« 忙しくてもビール | トップページ | 漏れ聞こえる »

2011年7月26日 (火)

禁サボり

ジャズ界でしばしば囁かれる幾つかの「ねばならない」がある。

曰く、

「ジャズは破天荒でなければならない」

「ジャズはその場の雰囲気でやらねばならない」

「ジャズを演奏する為に様々な人生経験(大体はネガティブな意味での)をしなくてはならない」等々。

こういった幾つかのテーゼに対して、「確かにそういう部分もある」と思う一方で、「でもそうじゃない部分もいっぱいあるけどな」とひねくれて思ってしまう自分がいる。

例えば「ジャズはアドリブで出たとこ一発勝負!」なんて言われると、「ああ、じゃあオレは全然ジャズじゃねえし、ジャズじゃなくて良いわ」となってしまう。

例えば本番(ライブ)に向けて。あらかじめやる曲が決まっているのであれば、私などはその譜面を本番までにじっくり読み込みたいタイプだ。完全に、とは言わないまでも、大部分においては「覚えて」しまいたい。そこまで覚えてしまえば、いざ本番で幾つかの変更点があっても柔軟に対応出来る。大袈裟な言い方をすれば、そうする事で私はより一層「自由になれる」のだ。

幾人かの「自由」に見えるジャズの演奏者達は、概ね皆、不自由な練習の蓄積として「自由」に振る舞っている、というのが私の見解だ。

だからいつも私は思っている。

ジャズはサボってはならない、と。

それでもちょこちょこサボってしまうのだけれど。

|

« 忙しくてもビール | トップページ | 漏れ聞こえる »

音楽」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 忙しくてもビール | トップページ | 漏れ聞こえる »