先日図書館で借りた本
三冊借りた。
「はじめての将棋」森内俊之監修・小暮克洋著
「最新矢倉戦法〜3七銀戦法」高橋道雄著
「正しいピアノ奏法」御木本澄子著
以上三冊。
明らかに、ピアノ奏法の本を最初に読まなくてはいけないのに、必死に「現代矢倉の3七銀戦法」を勉強してしまう。
3七銀から4六銀と上がる。代わりに3七には桂が入る、という陣形が面白い。6八から角の睨みを利かせておく訳ね。ほうほう。
ああ、ピアノ奏法の勉強もしないと…
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 互助会精神(2015.11.30)
- 『ユリシーズ』あらすじ(2015.06.19)
- 誰も死にたがっている人なんていない、テンマは確かにそう言った(2011.09.05)
- 最新刊(2011.07.22)
- 先日図書館で借りた本(2011.05.23)
コメント
こんばんば。
趣味と実益ですね。
将棋とかパズルとか左脳系はニガテですが、昔、聖の青春(大崎 善生) て本を読んで、ちょっと将棋に興味を持ったことがあります。
投稿: オスカーちゃん | 2011年5月23日 (月) 23時01分
多趣味?ですね…それより、カープすごい。確か2位以下になってないですよね~このまま頑張って欲しい。楽天は、まあ…。地元としてはベガルタが今の所、調子いいのですが、バスケットボールチームは休止だそうです。そんなところにも震災の影響があるんだと悔しい思いです。☆最近、おかげさまで大分、普通の生活が出来るようになって来ました。被災地に居て被災者じゃない私達に出来ることを考えています。
投稿: のりまき | 2011年5月23日 (月) 23時26分
オスカーちゃんへ
こないだの高槻の時はありがとうございました。その本は多分亡くなった村山聖氏の事を書いた本ですよね?ぼくも読んでみたいです。
投稿: ふくしまたけし | 2011年5月24日 (火) 18時24分
のりまきさんへ
普通の生活が戻ってきたとの事、何よりです。少しずつ、ホント少しずつですね。
投稿: ふくしまたけし | 2011年5月24日 (火) 18時26分