« ラッキーの長広舌 | トップページ | 得た充実感・得たい充実感(それはラーメン) »

2006年4月22日 (土)

二日越しの痛み、そして風邪

ちょっと最近このブログの存在を忘れたりしていた。まあ、そんなものなのだけれど。そしてふと思い出したので更新しようと思い立った。

昨日ぐらいから風邪をいひいた。熱は大した事はないが、咳がひどい。あとは体中が痛い、という事に苛まれている。体が痛いのは、風邪のせいだけではないかもしれない。

最近、五年ぶりぐらいに柔道を(というよりも運動そのものが五年ぶりぐらいなのだが)した。やはり十年以上慣れ親しんだスポーツなので、楽しい事は大いに楽しかったのだが、体にかかる負担を忘れていた。そう、私の体はありえないほどにひ弱になっているのだった。

柔道の翌日は太ももやらふくらはぎやら腰やら、下半身にたくさんの筋肉痛があった。やはり足腰が大事だ、そこまで練習中に酷使したからこそ筋肉痛も来るのだな、そう考えていた。そして、きちんと翌日に筋肉痛が来るとは、私の体もまだ若いのだ、そう思っていた。体が衰えてくると、筋肉痛も二日後や三日後に来るなどとはよく聞く話だ。

そして二日後の今日、起きると背中と肩に鈍痛が走った。なるほど、下半身は即日に筋肉痛がやって来ても、上半身は二日後か。よし、きちんと認めることにしよう。私は衰えている。

少し体を若返らせるためにも定期的な運動を、などと気持ちの悪い健康志向になってきているが、いや、とにかく運動をしなくては。私の今の体力はきっと小学校三年生ぐらいと良い勝負だろうから。そして大事なのは、気持ちの若さだ。気に入らなかったら怒ろう。嬉しかったら照れよう。物分かりの良い、立派な人になんてなるもんか。よし、その意気だ。

|

« ラッキーの長広舌 | トップページ | 得た充実感・得たい充実感(それはラーメン) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

私も柔軟を、しなければ・・・
と、日々思いつつ「腰痛ぁい~」となっています。


風邪、早く良くなるといいですね。
筋肉痛と共に^^

http://seibun.nosv.org/
最近巷で流行中のw
成分分析です。

ちなみに、私はこんなことに、なってしまいました。

*****の解析結果
*****の50%はやらしさで出来ています
*****の30%はマイナスイオンで出来ています
*****の9%は言葉で出来ています
*****の7%は濃硫酸で出来ています
*****の4%は気の迷いで出来ています


・・・えぇ、、ほとんどやらしいですが。

投稿: M | 2006年4月22日 (土) 11時11分

a)身体の動かし方は、脳とか神経の領分で、
b)身体を動かすのは、筋肉とか骨、関節の領分というわけでして・・・

われわれのように

・若い頃に特定のスポーツを集中的にやり、
・その後、極端に自堕落な生活を数年続けた

人間というのは、その特定のスポーツを久しぶりにやったりすると、a)の支配にb)がついていけない、ということが起きるわけですね。

俺も、昨日からジョギングを始めました。足腰です。音楽も。

投稿: torii | 2006年4月22日 (土) 15時57分

Mさんへ

こんにちは。成分分析とやら、やってみました。僕の結果は以下の通りでした。
福島剛の95%は運で出来ています
福島剛の3%は陰謀で出来ています
福島剛の2%はお菓子で出来ています
全部運みたいです。ちょっとショックです。


toriiさんへ

確かに脳の支配に体がついていかない、という事は理解できましたが、ついていかない、というよりも「出来る気がしない」という方が僕の場合正しかったですかね。背負い投げを頭の中でイメージしても、体がそのイメージ通り動く気がしない、だから背負い投げにはいかない、みたいなね。でも、狡っからい足払いみたいな技は体が覚えててね、それが変に面白かったです。結構無意識に自分の足がポン、と出るっていうのが、「おお、すげえ」って我ながら思いました。ま、いずれにせよヘロヘロな体ですわ。鍛えなおします。

投稿: 福島剛 | 2006年4月23日 (日) 15時20分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 二日越しの痛み、そして風邪:

« ラッキーの長広舌 | トップページ | 得た充実感・得たい充実感(それはラーメン) »