岩 Back in time
03-3659-0351
http://www.bqrecords.net/backintime.htm
「南たけしの勝手にボーカリスト祭」
vocal:宇都宮えりこ vocal:野村あやこ
piano:福島剛 bass:野々口毅 drums:南たけし
いつもセッションでナイスパフォーマンスを見せてくれるお二方とのライブです。後ろはタケシーズで務めます。
15:30~start music charge: 1000円
10月20日(月) 東京東中野 Big River
http://www.bigjazzriver.com/st/nd.html
「Piano Duo」
electric piano:中村泰介 electric piano:福島剛
同じ師匠、市川修に学んだ兄弟弟子中村泰介とのピアノデュオ。素晴らしいピアニストと二人で大好きなナンバーを弾き倒します。
20:00~start music charge:投げ銭
10月21日(火) 東京小岩 Back in time
03-3659-0351
http://www.bqrecords.net/backintime.htm
「Mitch Special Live vol.7」
trumpet&vocal:Mitch piano:福島剛 《Special Guest》guitar:富永寛之(予定)
えらいこっちゃえらいこっちゃ。Mitchさんと富ヤン先生が一緒にやって参ります。盆と正月がいっぺんに、永ちゃんとジョニーがいっぺんに、長嶋と王がいっぺんに来るような喜びです。底抜けにハッピーに楽しくいきましょう!
20:00~start music charge: 2500円(前売り)3000円(当日)
※予約は
africanpiano@gmail.com
(福島)まで。
10月24日(金) 東京亀有 Jazz 38
03-3690-8363
http://www.jazz38.tokyo.jp/
「Jam Session」
piano:福島剛 bass:鴻野暁司
7月からスタートしました亀有「38」でのジャムセッション、イケメンベーシストの鴻野くんと。たくさん演奏して頂けるようになるべく休憩少なめで頑張ります!
19:00~start music charge:2500円(1ドリンク付)
10月29日(水) 東京池袋 ばがぼんど
03-3983-9109
http://www.vagabond.jp/
vocal:千葉陽子 piano:福島剛
池袋の隠れ家的な呑み屋で、明るいボーカルの千葉陽子さんとデュオ。23:00までたっぷり4ステージやります。お店のピアノはグランドピアノです。
19:30~start チャージ:no charge
10月31日(金) 東京亀有 Jazz 38
03-3690-8363
http://www.jazz38.tokyo.jp/
「Jam Session」
piano:福島剛 bass:茂上剛
7月からスタートしました亀有「38」でのジャムセッション、9月にも一度ご一緒した茂上さんと。たくさん演奏して頂けるようになるべく休憩少なめで頑張ります!
19:00~start music charge:2500円(1ドリンク付)
11月2日(日) 東京大森 Bar Veille
03-6450-0068
http://www.bar-veille.com/
vocal:Aya Sueki piano:福島剛
ソウルフルなボーカリストAya Suekiさんとのデュオ。ジャズスタンダードやポップスの名曲、Ayaさんのオリジナルなどをデュオならではのアレンジでお届け致します。段々お馴染になって来ました。
19:00~start music charge:2000円
11月3日(月祝) 東京小岩 Back in time
03-3659-0351
http://www.bqrecords.net/backintime.htm
violin:桐田良栄 piano:福島剛
バイオリンのきりちゃんとのデュオ。彼女はピアノと音楽理論を教えている弟子なのですが、本職はクラシックのバイオリニスト。異色の師弟共演です。滅多に見られないクラシックを弾くワタクシが見られます。かなりマジにやります(笑)
15:00~start music charge: 2500円
11月6日(木) 東京東中野 Big River
http://www.bigjazzriver.com/st/nd.html
「タケシーズ」
electric piano:福島剛 bass:野々口毅 drums:南たけし
東中野「Big River」で久しぶりのタケシーズライブ。ジャズスタンダードを中心に熱くいきます。寒くなってくるこの季節に熱いジャズライブを!
20:00~start music charge:投げ銭
11月11日(火) 東京岩本町 Eggman Tokyo East
03-5829-6400
http://egg-mte.com/
JAZZ、FUNK、BLUES、ROCK オールジャンルOK。初心者の方、演奏されないお客様も大歓迎!(要チャージ)ボーカルエントリーのお客様は譜面を3部以上お持ち下さい。ピアノ、ベース、ドラムのエントリーも大歓迎です。
*無料レンタルギター&無料レンタルベース有り!
electric piano:福島剛 bass:野々口毅 drums:南たけし
19:00~start music charge:1500円(+2drink 1000円)
11月12日(水) 東京小岩 Orpheus
03-5622-3520
http://www.orpheusrecords.jp/livetheater/
「Jam Session」
詳細後日
11月19日(水) 東京池袋 ばがぼんど
03-3983-9109
http://www.vagabond.jp/
vocal:千葉陽子 piano:福島剛
池袋の隠れ家的な呑み屋で、明るいボーカルの千葉陽子さんとデュオ。23:00までたっぷり4ステージやります。お店のピアノはグランドピアノです。
19:30~start チャージ:no charge
11月22日(土)23日(日) 山梨山中湖 Sound Village
0555-65-7213
「2days Jazz Camp at Yamanaka Lake」
http://jazzcamp.jimdo.com
音楽合宿です。実行委員会の一人として参加してまいります。ご参加をご希望の方は、上記ホームページよりお申し込み下さいませ。今回の合宿のメインテーマは「バンドやろうぜ」 です。
11月26日(水) 東京小岩 Back in time
03-3659-0351
http://www.bqrecords.net/backintime.htm
「Edogawan Piano vol.3」
piano:福島剛
久しぶりの「Edogawan Piano」。ソロピアノです。前回の開催はいつだと思って見てみたら何と二年前でした。BGM的なソロピアノとは全く違う、入魂のソロです。今から気合が漲ります。
20:00~start music charge: 2000円
11月27日(木) 千葉市川 O'd Diner
0120-12-5906
http://www.upwel.com/bar/
最近新展開を見せつつあります、ちゅんこちゃんとのデュオ。
vocal:ちゅんこ piano:福島剛
20:30~start music charge:投げ銭
11月29日(土) 東京東中野 Big River
http://www.bigjazzriver.com/st/nd.html
vocal:小林ミユキ sax:安藤和夫 guitar:宇田大志 electric piano:福島剛
前回は中島みゆきをやりましたこのバンド。今回は何をやるのでしょうか。またベース持って行こうかなあ。
19:00~start music charge:投げ銭
11月30日(日) 東京高田馬場 Sunny Side
03-5272-6119
http://www.sunny-side.jp/
「タケシーズ」
piano:福島剛 bass:野々口毅 drum:南たけし
2013年までマンスリーライブをさせて頂いておりました高田馬場「サニーサイド」、久しぶりの出演はもちろんタケシーズです!今回は「お笑い」を全面に出していこうかなと考えております。詳細後日!
20:00~start music charge: 2500円
最近のコメント