1000円の価値
私は音楽をやったりしているので、時々人前で演奏させてもらったりもしている。
殆どの場合が、ミュージックチャージと称してお客さんから決まった金額を頂く。それ(或いはその一部)が我々出演者のその日の稼ぎとなる。もちろん例外的なパターンは数多あるが、それは別段紹介しない。
兎に角、お客さんが支払った金額の一部を我々出演者が頂く、という仕組みなのだ。様々な形はあるにせよ。そうやって音楽家は飯を食っている。
チャージが1000円だった時に、私はいつも「餃子の王将」を頭に浮かべる。
「餃子の王将」で、餃子二人前とレモンハイを二杯頼んでみてほしい。それらは合計で大体1000円くらいなのだ。
私の言わんとしている事がおわかりだろうか。
つまり、「1000円のミュージックチャージを頂くライブにおいては少なくとも『餃子の王将』の餃子二人前プラスレモンハイ二杯分の価値がなくてはならない」という事なのだ。
無論価値観は十人十色、多種多様だ。十把一絡げに絶対的な基準値を決める事こそ能わないが、凡その目安は計ることが出来る。それが「餃子とレモンハイ」なのだ。
何だかさほど腹は減ってはいないが、軽く一杯呑んで帰りたい。そんな夜に私は一人で「餃子の王将」へ立ち寄り、上記の1000円セットを注文する。ラー油をたっぷりと効かせたタレで食べる餃子はいささかこってりとしてはいるが、レモンハイの清涼感とよく合う。二杯のレモンハイは、ほろ酔いとまではいかないが、それなりの満足感を私に与えてくれる。
大満足とはいかないまでも、及第点とは言える満足感。
これが1000円で得られる一つの「幸福値の目安」なのだ。
なれば、1000円のミュージックチャージを取る場合、我々演奏家は、演奏という行為を通じてそれと同等、或いはそれ以上の満足感を客に与えなくてはならない。それが商売の成り立ちの基本的な部分だ。私はそう思っている。
自らを省みるに、ここまでの音楽生活の中で、そのミュージックチャージ分の満足感をお客さんに与えられなかった事、これは恐らく数えるのが怖いほどにたくさんある。「すまん!マジ金とってすまん!すまんこってす!すまんこってす!」と雪崩式ジャンピング土下座をカマしたくなった事は一度や二度どころでは無い。
『天空の城ラピュタ』において、主人公パズーが軍隊に捕らわれの身になったシータから手を引けとムスカらに言われ金貨をその手に渡された帰り道。地面に投げつけて捨てようとした金貨、けれど捨てられずにもう一度拾うオレ、というシーンがあった。
そういった時の私はまさにこのパズーの心境なのだ。
受け取ったギャラ。しかし何だ?今日のオレの演奏は!こんなもん受け取れるか!受け取れるか…受け…取れるか…
酒呑んで手淫して寝よう…
という一縷のスキも無い、パーフェクトな負け犬根性である。
いや、マジな話をすると、わりかし本気でヘコむんだけどさ、そういう時は。
先ほどの例を再び引き合いに出せば、「オレの演奏なんて聴かずに王将で餃子食ってた方が良いに決まっとろうが…」と力無くうなだれる訳である。
いや、思い出すだけで精神衛生上良くない。
で、今週末に、他人様のライブなのだが、まず間違いなくミュージックチャージ以上のものを得て帰れるライブがあるので紹介したい。
私の大の憧れの「MITCH」さんが東京にやってくる。素晴らしいバンドと共に。
4月23日の金曜日は浅草、翌24日の土曜日は千葉県船橋でのライブだ。ミュージックチャージは2000円。はっきり言おう。安い!と。
私は浅草のライブには自分のピアノの生徒をずらずらと引き連れて観に行くつもりだ。世の中にはこんなに素敵なジャズがあるんですよ、と。
ピアニスト、小林創さんも素晴らしいピアニスト。柔らかくて美しい音色を操る達人。ドラムの永田充康さんは、ワンアンドオンリーのニューオーリンズドラマー。踊り出したくなるようなビートを叩いてくれる。ベーシストは私は初めて見る方なので、この方のプレイも大変に楽しみ。
皆さんも是非観に行って頂きたい。
参考までに、4月23日(金)の浅草のライブの詳細を以下に。
2010年4月23日 東京 浅草 HUB
HUB浅草店20周年Special Live
START 19:20〜
MITCH(tp.vo) 小林創(p) 田野重松(b) 永田充康(ds)
info 03-3843-1254
http://www.pub-hub.com/hub_asakusa/
という事で今週のオススメライブでした。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 市川修 in New York(2017.10.31)
- ピアノ教室ブログ更新(2017.09.29)
- Abdullah Ibrahim 2015年の来日のこと(2015.10.27)
- 短期集中連載「Abdullah Ibrahimの魅力に迫る~第四回:2013年にAbdullah Ibrahimを観に韓国まで行った時のこと」(2015.10.07)
- 短期集中連載「Abdullah Ibrahimの魅力に迫る~第三回:Abdullah Ibrahimのルーツを辿る」(2015.10.06)
コメント
なるほど~。
私は音楽には疎いので、ミュージックチャージの価値基準とかわからなかったのだけど、餃子の王将、凄いわかりやすかった!
千円って昔昔は自分にとって大金だったのに、今は軽く考えすぎていたな~。反省。千円あったら結構色んな事ができるもんね!
投稿: クロサバ | 2010年4月24日 (土) 01時27分
クロサバさんへ
お金に見合うものと見合わないものってありますからね。安く良いものを得ると嬉しくなるのはみんな一緒ですからね。
投稿: ふくしまたけし | 2010年5月 9日 (日) 12時50分