« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »

2014年5月

2014年5月31日 (土)

今からそいつをこれからそいつを炙りにいかない

今日の夕方というか15時ぐらいから、汗をかきまくっていたせいもあってずっと呑みたかった「ビール」。

仕事が全て終了→まだ我慢

家に帰宅→まだ我慢

銭湯に行って綺麗さっぱりしてサウナで汗をかきまくって→やっとここでのビール!

まあ芸術的にウマイことウマイこと。何だこのウマさは。これがあるならオレはシャブはいらないや。

さて、明日(6/1)は定例のティアラこうとうでのセッション&ワークショップ。みんなでセッションしながらし終わった後に「今のはあーだったこーだった最近の音楽的な悩みはこんなだ最近娘が口をきいてくれなくて困る最近オンナにふられた最近握手会の時にノコギリで斬られた」等々、みんなでディスカッションする場です。

17:30〜19:30まで。参加者見学者共に参加費は1000円。

ご参加希望の方は明日の17:25ぐらいまでにワタシまでメールDM電話電報伝書鳩狼煙等の手段でご一報頂ければ幸いですが、突然ふらっと来て頂くのもやぶさかではございません。

また本日中におかれましてはワタシに対してプロ野球関係の話題を振るのはご容赦願います。

さ、今からサイ○リヤ行って高級ワインをミーノしてきます。

| | コメント (0)

2014年5月26日 (月)

福井謙二さんに会いに

明日はラジオです!

福井さんに会いに行ってまいります!

文化放送「福井謙二のグッモニ」

http://www.joqr.co.jp/good/

8:15ぐらいからの出演だと思います。是非聴いてみて下さい!

| | コメント (2)

2014年5月25日 (日)

おかしいなあ

あれ?おかしいな。

咳が出るよ?

ちょっと頭もぼうっとするよ?

何コレ?

断じてアレではない!「か」から始まるアレではない!

こんな時はとにかく気合いだ!

暖かくして!水分いっぱい採って!栄養採って!とにかく睡眠!

絶対に明日には治っています!

とにかく気合い!

| | コメント (0)

2014年5月22日 (木)

デジタル化する社会の中のアナログ的基準

本日は仕事も夕方には終わり、約二週間ぶりに近所のジムへ。

いつものように4kmを30分ほどで走り、その後40分ほど身体中の筋肉に負荷をかけ続けるというコース。

一通り終わってジムを後にしようとした時に出入口の所に体重計のもう少し洒落たやつ、体組成計を見つけた。

どれどれ、と、計ってみようかなという気になった。

計ってみた所、体重は74kg、体脂肪率は23%、デブ度合いを見る目安の数値であるBMIは24.5と出た。

はて、これはどんな具合なのだろうと体組成計の前にある表を見た。

人間のデブランクは6つのフェーズに分かれていた。

1.モヤシ

2.標準

3.小デブ

4.中デブ

5.大デブ

6.ラード

と。

私はどこに位置するのだろうかと見てみた。多分小デブと中デブの間ぐらいであろうと思っていた。

見渡した所、私は…

何と「標準」の位置にいた!

BMI数値が25以上がフェーズ3の「小デブ」。なので私はギリギリで「標準」の位置であったのだ。

余りに予想外な事に面食らったが、これに喜ぶほど私はアホではない。私は身をもって自らがデブである事を知っている。「がっしり」とか「ぽっちゃり」とか耳当たりの良い言葉でごまかさない!私はデブだ!豚だ!痩せたソクラテスでは決してないっ!

という訳で、自らが「標準」などという括りに入れられた事に対して私は喜びよりもむしろ激しい忿懣を覚えた。それはデジタル化する社会への忿懣である。数値で決められた中で私を「非デブ」にしてもらっては困る。私は誰がどう見てもデブである。その事実は捩曲げられない。捩曲げられねえんだよ………っ!人が死ぬ事と、博打の出た目はよ………っ!それとオレがデブである事実はよ………っ!

ついつい漫画『アカギ』の丁半博打のシーンからセリフを拝借してきてしまうほどだ。

こんな時に大事な事は、そんなデジタルな数値よりももっとアナログな基準である。アナログな基準だけが私を満足させうる。

それでは何がアナログな基準かと言えば、マイ・サンである。「三本目の足」でお馴染みの、シャイなあんちくしょうである。

現在私は全裸にて下方を向いた時に、出っ張った腹が邪魔してマイ・サンとアイコンタクトをとる事が出来ない。マイ・サンに「How are you?」と尋ねても「HAHAHA!Fine!」などとは返って来ない。腹がそれを遮っているのだ。男と女の間には深くて暗い河があるように、私とチンコの間には太くてデブい腹があるのだ。ローエンドロー。

これをデブと非デブの境界としたい。デジタルな数字ではなく、暖かみのあるアナログ的概念だ。

つまり、下を向いた時にマイ・サンとアイコンタクトがとれれば非デブ。覗きこんだり手で持ち上げなければ見えないのは駄デブ。この境界である。

怒髪天、というか、エレクト時、つまりマイ・サンの「本気時」はどうするのかと言えば、それはノーカン、つまりノーカウントだ。さすがに本気になれば頂(いただき)ぐらいは見える。

平常時、風林火山で言えば「静かなること林の如し」の時に、マイ・サンがセイ・ハローしなくてはならない。そうなって初めて「私はデブではありません」と胸を張る事が出来る。

私は金輪際BMIや体脂肪率などという言葉には惑わされないようにしたい。

とにかく、基準はチンコなのだ。

本日はとても高尚な話をぶってしまった。

失敬。

| | コメント (0)

2014年5月21日 (水)

本日は池袋「ばがぼんど」

本日5月21日(水)は池袋「ばがぼんど」でボーカル千葉陽子ちゃんとデュオで演奏しています。

19:30〜、20:30〜、21:30〜、22:30〜の計四回。各30分ずつ。

ノーチャージです。ちょっと一杯ひっかけに来て下さいな。

お待ちしております。

| | コメント (0)

2014年5月19日 (月)

憧れのAMラジオ

昨日は高円寺「稲生座」にお越し下さいましてありがとうございました。

自分達の演奏は楽しかったですし、対バンの村松ショータローバンドも堪能しました。本当に素晴らしかったです。

昨日の一番の失敗というか後悔は、ドラムの南さんが「ほらフクちゃん時間だし帰るよ!」と言ってくれた時に「いや南さん!そこを何とか頼みますけ!あと一杯だけ!あと一杯だけ呑ましてつかあさいや!」と懇願して「泣きの一杯」で長居をした所、総武線が人身事故により完全に沈黙→活動限界により高円寺から小岩までタクシーによって帰宅しなくてはならなくなった事。いやあ、高い「泣きの一杯」でした。今後気をつけなきゃネ!てへっ!

で、昨日のライブ内でもちらっと言ったのですが、来週ラジオに出ます。

最近やっている『CARP JAZZ』を文化放送の「福井謙二のグッモニ」という番組内で取り上げて頂く事となりまして、ついでにワタクシもラジオに出演してきます。

憧れのAMラジオです。そして憧れの福井謙二先生(←熱烈カープファン)です。

放送日は来週の5月27日(火)。ワタクシの出演時間は朝8:20前後だと思われます。

間違いなくテンパりまくって上手に喋れないのは請け合いです。中島らも、もしくは貴乃花親方の喋り方のモノマネを意識して、なるべくゆっくり喋るようにしたいと思います。

日本全国で聴けると思いますので、朝の早い時間ではございますが宜しければお聴き下さいませ。

ワタクシですか?浮かれてますよ、ええ、ええ、ええ。

だってずっと夢だったんだもん!AMラジオに出るの!

| | コメント (0)

2014年5月18日 (日)

本日高円寺「稲生座」!

本日18日(日)は高円寺「稲生座」でライブです。

本日は二つのバンドが共演する「ツーマン」形式。

先攻は村松ショータロー(vo)&浅井誉司(gt)デュオ!このコンビ、たまりません。心に沁みます!

で、後攻が我々お馴染み「タケシーズ」。ジャズを皆さんに少しでも楽しんでもらえるように!

19:00スタート、ミュージックチャージは2160円(税込)です。

どうぞお越し下さいませ。「稲生座」はお店としてもかなり面白いお店です。そちらもお楽しみに!

| | コメント (0)

2014年5月16日 (金)

『CARP JAZZ』第三弾(ラスト)、「菊池涼介」、「二文字選手」、「廣瀬純」、「チャンステーマ(飛ばすチャンス)」

『CARP JAZZ』第三弾!

本当はあと二回に分けて更新したかったのですが、諸般の事情により今回でまとめて全て公開致します!

まずは今我々カープファンがその異次元な守備とバッティングに夢中になりまくっているこの選手、菊池涼介選手の応援歌!
http://youtu.be/e4Y8HBOibSM

そして「丸」選手、「キラ」選手、「倉」選手、「安部」選手など二文字の選手に対して歌われる応援歌。これはベースのノノさんをフューチャーして。
http://youtu.be/2QlwZHr733U

さらにこれは現在球場で最も盛り上がる応援歌の一つではないでしょうか、「チャーリー」こと廣瀬純選手の応援歌。はじまりの鐘が鳴る!廣島伝説!
http://youtu.be/kS-ySXOs6Pc

ラストはこれ!チャンス時に歌われる「チャンステーマ(飛ばすチャンス)」!皆さんも声を揃えて叫んでくれて良いですよ!チャーラー、ひーろしまっ!!!
http://youtu.be/3rYgrppk0n0

とりあえず「タケシーズ」のお届けする『CARP JAZZ』、前回レコーディングしたものは以上です。

今後の展開次第ではどうなるかわかりませんが。

また、今日か明日中には重大発表が一つあります。
そちらも楽しみにお待ち下さい!

| | コメント (0)

2014年5月15日 (木)

『CARP JAZZ』第二弾、「宮島さん」、「前田智徳」

『CARP JAZZ』第二弾いきます。本日は二本の動画を公開。
一本は、得点時にカープファンの喜びの爆発と共に歌われる「宮島さん」。これ、元は「花咲かじいさん」ですね。
「宮島さん」
http://youtu.be/84n7OBTimeg


そして二本目は、日本プロ野球界が生んだ不世出の、そして唯一無二の天才、前田智徳選手の応援歌を。自分でアレンジして自分で弾いといて何ですが、この曲を弾きながら前田選手の事を思い出すと、涙が出そうになってしまいます。前田智徳よ、永遠なれ。
「前田智徳」
http://youtu.be/d-cSJNkn470


あと二回、更新する予定ですので、そちらもお楽しみに!

| | コメント (0)

2014年5月14日 (水)

『CARP JAZZ』第一弾、「それ行けカープ」

ずっと暖めて来た企画がついに実現します。

その名も『CARP JAZZ』!

実は考え出したのはもう5年以上前でした。それからあれこれと実現可能性を探って来ましたが、ついに日の目を見る事となりました。

暫くはyoutubeにて公開させて頂こうと思っております。

随時新作も公開してまいりますので、お楽しみにして下さい。

是非カープファンの方も、他球団のファンの方も、またプロ野球に興味の無い方も、これを機に広島カープの素晴らしさを共有して頂ければ何よりです。

動画はこちら!

http://youtu.be/_7dEooftBTI

| | コメント (0)

2014年5月12日 (月)

スーパーセレブ

スーパーセレブ
写真はスーパーセレブの図。

高級ビールであるエビスとプレモルを一本ずつ。

前回ちらっと書いた「ぷらっとこだま」にはドリンク引換券が付いており、前回はドリンクを引き換えしそこなったので今日はその分も含めて二本。

このビールを引き換えする時に、「350mlのビールならば何でも良い」というルールがあるのでついつい最も高いこのエビスorプレモルにいってしまうのだが、実はこの二本、そこまで大好きではない。

もちろん高級ビールなので美味い事は美味いのだが、個人的な好みとしてはちょっとズレる。

じゃあ何でこの高級ビールを両手に花状態で抱えているのかと言うと、無論それらが「高い」からだ。非常にみみっちい貧乏性により、どれでも良いんならじゃあ高いやつで…となっている。みっともない自覚は多少はある。

個人的な「好きな缶ビールベスト3」

三位は、ビールではなくて発泡酒なのだが、「淡麗グリーンラベル」。普通の「淡麗」ではなく、こちらのグリーンラベルの方が良い。薄味ですきっとしてとても呑み易い。缶ビールを呑む時には一旦グラスなどに入れて炭酸を落ち着かせて(少し抜いて)呑む方が美味い事が多いが、この「淡麗グリーンラベル」は缶からそのまま、つまり炭酸が最もキツい状態が美味い。また冷えていれば冷えているほど美味いので、家で呑む時は冷凍庫に30分ほど放置してから呑んでいる。

二位はキリンの「クラシックラガー」。最近はあまり見る事が少なくなったが、あればすぐに買う。「あー、ビール呑みてーなー」なんて具合に心底からビールを欲している時などに良い。これならばツマミが無くても良い。ビールの美味さをたっぷり堪能出来る。

栄えある第一位は、サッポロ「黒ラベル」。缶に描いてある星のマークが漫画「キン肉マン」に出て来る「テリーマン」を連想させるので、私は「テリーマン」と呼んでいる。これは料理との相性がとても良い。何か美味い料理がある時にこの「テリーマン」があると、相互に美味さを高め合って、非常にえもいわれぬ幸福状態になる。キレとコクのバランスがとても良い。

これ以外でいくと、北海道限定で販売されている「サッポロクラシック」という缶ビールを私はこよなく愛しているが、少々マニアックな為にランキングには入れなかった。

ビールなんてものを考えた人間は本当にエライ。心から礼を言いたい。

| | コメント (0)

2014年5月10日 (土)

賀茂川

賀茂川
一人で師匠の墓参りに行ってから、賀茂川を散歩。これから出町柳のジャズ喫茶「ラッシュライフ」へ。

夜は同じく出町柳の「むーら」でボーカル市川芳枝さんとベース鶴賀信高とのライブです。

19:00から。

ご存知の方も多いかと思いますが、市川芳枝さんは亡くなった師匠市川修さんの奥様です。

「縁」というものをつくづく感じます。

| | コメント (0)

2014年5月 9日 (金)

救世主中央線

今日から京都。

最近は京都に行く時にはいつも「ぷらっとこだま」という新幹線を愛用している。

各駅停車なので4時間弱かかるのだが、料金は東京から京都まででジャスト10000円。正規の(?)二時間半ほどで京都まで着く新幹線だと13000円ほどかかるので往復にすれば6000円は変わる。

私などは年収が8京円ほどあるのでたかだか6000円の違いなどは大した話でも無いのだが、やはり少しでも安い方が良かろうという所もあり、ここ数年は毎回これを利用している。

また「ぷらっとこだま」には「ドリンク引換券」なるものが付いており、乗車前などに駅の売店でドリンクと引き換える事が出来るのだが、これはビールでも大丈夫だ。何ならセレブ御用達の「プレミアムモ○ツ」などでも大丈夫だ。ビールを呑みながら車窓の風景を楽しむのはなかなかにオツなものである。

今日の新幹線の発車予定時刻は12:56に東京駅発の予定だった。

12:40に東京駅に着いていれば十分であろうという目論見の元に家を出た。

途中で少々電車を乗り間違えたりして数分のロスがあったりもしたが、12:30ぐらいの時間帯に私の乗った山手線は上野駅を通過する所であり、上野駅から東京駅までは残り四駅、所要時間は10分弱なので、まあ概ね大丈夫であろうと思っていたが、そこで緊急事態が発生した。

東京駅の京浜東北線で人身事故発生。車内アナウンスが無機質にそう告げた。

ジーザス…

京浜東北線、山手線共にその場で運転見合わせ。私の乗った山手線も上野駅でストップしてしまった。

残り26分。その時間で新幹線のホームに辿り着かなければ私のぷらっとこだまのチケットは紙屑になってしまう。恐らく通常のチケットと違い、払い戻しが難しいチケットなのだ。

山手線が運転再開するのを待っていてはいけなかった。原因は人身事故、恐らく自殺である。その処理は30分以上かかるのは明白だった。

私はすぐに山手線を降りた。上野駅からは幾つかの地下鉄が出ていた筈だ。それに賭けた。

上野からは銀座線と日比谷線が出ていた。その二択のどちらが正しいのかを迷っている時間などなく、野性のカンで銀座線へ。とにかく東京駅に近付かなければならなかった。

恐らく最寄りは三越前駅。しかしこの三越前駅から東京駅までは随分と歩く筈だと思った。

三越前駅の一つ手前、神田駅で閃いた。

そういえば神田駅には中央線が通っている。京浜東北線と山手線がアウトでも中央線には影響は無い筈。神田駅で降りて中央線に乗り換えられれば…

そう考えたのだが、これはギャンブルだった。せっかく神田駅で降りても中央線も一緒に止まっていればその時点でアウト。しかしこのまま乗って三越前まで行ってもそこから東京駅、それも新幹線ホームまでダッシュしても到底間に合わない。どの道アウトならば中央線に賭けるしかなかった。

銀座線の神田駅からダッシュでJRの神田駅へ。中央線のホームに息を切らしつつ向かうと…

キタ!オレンジ色の列車がキタ!

私は強くガッツポーズを作った。

この時点で時刻は12:50。新幹線の発車時刻まで残り6分だった。

急げ急げと心中で思いつつ、救世主中央線が東京駅に着いたのは12:53。3分前!

中央線ホームから新幹線ホームを目指す。これがかなりの距離。小走りで東京駅を駆け抜けて新幹線ホームへ。16番線のホームには…

いた!新幹線こだまがいた!

車輌番号など確認せずにとにかく飛び乗る。息をついたその瞬間に背後の扉が閉まり新幹線が動き出した。

勝った…完全勝利だ…

私は所定の座席に座りタバコを一服しながら(もちろん喫煙車輌)確かな感慨に包まれた。

首の皮一枚の勝利だった。何か一つが間違ってもこの勝利は無かった。まさに薄氷を踏む思いだった。

ドリンク引換券でビールを引き換えている時間など無かった。それも仕方がない。

今日の事から学んだ教訓。

・家はもうちょっと早めに出よう。

・あと、電車に飛び込み自殺をするのはマジやめろ。

いや、ホントに生きてりゃ何か良い事あるかも知れないんだから。まあ無いかも知れないけどさ。でもあるかも知れないし念のために生きておこうぜ。

| | コメント (0)

2014年5月 5日 (月)

2014年5月演奏スケジュール

2014年5月(6月もちょっと)の演奏スケジュールです。今月は京都へも行きます。

《2014年5月(ちょっと6月)演奏予定》

5月7日(水) 東京岩本町 Eggman Tokyo East
03-5829-6400
http://egg-mte.com/
JAZZ、FUNK、BLUES、ROCK オールジャンルOK。初心者の方、演奏されないお客様も大歓迎!(要チャージ)ボーカルエントリーのお客様は譜面を3部以上お持ち下さい。ピアノ、ベース、ドラムのエントリーも大歓迎です。
*無料レンタルギター&無料レンタルベース有り!
electric piano:福島剛 bass:石綿亮 drums:南たけし
19:00~start  music charge:1500円(+2drink 1000円)


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

《京都ツアー》


5月9日(金) 京都四条河原町 Greenwich House
075-212-5041
http://www.greenwich-house.com/
piano:福島剛 bass:鶴賀信高
学生時代から一緒にやっていたベーシスト鶴賀とのデュオ。この日は二人とも大好きなRandy Weston や Abdullah Ibrahim の楽曲などをたっぷりやろうと思います。
20:00~start music charge:投げ銭


5月10日(土) 京都出町柳 むーら
075-703-0120
http://murra.exblog.jp/
vocal:市川芳枝 piano:福島剛 bass:鶴賀信高
前日のデュオに、関西を中心に活躍するボーカリスト市川芳枝さんをお迎えして。彼女の事はよく「魂のボーカリスト」なんていう表現をされますが、それが伊達でも誇張でも何でもない事を確かめに来て下さい。
19:00~start music charge:2500円(予約)/2800円(当日)


5月11日(日) 京都三条木屋町 京都Blue Note
075-223-0398
http://kyoto-bluenote.jp/
vocal:市川芳枝 piano:福島剛 bass:鶴賀信高
芳枝さんと鶴賀ともういっちょ。思い出深い京都ブルーノートで。魂のジャズを。心に沁みるブルーズを。ものすごく楽しみです。
20:00~start music charge:2000円


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

5月14日(水) 東京小岩 Orpheus
03-5622-3520
「Orpheus Jam」
guitar:渡久地秀泰 bass:鴻野暁司 keyboard:福島剛 drum:南たけし
小岩のライブシアター「オルフェウス」でノンジャンルセッション!広いステージで演奏するのは新鮮ですよ。
19:00~start  music charge:1000円


5月17日(土) 東京東中野 Big River
vocal:小林ミユキ sax:安藤和夫 guitar:宇田大志 electric piano:福島剛
全員初共演のメンバー達と。何とこの日は中島みゆきさんの楽曲をやります。ぼくは昔中島みゆきのファンクラブに入っていました。
19:00~start  music charge:投げ銭


5月19日(日) 東京高円寺 稲生座
03-3336-4480
http://ameblo.jp/inaoiza/
「タケシーズvs村松ショータローDuo」
vocal:村松ショータロー guitar:浅井誉司
piano:福島剛 bass:野々口毅 drum:南たけし
タケシーズ、稲生座に4か月ぶりに再登場。前回と同じく対バンは村松ショータローDuo。かなり独特の雰囲気を持つこのお店でのライブは、いつもとは一味違います。一言で言えば「カオス」です。(良い意味で)
19:00~start  music charge: 2100円


5月21日(水) 東京池袋 ばがぼんど
03-3983-9109
http://www.vagabond.jp/
vocal:千葉陽子 piano:福島剛
池袋の隠れ家的な呑み屋で、明るいボーカルの千葉陽子さんとデュオ。23:00までたっぷり4ステージやります。お店のピアノはグランドピアノです。
19:30~start チャージ:no charge


5月28日(水) 千葉市川 O'd Diner
0120-12-5906
http://www.upwel.com/bar/
しっとりとジャズボーカルを。今月からデュオ編成になりました。
vocal:ちゅんこ piano:福島剛
20:30~start music charge:カンパ制


6月1日(日) 東京住吉 ティアラこうとう第四練習場
http://www.kcf.or.jp/tiara/
「ジャムセッション&ワークショップ」
bass:福島剛 drums:楠原木曜
「合奏」に焦点をあてたワークショップです。みんなで勉強しましょう。私はベース弾いてます。
17:30~start  music charge: 1000円(見学の方も同様)


6月2日(月) 東京東中野 Big River
electric piano:中村泰介 electric piano:福島剛
市川修という共通の師匠を持つ、つまり兄弟弟子のピアニスト中村泰介と何とピアノデュオ。どんな展開になるのか、楽しみです。
20:00~start  music charge:投げ銭

| | コメント (0)

2014年5月 4日 (日)

来週は関西遠征します

来週の、と言っても5日後の話ですが、京都に行きます。

5月の9日、10日、11日と京都でライブをやります。

9日が四条河原町「グリニッチハウス」、10日が出町柳「むーら」、11日が三条河原町の「ブルーノート」です。

ベースは全て鶴賀信高で9日はデュオ。10日と11日は愛するボーカルの市川芳枝さんと一緒にトリオでお届け致します。

開始時間等(全部夜ライブです)詳細は明日書きます。関西方面の方々、是非お越し下さいませ!

という訳で本日は個人的GW最終日。今から東高円寺の広島焼きの名店「お好み村」に行って、鯉に恋する鯉キチ○○のS夫妻と「現状におけるカープの三遊間は誰が適任なのか」というテーマについて熱く議論して来たいと思います。

あ、そうそう、書くまでも無い事ですが、本日も首位堅守!

| | コメント (0)

2014年5月 1日 (木)

手抜き

手抜き
手抜き料理ではあるが、大変に美味いのである。

なお、ブログは更に手抜きの模様。

| | コメント (0)

« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »