今日から京都。
最近は京都に行く時にはいつも「ぷらっとこだま」という新幹線を愛用している。
各駅停車なので4時間弱かかるのだが、料金は東京から京都まででジャスト10000円。正規の(?)二時間半ほどで京都まで着く新幹線だと13000円ほどかかるので往復にすれば6000円は変わる。
私などは年収が8京円ほどあるのでたかだか6000円の違いなどは大した話でも無いのだが、やはり少しでも安い方が良かろうという所もあり、ここ数年は毎回これを利用している。
また「ぷらっとこだま」には「ドリンク引換券」なるものが付いており、乗車前などに駅の売店でドリンクと引き換える事が出来るのだが、これはビールでも大丈夫だ。何ならセレブ御用達の「プレミアムモ○ツ」などでも大丈夫だ。ビールを呑みながら車窓の風景を楽しむのはなかなかにオツなものである。
今日の新幹線の発車予定時刻は12:56に東京駅発の予定だった。
12:40に東京駅に着いていれば十分であろうという目論見の元に家を出た。
途中で少々電車を乗り間違えたりして数分のロスがあったりもしたが、12:30ぐらいの時間帯に私の乗った山手線は上野駅を通過する所であり、上野駅から東京駅までは残り四駅、所要時間は10分弱なので、まあ概ね大丈夫であろうと思っていたが、そこで緊急事態が発生した。
東京駅の京浜東北線で人身事故発生。車内アナウンスが無機質にそう告げた。
ジーザス…
京浜東北線、山手線共にその場で運転見合わせ。私の乗った山手線も上野駅でストップしてしまった。
残り26分。その時間で新幹線のホームに辿り着かなければ私のぷらっとこだまのチケットは紙屑になってしまう。恐らく通常のチケットと違い、払い戻しが難しいチケットなのだ。
山手線が運転再開するのを待っていてはいけなかった。原因は人身事故、恐らく自殺である。その処理は30分以上かかるのは明白だった。
私はすぐに山手線を降りた。上野駅からは幾つかの地下鉄が出ていた筈だ。それに賭けた。
上野からは銀座線と日比谷線が出ていた。その二択のどちらが正しいのかを迷っている時間などなく、野性のカンで銀座線へ。とにかく東京駅に近付かなければならなかった。
恐らく最寄りは三越前駅。しかしこの三越前駅から東京駅までは随分と歩く筈だと思った。
三越前駅の一つ手前、神田駅で閃いた。
そういえば神田駅には中央線が通っている。京浜東北線と山手線がアウトでも中央線には影響は無い筈。神田駅で降りて中央線に乗り換えられれば…
そう考えたのだが、これはギャンブルだった。せっかく神田駅で降りても中央線も一緒に止まっていればその時点でアウト。しかしこのまま乗って三越前まで行ってもそこから東京駅、それも新幹線ホームまでダッシュしても到底間に合わない。どの道アウトならば中央線に賭けるしかなかった。
銀座線の神田駅からダッシュでJRの神田駅へ。中央線のホームに息を切らしつつ向かうと…
キタ!オレンジ色の列車がキタ!
私は強くガッツポーズを作った。
この時点で時刻は12:50。新幹線の発車時刻まで残り6分だった。
急げ急げと心中で思いつつ、救世主中央線が東京駅に着いたのは12:53。3分前!
中央線ホームから新幹線ホームを目指す。これがかなりの距離。小走りで東京駅を駆け抜けて新幹線ホームへ。16番線のホームには…
いた!新幹線こだまがいた!
車輌番号など確認せずにとにかく飛び乗る。息をついたその瞬間に背後の扉が閉まり新幹線が動き出した。
勝った…完全勝利だ…
私は所定の座席に座りタバコを一服しながら(もちろん喫煙車輌)確かな感慨に包まれた。
首の皮一枚の勝利だった。何か一つが間違ってもこの勝利は無かった。まさに薄氷を踏む思いだった。
ドリンク引換券でビールを引き換えている時間など無かった。それも仕方がない。
今日の事から学んだ教訓。
・家はもうちょっと早めに出よう。
・あと、電車に飛び込み自殺をするのはマジやめろ。
いや、ホントに生きてりゃ何か良い事あるかも知れないんだから。まあ無いかも知れないけどさ。でもあるかも知れないし念のために生きておこうぜ。
最近のコメント